終わり良ければ全て良し!

ここは、浅草!
《奥山おまいりまち》です。


ここから浅草寺に向かうと左手に木馬亭が見えて来ます。


今回のミッションはこちら!
第五回 小暮塾公演『泥の子と狭い家の物語』


友人の酒井敏也さんが出演しています。

いつものように楽しく拝見しようと思っていたのですが、緊急事態が発生し、急遽、お手伝いさせて頂く事になりました。


スポーツ選手に限らず、俳優さんにも怪我は付き物。
よくある事です。


千秋楽まであと2回ステージに立たなければなりません。

「怪我をしたから休ませて下さい」と言えないのが役者稼業。


実は、結構重症でしたが、土曜日の夜のステージは、何とか終える事が出来ました。

明日がちょっと心配です。

とりあえず皆さんお疲れ様でした。

あと一日、頑張って下さい。

酒井さんは元気です。

そして千秋楽!

今日は、あいにくの雨。

また冬に逆戻りといった感じです。

おかげ様で、今回は、観客と言うよりは、スタッフの仲間入りをさせて頂いた気分です。

昨夜より症状が悪化していると予測していたのですが、処置が効いていて、だいぶ回復していました。


私は、すぐに他の現場に向かったのですが、無事に千秋楽を終えたそうです。

良かった〜(^ ^)

打ち上げまで、図々しくも参加させて頂きました。


とても、暖かく楽しい打ち上げでした。


そして、心のこもった皆さんのサインが入りパンフレットを頂きました。


出演者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

最後はジャーマンスープレックスホールド!

ここは、さいたまスーパーアリーナ!


いよいよ、大山峻護選手のプロレス初挑戦!

大山選手の入場!

いつものように柔道着での登場です。

大山選手の応援旗が花道を囲みます。

リングの前での精神統一

紅白の紙テープが舞います。

気合い入っています!

それにしても、高山選手のこのデカさ!

私は、絶対に闘いたくありません^ ^

いよいよ、ゴングです。

最初は、ディック東郷選手と!

ここからは大山選手がインタビューで言っていたように、

しっかりプロレスを見せてくれました。

高山選手のバックドロップを受け

ブレーンバスターを受け、

場外乱闘では、

花道でのパイプ椅子攻撃を受け、

肩車からのツープラトン攻撃も受け、

とことんプロレスの洗礼を受けて立ちました。

こんな状況で押さえ込まれても、

2カウントで跳ね返し会場は大盛り上がり!

大山選手への声援がヒートアップ!


一瞬の隙をついて、起死回生のフェイスロック!

グイグイ締め上げるが、高山選手がカットに入り、決め切れませんでした。

これが、プロレスのタッグマッチです。

意地の張り合い!

ビンタの応酬も負けていません。

これが、プロレスだぁ〜。

最後はバックを取られ、ジャーマンスープレックスホールド!

しかも超ハイアングル!

残念ながら敗れました。

この試合、執拗に後頭部を狙われ、

何度も強打しているので、ちょっと心配です。

何とか立ち上がってくれました。

多分、大山選手、完全燃焼したのではないでしょうか!

応援していた私も、完全燃焼しました。

大山選手がリングに上がる姿を見るのは、多分、これが最後だと思います。

しっかり目に焼き付けました。

選手生活、本当にお疲れ様でした。


プロダーツプレイヤー 藤原徹也選手

今日は、京都にある

ダーツカフェガーデン京都に伺いました。

ソフトダーツという競技で世界中を転戦している藤原徹也選手。

私も、プロのダーツ選手にお会いするのは初めてですし、そのプレイを拝見するのも初めてでした!

体の使い方をじっくり観察して、何が必要か分析してみました。

精密機械のような、正確な動きが要求される為、

やはり脳神経系伝達経路の活性が必須と感じました。

それに応じてたトレーニング方法を

私の「運動能力は背骨で決まる」をテキストに、

いくつか説明させて頂きました。

藤原徹也選手!

頑張って下さい。応援しています(^ ^)

いざ!さいたまスーパーアリーナへ。

来たる3/20 !

さいたまスーパーアリーナで開催される

「Judgement2017〜DDT旗揚げ20周年記念大会〜」のリングに上がる

元総合格闘技・大山峻護選手。


これが、最初で最後のプロレスへの挑戦!という事で、試合に向けてコンディショニングのサポートをさせて頂きました。


格闘家がプロレスリングに上がって、パンチやキックだけでお茶を濁して帰るような試合は絶対にしない!

果たしてどんな試合になるのか!

人生一度きりの大舞台!

完全燃焼して欲しい!

皆様、応援よろしくお願い致します。

鉄と鉛

映画「鉄と鉛」の撮影現場で、

「齋藤、どう思う?俺はこう思うんだけど、そうは思わんか?」と、監督に演技プランを伝える前に、私に意見を求めて下さっていました。

今も忘れる事はありません。


アクションに限らず、車の降り方やドアの閉め方など、ひとつひとつの動作にまで徹底的にこだわっていらっしゃいました。


数え切れない作品でお世話になりました。

たくさんご馳走にもなりました。


とても残念です。

渡瀬恒彦さん、

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

k-1のリングに復活!

今日は、4/22代々木第二体育館で行われる

K-1 WORLD GP 2017 JAPANの決起集会ヘ


初代K-1 WORLD MAX -63kg王者・大和哲也選手が、

K-1のリングに6年振りに帰って来ます。


[スーパーファイト/K-1スーパー・ライト級/3分3R・延長1R]

今回、対戦する相手は、HIROYA選手(TRY HARD GYM)

哲ちゃんに会うのは、昨年の8月以来。

8ヶ月振りになります。

FBなどで、いつも活動状況を見ているので、そんなに長い間、会ってない気がしません。

最近は、合気道を取り入れ、

宇宙のエネルギーや自然のエネルギーが分かるようになって来たとの事。

この8ヶ月の間に、かなりの成長、進化を成し遂げています。

こう行った格闘技イベントでの選手のインタビューは、

相手の選手を罵倒したり挑発したり、

自分を誇示したりが定番なのですが、

お互いに相手の良さをアピールするという、とても清々しいものでした。

 

本来、スポーツはそう行った物でなければいけないと思います。

FIGHT FOR PEACEを掲げる大和哲也選手。

3/11に相応しいコメントに感動しました。

格闘技で平和に帰依する!

格闘家、キックボクサーから武道家へと進化してし始めて来ている気がします。

約一ヶ月後の大会に向けて、万全の調整をして欲しい。

どんな試合になるか、今から楽しみです。

進化した大和哲也選手のFIGHTをとくとご覧あれ!