赤パンツ健康法

ここは、

巣鴨地蔵通り商店街。

さて、こちらのお店!

2009年「世界初の赤パンツ専門店」として誕生した

巣鴨マルジ 

皆さん、

赤パンツ健康法をご存知でしょうか?

おへその真下3〜4cmのところに丹田という気の発信地と言われるツボがあります。

アーユルベーダやヨガでは、
第2チャクラと呼ばれています。

ここは健康を維持する為には大切なツボで、

ここが弱くなってしまうと

「気」の流れが滞り、

体調不良やメンタルの低下、

運まで落とすと言われています。

人間の生命力の源とも言える丹田。

中国では、太極拳の站椿功(たんとんこう)であったり、日本古来の古武術にも丹田鍛錬法などがあり、この重要なツボを鍛えて来ました。

どの方法にせよ、熟練が必要になって来ますので、どなたでもお手軽に、という訳にはいきません。

ところが、 赤パンツを履くことで、誰でも簡単に丹田が鍛えられるというのが、赤パンツ健康法なのです。

東洋医学では、赤い布を身に着けると、体を温める作用があり、エネルギーを補う効果があると言われています。

アーユルベーダやヨガの世界でも、第1〜2チャクラを活性化する為に、赤い下着を身に着けると良いとされています。

インターネットで調べてみても、様々な赤パンツの効果が出てきます。

自律神経に働きかけ、内分泌系の改善、血行促進、体温上昇、食欲増進など、健康を維持、増進する効果がたくさんあります。

また、やる気や勇気などメンタル面にも作用するので、

行動が前向きになり、

人生も好転していく可能性は大ですね。

果たして、こういった説が、

単なるプラシーボ効果なのか?

本当に効果があるのか?

実際に検証してみました。

2019年11月26日(火)から実用を開始。

まず、日常生活において……。

朝の通勤時など、歩く足が軽い!

本当に軽い!

マッサージを受けた後のような軽さと言ったら良いでしょうか。

下肢の血流が改善されて、

筋肉や神経系が活性化したのだと思います。

私は出張等で、

雪国等の極寒地にも頻繁に行くのですが、

寒がりで冷え性の私は、

冬が大の苦手!

なのですが、

赤パンツを使用してからは、

確実に暖かさを感じます。

温泉に入った後のような温かさが続いている感じです。

さらに、

メーカーや素材、柄など、物によって効果が変わるのかも検証しました。

マルジさんの説明では、

綿やシルクなどの天然素材で、無地の物が良いとの事でした。

実際にはどうなのか?

オーガニックコットンから、ポリエステルの化繊、赤主体の柄物、などなど。

主にグンゼの製品で検証しました。

結果は、

素材や柄には左右されないというのが、

私の結論でした。

たぶん、

脳が「赤」と認識すれば良いのだと思います。

どちらかと言えば、

フィット感などの履き心地に起因するところが大きいので、

自分の好きな形による差異はありますね。

皆さまも是非試してみてください。

血流が良くなれば

免疫力も向上するので、

コロナ対策にもなるかもしれません。

洗濯革命

健康を維持する為に、有害な食べ物を避けていくことは、かなり重要です。

化学調味料/食品添加物/農薬/糖質/ホルモン剤/遺伝子組換え作物/テフロン加工の調理器具/缶詰め/放射能汚染などなど

知らず識らずに口から入って来る物をいかに避けるか!

いかに有害物資を排出するか!

が、重要であることは、いつもセミナーで強く訴えています。

食品以外にも気をつけて行かなければいけない物が、経皮毒です。

要は、皮膚から体内に入ってしまう毒物です。

シャンプー、リンス、トリートメント、化粧品、ボディソープ、洗剤類、生理用品等、

こういった物も気をつけて行かないといけません。

主に、硫酸系界面活性剤というものが多く使われていて、皮膚から多くの物が体内に入ってしまいます。

洗濯洗剤にも多く含まれていて、この健康被害がかなり大きいのです。

また洗剤に含まれる漂白剤も有害です。

こういった物質は洗って干しても衣服に残っています。

最近、素晴らしい物を発見しました。

洗剤を全く使わないお洗濯用品

「ベビーマグちゃん」

高純度のマグネシウムが入っている製品です。

要は金属の粒が袋の中に入っています。

マグネシウムが水と反応して水素イオンを発生し、衣類の汚れや匂いが洗剤以上に落ちてしまう優れ物です。

また、洗濯機の洗濯槽の汚れまで落ちてしまいます。

化学物質を全く使っていないので、体にも環境にも優しいのです(^^)

しかも、約一年使えますので、めっちゃ経済的!

洗濯が終わったら洗濯物と一緒に干しておけば良いのです!

是非皆さんも使ってみてくださいね。