夏休み最後の試合

今年の夏は、ジャイアンツ球場によく通いました。


今日が夏休み最後の試合。

子供達の見ている前で、最高のバッティングを期待しています。

今日は、6番ライトでスタメン出場。

7/28に支配下登録されてから、結果が出てないことが多かったのですが、決して調子が悪いわけではないので、今日も期待しています。

1打席目は見逃し三振。

2打席目は死球。

そして、第3打席

球場に快音が響きました。

痛烈なセンター前ヒット。

打球が早く、秒速60コマで撮影して、打球が映っていたのは2コマでした。

そして、第4打席

2-3のフルカウントから、振り抜いた打球は左中間に一直線!

あわやホームランという当たりは、フェンス直撃のタイムリーツーベース。

お見事でした。

夏休み最後の子供達も大喜び!

シーズンは長いので、良い時もあれば悪い時もあります。

一試合一試合、全力で頑張って下さい。

試合終了後も練習する選手たち

ほっかほかの、ごはん!

今回は、糖質制限などの視点は別として、

やはり、あったかくて、ホカホカの白いご飯って、日本の平和の象徴だと思います。

全ての子供たちが、毎日、美味しいご飯が食べられる世の中であって欲しいと願います。

これは、長野県の無農薬で合鴨農法でお米を作っている農家から買わせて頂いたごはんです。

とても美味しかったです。

今日は、初めて精米をしてみました。

精米所の外には、おこぼれを頂戴しようと、ハトが待ち構えています。

今回、持ち込んだお米は30kg。

もちろん、籾殻がついています。

精米機の説明をよく読んで、お金を投入。

精米機に流し込みます。

一気に流し込み過ぎたのか!

満タンになってしまいました。

間も無く、精米された白米がどんどん出て来ます!

米袋に詰めて行きます。

所要時間は、5分くらいでした。

精米機は、あっという
間に空になりました。

これにて完成です。

皆様も一度体験してみて下さい。

ごはんに対して新たな思いが生まれてくると思います。

FM軽井沢

今日は、朝早くから軽井沢駅にやって来ました。

アウトレットにでも行くのか?ですって!

そうではありません。

軽井沢駅構内にあります、

FM軽井沢にやって来ました。

新幹線を待っている間や、観光に来られた方など、外から放送風景を見れるようになっています。

こういうスタジオをサテライトスタジオというそうです。

さて本題!

今日は、FM軽井沢のラジオ番組

『万座温泉日進館女将のまいみです!』に

ゲスト出演させて頂きます。

AM10:30 打ち合わせ

今まで、ラジオ番組には何度か出演していますが、生放送は初めてです。

緊張を誤魔化す為の記念写真です(^^)

AM11:20  スタジオ入り

放送10分前、もはや緊張はピークに達しています。

はい、ここでも記念写真!

そして!

AM11:30  放送開始!

まいみさんが、話し始めました!

それにしても美しい方ですね〜。

真正面の特等席に座らせて頂き、幸せでした。

えっ、決してゴマを擦っている訳ではありません!

生放送に事件は付き物ですが、やはり事件は起きました!

【事件その①】

生放送中にも関わらず、私の誕生日が明日という事で、放送中に誕生日プレゼントが渡されてしまいました。

感無量でした。

まいみさん、ありがとうございました。

【事件その②】

サテライトスタジオという事で、一般の方も外から放送を見る事が出来るのですが、

まいみさんが、ビジュアル系ロックバンドのボーカルとして活動されていた時のファンの方が、遠方から、この20分の放送を見る為にいらっしゃっていたのです。

現在は、

万座温泉日進館という老舗旅館の女将として立派に務められているのですが、

やはりファンにしてみれば寂しい気持ちもあるのでしょう。

ちょっと胸が締め付けられました。

外から見ると、スタジオはこんな感じです。

そして、

【事件その③】

なんとなんと、日進館でいつも私の健康プログラムや個人セッションを受けて下さっているお客様が、応援に駆け付けて下さいました。

これも嬉しかったです〜。

ありがとうございました????

放送後に、皆さんと記念写真!

そしてそして、

【事件その④】

FM軽井沢に、放送を聴いて下さったリスナーの皆様から、FAXやメールが寄せられて来ました。


なんとお礼を言えば良いのやら。

感謝、感激ですね。

聴視者プレゼントの本にもサインを、心を込めて入れさせて頂きました。

短い時間でしたが、様々なサプライズもあり、どうなる事かと思うつつも、まいみさんの機転の効いたリードで無事に終える事が出来ました。

万座温泉日進館には、 難病に苦しまれている方も、多勢、湯治に来られています。

現在、障害や病気で苦しまれている方に、心を込めてメッセージを送らせて頂きました。

放送を聴いて下さった皆様、健康プログラムで出会った皆様、そして、このような素晴らしい機会を与えて下さった 青木まいみさん始め、万座温泉日進館スタッフの皆様に心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

草津白根山

2014年6月3日、噴火警戒レベル2になり、入山規制が、かかっていた草津白根山。

あれから三年。

今年6月7日、警戒レベル1に下がり、入山規制が解除になりました。

封鎖されていた白根山レストハウスも営業を始めました。

今は、夏休みという事もあり、多くの方が来ていました。

白根山といえば、湯釜です。

ここに来るのは、なんやかんや、18年振りになります。

しょっちゅう来ている場所ですが、いつでも見れると思うと登らないものですね。

警戒レベルが上がり、入山規制が掛かって3年。

もっと見ておけば良かったなぁ、と、ずっと後悔していました。

レストハウスの駐車場には、ところどころ、このような避難用のシェルターや避難小屋が建っています。

火山の噴火の恐ろしさを感じさせます。

いつの日か、また噴火の兆候が現れ、警戒レベルが引き上げられれば、いつ見られなくなるとも限りません。

今日は、しっかり目に焼き付けたいと思います。

ここが湯釜への登山道入口です。

湯釜へと登っていくと、眼科には、万座プリンスホテルや日進館も見えて来ます。

湯釜に到着しました。

思わず、うわーっと声が出てしまうエメラルドグリーンの湖。

その時の、雲のかかり具合で、刻一刻と様相が変わります。

18年振りに見た湯釜はとても幻想的で、自然界の織りなす美しさに感動して帰って参りました。

この風景がいつまでも楽しめる事を祈っています。

 

長寿の秘訣は、意識の力、信念の力

ドクターペッパーの初期のスローガンの1つに「10時、2時、4時にドクターペッパーを飲みましょう。そうすれば10時半、2時半、4時半にあなたを襲ってくる”けだるさ”が吹き飛びます」というものがあった。

その言葉にピンと来て、40年以上、ドクターペッパーが健康に不可欠と信じて、

1日3缶飲み続けたエリザベス・サリヴァンさん。

2015年の3月に104歳の誕生日を迎えました。

「病気になるから、止めなさい」と忠告した医師たちは、みんな先に死んでいきました。

ドクターペッパーの成分はこの通り!

果糖ぶどう糖液糖、カラメル色素、香料、酸味料、保存料(安息香酸Na )、カフェイン。

食品添加物などの知識をお持ちの方なら、これらの成分がどういった物かお分かりだと思います。

どう考えても体に良い物ではありません。

この飲料を健康長寿の秘薬に変換してしまう言葉の力、意識の力は、

これからの世の中を生き抜いていく為に、人間自体が進化して行く上でのヒントになりますね。


そして、

日本で「チキンラーメン」と「カップヌードル」を開発した日清食品の創業者、安藤百福さん。

安藤さんは、インスタントラーメンが体に悪いというイメージを払拭するため、48歳でチキンラーメンを発売してから96歳で亡くなるまで、365日毎日欠かさず昼食にチキンラーメンを食べ続けていたそうで健康の秘訣を聞かれると「週2回のゴルフと毎日お昼に欠かさず食べるチキンラーメン」と答えていたそうです。


出社時には、カップヌードルも毎日試食していたそうなので、ほぼ毎日、チキンラーメンとカップヌードルを食べていたことになりますね。

自社製品に対する誇りと信念が、健康長寿の秘訣になっていたのではないでしょうか?

どんな人の言葉にも揺らぐ事なく、信念を貫いたのだと思います。

信念の力も凄いですね。

完売御礼!

万座温泉日進館の売店にて販売させて頂いております「運動能力は背骨で決まる」が、完売したとの連絡を頂きました。

お買い求め下さった皆様に、あらためまして心より御礼申し上げます。

さらに、日進館様で、100部入荷して頂けるとの事でした。

是非、日進館にお越しの際は、手にとって頂ければ幸いです。

次回、健康プログラム「体が甦る!奇跡のエクササイズ」は、8/17〜8/19です。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

008から99へ

7/28に、支配下登録された青山選手。

背番号も008から99に変わりました。

今日は、背番号が変わってからの初観戦!

夏休みの土日とあって多くのお客様が詰め掛けていました。

ジャビットやヴィーナスも来ていました。

さて、今日のスターティングラインナップ!

 

3番ライトでスタメン!

クリーンナップでの出場です。

さぁ、どんな活躍を見せてくれるか!

スポーツ選手に安住の地はありません。

毎日が、対戦相手との戦いであり、チームメイトとの競争であり、己との闘いになります。

大変な職業ですね。

いつも思うことですが……。

その中で何をすべきか!

その瞬間、瞬間を大切に全力でプレーする事!

それしかありません。

さて、打席に向かいます。


しかし、今日の結果は、4打数ノーヒットでした。

何が悪いというよりは、楽天の森投手が素晴らしかった。

巨人打線を、散発の5安打に抑えるピッチングは見事でした。

緩急をつけたピッチングに青山選手も全て芯を外された感じでした。

相手もプロですから!

こういう日もあります。

反省すべき点は反省して、しっかり修正して明日からまた頑張ってください。

と、今日のブログは〆ようと思ったのです……が………。

このまま終わらす訳には行かない!

という思いもよぎり、

翌日も観に来ることにしました。

ですので続きます(^^)

そして今日、6日(日)です!

来てビックリ!

さすが夏休みの日曜日、スタンドは超満員でした。

さて、今日こそ、青山選手のバットに期待したいと思います。

ところが……。


今日は、スタメンから外れていました。

やはり天下のジャイアンツ!

二軍とはいえ選手層はかなり厚いです。

もし、チャンスが与えられたら、そこで全力を尽くして欲しいと思います。

しかし試合はジャイアンツの一方的な展開で進み、あっという間に6回のイベントが始まってしまいました。

もちろん全ての試合に出れる保証はありません。

ちょっと、諦めかけていた7回。

ダッグアウトの前で、青山選手がUPを始めました。

そして、ギャレット選手の代走で出場。

8回は、そのままライトの守備につきました。

裏には打順が回って来ます!

昨日の借りを打席で返して欲しい!

そして、ランナーを二塁に置いた所で打順が回ってきました。

初球でした。

内角のシュートかな?

腕をたたんで、コンパクトに振り抜いた打球は三遊間を抜けるタイムリーヒット!

やや詰まった感じでしたが、振り抜いたスィングが勝ったヒットでした。

もしかしたら、本人は納得していないかもしれませんが、結果オーライです!

私も、少しホッとしました。

まだまだ、これから長い闘いが続きます。

調子が良い時もあれば、スランプもあるでしょう。

どんな時でも、選手とともに、喜びや苦悩を共有できることは本当に有り難いことだと思っています。

まずは、読売ジャイアンツ支配下登録選手としての青山選手を見届けました。

これからの活躍を心よりお祈り申し上げます。

頑張ってください????

アクション・ワークショップ

今日は、映画24区スクールにて

俳優の為のアクション・ワークショップを開催しました。

まず講義では、俳優としての体作りに重点をおいて、運動生理学やキネシオロジー、トレーニング理論やストレッチ理論など幅広い範囲でお話しさせて頂きました。


スポーツをやるにしても、アクションをやるにしても、まずは体の事をよく知るという事が重要です。

【ストレッチ理論】も、しっかり理解して頂きたい項目の一つです。

安易にストレッチを行えば、パワーは落ちてしまうし、怪我にも繋がります。

よくオーディションの待ち時間に準備運動でストレッチを行なっている人を見かけますが、それが逆効果になっていて、本番で力が発揮出来ない要因になっている事を、脳科学の分野からも説明しました。

【筋力トレーニング】では、いかに苦手な種目を克服するか!をテーマに進めました。

普段、トレーニングしている人でも、自分の得意な種目しかやらず、苦手な部位(筋弱化)の筋トレはやらない人が多いのです。

これでは、全身のパフォーマンスを落とすだけでなく、骨格が歪み、様々な障害の原因にもなってしまいます。

では、どうやって克服すれば良いか、など姿勢反射を使いながら説明しました。

これで、やっとアクションが出来る状態になりました。

最後は、アクションを題材に、自分の思い通りの動きが出来ているか、自分の感情や演技と合わせて体を動かしてみました。

殆どの方が、初めての体験だったので、アクションの難しさ、怖さを認識できたと思います。


今日、参加して下さった皆様が、将来、大きく羽ばたいてくれる事を祈っています。

さすが、俳優さん!

皆さん、素敵な表情です。

有り難うございました。