赤紫蘇の仕込み。

今日は、

梅干し講座で、

赤紫蘇の下ごしらえを習いました。

忘れないように、

備忘録として載せておきます。

梅に対して20%の量の、

赤紫蘇を用意します。

梅が1kgだったら、200g

そして、

赤紫蘇に対して20%の、

40gの塩を用意します。

その内、

半分の20gの塩を赤紫蘇に振りかけます。

手で、赤紫蘇をやさしく揉んでいきます。

赤紫蘇が、

徐々にしんなりしてきます。

梅干しを漬ける時に、

そのまま一緒に漬けるのだと思っていました。

さらに、ギューギュー握りこんで行くと、

水分が出てきます。

ボールの底に、

紫色のアクが溜まっていきます。

手で絞った赤紫蘇を、再びこのアクにつけて吸わせては、また手で絞るのを6回くらい繰り返します。

アクを別の器に移したら、

残りの塩を赤紫蘇に混ぜて、同じことを2回くらい繰り返します。

溜まったアクは使いませんので、

捨てます。

こちらが、アク抜きをした状態の赤紫蘇です。

この赤紫蘇に、

梅を漬けて上がって来た、白梅酢をかけて馴染ませます。

これで、梅と赤紫蘇の仕込みは終了です。

あとは、

梅雨明けまで保管します。

一応、梅も記しておくと、

洗ってヘタを取って、梅に対して20%の量の塩と一緒に漬け込みます。

カビが生えないようにする、

塩のまぶし方の奥義があるのですが、

ここでは内緒です🤫

詳しく知りたい方は、

ぜひ、

マクロビオティッククッキングスクールLIMA

に通ってください。

今回、初めて受講したのですが、素晴らしかったです。

梅雨が明けたら、

梅、赤紫蘇、白梅酢を

それぞれ土用干しします。

それぞれの具材を合わせます。

白梅酢に赤紫蘇の色がつき始めます。

そこに再び重りを乗せて、

11月まで待ちます。

一年前に漬けた梅干しがこんな感じです。

出来上がりが楽しみです。

11月の完成まで頑張ります!