気合いの『青ゼッケン』

東京エクストリームウォーク100の

大会本部から、

ゼッケンが送られて来ました。

今回で、

3回目の挑戦です。

過去2回は、

ゼッケンの色が「白」でしたが、

今回から、「青」に変わりました。

なぜなら、

制限時間26時間のチャレンジ部門から、

制限時間24時間のエキスパート部門に、

クラスを上げてしまったからです。

一回目が、25時間4分

二回目が、24時間43分

まだ、

24時間切った事がないのに!

な、な、なんて無謀な事をしてしまったんだ〜〜!

今さら、

そんな事も言ってられないので、

毎回恒例の、

ゼッケンの補強作業から準備を開始しました。

ゼッケンが紙製なので、

すぐに破れてしまうのです。

セロテープとパンチ穴シールで、

毎回、補強しているのです。

それにしても、

このゼッケンが本当に煩わしい😢

安全ピンやクリップで止めたり、

ガザガザ音はうるさいし、

着替えやトイレなど、

本当に大変なのです。

すると、

都内のとある場所に、

ゼッケンの女神がいると聞いて、

さっそく、

やって参りました。

なんと!

女神の技によって、

ウェアにゼッケンを

転写出来るとの事です。

久しぶりに、

超能力者にお会いして、

嬉しくなってしまいました。

実物のゼッケンと大きさを合わせます。

女神が「念」を送り始めました!

どうなるのでしょうか?

すると!

!(◎_◎;)

うぉ〜〜〜〜〜〜っ!

ゼッケンが載って出てきました!

スゲ〜〜〜〜〜っ!

あまりにも私が感動したもんですから、

女神が、

もう一つ技を見せてくれました。

いや〜〜〜、

こんな技を持っていたら、

人生楽しいだろうなぁ〜〜😁

さて、いよいよ完成です。

ジャーン!

そうです!

これが、

世に伝えられている

《ゼッケン転写の術》です。

いかがでしょうか!

前面に、

実物大のゼッケンと、

左袖に、

ワンポイントゼッケンが入りました。

勝負Tシャツの完成です!

ゼッケンの女神の

素晴らしい術に応えるためにも、

負けるわけには参りませんね。

さらにプレッシャーじゃん💦

ドラマ『女将からの挑戦状』⑩

11月12日に開催される

東京エクストリームウォーク100

ビギナーズ部門(36km)に参加を表明した

万座温泉日進館・女将の

宮田まいみさん。

『やるからには完歩!』をモットーに、

練習を開始しました。

弱点である脚力の強化のために、

練習に選んだ場所は、

東京タワー外階段600段🗼

600段の階段昇降を4往復

制限時間は2時間以内。

果たして、

完遂する事は出来たのでしょうか!

AM10:27  スタート

軽快なステップで登り始めました。

一気に、

403段まで来ました。

スピードも衰えません!

あっという間に、

500段も通過!

あと少しです。

そして!

AM10:33

ゴーーーーール❗️

所要時間 8分30秒!

いきなり好タイムを叩き出しました!

素晴らしいです♪

展望台で軽くストレッチ。

しかし、

のんびり休んでいる時間はありません。

すぐに下り階段に向かいます。

ここまで、

ほぼ休まずに降りて来れました。

AM10:44  無事到着!

1本目は、所要時間17分でした。

素晴らしい〜〜!

5分間休憩して、

さっそく2本目に向かいました。

AM10:50  スタート

頑張れ〜〜〜💪

2本目も、

ペースを落とさずに登れています。

おかしいなぁ〜〜。

もっとキツいはずなんだけど……

このままじゃ、ドラマにならない💦

筆者に一抹の不安がよぎります🫤

AM10:58

ゴーーーーーール🎉

いや〜〜〜っ、

かなり早いペースで来ています。

ところが!

おっと、

展望台に出た所で、

足に来たか!

大丈夫かなぁ〜〜

さすがにキツそうです。

AM11:08  2本目終了!

所要時間は、18分でした。

3本目いけるでしょうか?

しばらく休憩です。

長距離ウォークをした場合、

30kmを過ぎると、

脚はこんな状態になってきます。

本番まで、二週間。

良い練習になっている事は確かです。

お〜〜〜〜っと!

立ち上がりました〜〜〜!

AM11:14  3本目スタート!

6分間のインターバルで復活しました。

気合いのガッツポーズ💪

何気に三角筋が美しいです。

少しペースを落としてもいいので、

登り切りましょう!

ところが………

339段目で異変が起きました。

大丈夫かなぁ〜〜。

それでも意地を見せて、

登っていく女将。

しかし、

とうとう500段目で………。

限界ですね。

今日は、ここまでかな〜。

それでも、

よく頑張りました。

東京タワー外階段は、

トレイルランナーなど、

選手の皆さんが、

練習場所に使っているのですが、

4往復となると、

選手クラスのメニューになってきます。

かなりキツい事は確かです。

それでも、

しばらく休んでから、

ゆっくり登り始めました。

AM11:24

ゴーーーーーーール🎉

今日は、

これでラストになると思うので、

記念撮影!

お疲れ様でした〜〜!

展望台でも!

パチリ📸

AM11:34

3本目終了しました。

所要時間は、20分!

それでも、

2本目と比べても、

2分遅れただけで到着しました。

これは凄いです。

極限の状況で頑張っているアスリートの姿って、

キラキラ輝いていて美しいですね。

創業180年の老舗旅館

万座温泉日進館の女将が、

普段、

こんな努力をしているとは、

常連のお客様でも

ご存知ないと思います。

日進館での着物姿からは、

想像もできないですね。

と!

そんな話しをしていたら!

なんと、

AM11:40

4本目スタートしていました!(◎_◎;)

インターバル6分ですよー。

恐るべき回復力!

マジですか!

一度やると決めたら、

やめるわけにはいかない!

肉体的な苦痛よりも、

やめた時の後悔の方が、

大きい事をわかっているのだと思います。

皆さま、

大変申し訳ございません。

女将からの申し出により、

ここから先は、

写真撮影がNGになりました。

体力的にも極限の状況です。

お見せできる姿ではないとの判断だそうです。

ご理解いただきますようお願い致します。

そして、

AM11:49

ゴーーーーーール🎉

AM11:59

4本目終了しました😁

お疲れ様でした〜〜。

所要時間は、19分!

トータルのタイムは、

1時間32分でした。

制限時間を見事にクリア!

やり遂げましたね〜〜。

これだけ出来れば、

エクストリームウォークも、

充分に期待できるのではないでしょうか。

いよいよ、

11月12日 AM 9:00

小田原城から江ノ島のゴールに向かって

スタートします。

皆さま、

応援のほど宜しくお願い致します。

アムロ、行きま〜す!

今朝、

AYAKO師匠からLINEが来ました。

先日の、

東京エクストリームウォーク100を想定した練習では、

40km地点で撃沈してしまった

AYAKO師匠。

9時間歩き続けても、

まだ半分にも満たない!

改めて、

100kmウォークの厳しさを、

身をもって感じたと思います。

歩いてみて初めてわかる苦しみ。

アムロ・レイのような、

紆余曲折があったと思います。

真夜中のコインランドリーで、

項垂れるAYAKO師匠。

「なんで私、こんな事やってるんだろう……」と、涙が😿

だが、

そんなことで完歩を諦める師匠では無かった!

単身、

万座温泉で二日間の特訓を敢行。

熊四郎山を、

初日に、6往復

翌日に、3往復。

472段✖️18🟰8496段

合計8496段の階段昇降を完遂!

さすが、

AYAKO師匠!

このまま潰れるわけがありません。

以前から、

AYAKO師匠って、

誰かに似てるなぁ〜って、

ずっと思っていました。

このシルエットを見て、

ピンと来ました📍

アムロだぁ〜〜!

18000V⚡️

今日は、

カラダに18000Vの電流を流して、

治療を行いました。

電位治療を始めて、3ヶ月。

確実に、私の肉体が活性化しています。

一度、

急降下してしまった骨密度を、

再び上昇気流に乗せてくれたのも、

電位治療のおかげです。

さらなる高みに向けて、

頑張ります💪

ドラマ『女将からの挑戦状』⑨

今日は、

東京タワー🗼に

やって来ました。

皆さま、

大変お待たせしました🤗

約半年の時を経て、

あの企画が戻って参りました!

ドラマ『女将からの挑戦状』リターンズ

しかも今回は、

スペシャル企画と致しまして、

ここ東京タワーからお送り致します。

今まで、

皆さまから、

「続編はまだなの?」

「もう辞めちゃったの?」

など、

多くの声が寄せられていました。

その声にお応えするべく、

本日、帰ってまいりました❗️

まいみさんは、

女将の威信をかけて、

来る11月12日、

小田原城〜江ノ島までの34kmを、

制限時間8時間以内にゴールする過酷な大会。

東京エクストリームウォーク100

ビギナーズ部門に、

参戦を決意したのです!

万座温泉日進館の命運は、

女将の足にかかっていると言っても過言ではありません。

しかし、

ちょっと心配なのは、

女将の脚力!

ジロジロ有吉では、

モロに脚力の弱さが

浮き彫りになりました。

それでも番組では、

スタジオから「かわいいなぁ😍」の声が。

しかし、

エクストリームウォークは、

可愛い❤️さで、誤魔化せるほど、

甘くはありません!

という事で、

弱点である脚力を強化する為、

東京エクストリームウォークに向けてのトレーニングは、

東京タワーで行います🗼

外階段で、

展望台まで行ってもらいます!

そして、

スタート地点に到着しました。

展望台まで600段

それを4往復して頂きます。

しかも制限時間は、2時間!

登り2400段

下り2400段

合計4800段の階段昇降です🪜

それでは、

超過酷な物語りの、

始まり始まり〜〜😁

AM10:25 スタート!

まずは、

足取りも軽く登り始めました。

果たして女将は、

ノルマをクリアできるのか!

運命やいかに!

【次回予告】

女将が…!(◎_◎;)

大変だぁ〜〜〜〜!

【つづく】

時間がない💦

昨年の

東京エクストリームウォーク100も、

確かに楽ちんとまでは言いませんが、

苦しさを楽しみながらゴールした記憶があります。

それが、

たった一年でなぜこんなに、

衰えてしまったのだろう。

要因を思い浮かべてみたら、

練習量の違いが浮かび上がって来ました。

昨年は、

コロナでヒマでしたから、

週一ペースで長距離を歩き、

さらに高尾山2往復とか、

かなり充実した練習を積んでいました。

今年、

高尾山も一度も登ってないんじゃないか!

そりゃ〜〜

去年とは全然違って当然です。

昨日、

まさか41kmで歩けなくなるなんて!

情け無いったらありゃしない💦

そうだ!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ここはミスターXベンチと言いまして、

東京エクストリームウォーク100の、

57km地点です。

あのミスターXが、

昨年リタイヤしたバス停のベンチです。

昨年、私は、

ここでもスキップする余裕があったのです。

これはいかん💢

本番まで一ヶ月ないじゃん!

とりあえず、

昨日の怪我を治して、

さらに強化して行くしかありません!

まずは、

トップサイドステーキを340g頂きました。

そして、

光線治療を受け、

かなり楽になりました。

カラダが楽になったら、

またお腹が空きましたので、

今度は、

ステーキハンバーグを頂きました。

これは、

『レストランせんごく』の名物

ステーキハンバーグです。

ハンバーグステーキとは全くの別物です。

めっちゃ美味しいです。

さらに、

サプリメントも増量します。

BCAA、クレアチン、鉄を強化!

本気モード突入です😤

現場からは以上です。

まさかのリタイヤ😹

100kmウォークは、

そんなに甘くない!

今回の予行演習ですが、

目標にしていたゴールには、

到達できませんでした。

歩行距離 41km

歩行時間 9時間23分37秒

AM3:30

平和島あたりで、

AYAKO師匠が睡魔と

下半身の痛みが限界に達し、

コインランドリーのベンチに雪崩れ込みました。

AM 3:45

救世主

須山さんが応援に駆けつけてくれましたが、

記念写真で笑顔を作るのが精一杯。

10分ほど休憩し、

AYAKO師匠が復活したので、

品川に向けて歩き出したのですが、

今度は、

私が潰れてしまいました💦

ふっとした時に、

コインランドリー内で、

怪我をしてしまったようです。

反省点も多々ありました。

だいぶ足腰も弱くなっているのも、

浮き彫りになったので、

もう一回立て直したいと思います。

はっきり言えることは、

東京エクストリームウォークは、

真剣勝負の世界で、

レジャースポーツではないという事。

遊び半分では、

到底ゴールは出来ません!

自分の甘さを痛感した、

長い一日でした。

ミッドナイト予行練習

18:12

ここは、

東京駅新幹線改札口です。

平日なのに、めっちゃ混んでます。

そこへ、

見覚えのある女性が現れました。

なんと、

AYAKO師匠です🤗

ご無沙汰していま〜す。

お会いするの、

二ヶ月振りくらいです。

今年5月、

東京エクストリームウォークの、

ビギナーズ部門に参戦して、

見事に完歩しました。

そして、

いよいよ来月は、

チャレンジ部門の

100km/制限時間26時間に挑みます。

100kmは、

そんなに甘くはありません。

ゴールするには、

それなりに練習しなければなりません。

できれば本番前に、

50kmは歩いておきたい!

でもそれには、

12時間くらいは時間を作らなければなりません。

お仕事が忙しいAYAKO師匠は、

そう簡単にお休みも取れません。

だったら、

仕事が終わってから歩けば良い!

という事で、

仕事が終わってから

佐久平から新幹線に飛び乗り、

東京にやって来ました。

そうです!

徹夜で歩いて、

翌朝、新幹線に乗って、

そのまま明日の仕事に行けばいいのです。

私も、

今日も明日も仕事です。

隙間時間を上手に使ってのトレーニングです。

今日は、戸塚駅から有明のゴールまで、

約55kmを歩く予定です。

さて、

戸塚駅に到着しました。

AYAKO師匠の目が勝負師の目に変わりました。

19:33

戸塚駅をスタートしました。

さぁ、果たして結果やいかに!

【つづく】

インプットデイ

今日は、

アメリカスポーツ医学会の

資格更新のための講習会に行って参りました。

いつもアウトプットが多いのですが、

最新の情報を仕入れると、

新鮮ですし、楽しいですね。

有益な情報をアップデートしましたので、

これからの指導に、

役立てていきたいと思います。

お疲れ様でした🤗

エンドレス診療!

現在、

19:43

まだ午後の診療が終わりません!

今日は、患者さん、多いですね〜。

医療機関の仕事は特殊な世界。

それでも、

楽しく頑張れているのは、

患者さんの笑顔が見れるから。

HbA1cが下がって、

つい嬉しさのあまり、

逆立ちをしてしまった

糖尿病の患者さんもいました。

さぁ、

もうちょっとですから!

みんな、頑張りましょう🤗

パワーエイジャーへの道✨

還暦を過ぎると、見えて来る老後の生活。

日本人の平均寿命は、

男性81歳、女性87歳。

この年齢を迎えた時の、

ご自身の姿を思い浮かべたことがあるだろうか?

一般的な考え方として、

この年齢を迎えることができれば、

長生きした事になり、

天に召されれば、

大往生と言われます。

日本人の98%の人は、

そこ辺りを目指しているのではないでしょうか。

しかし、世の中には、

パワーエイジャーと呼ばれる人たちが存在します。

平均寿命を遥かに超えても、

究極の肉体の若さ、運動能力、

知力を維持する人たち。

【年齢は、ただの数字である。】

いつまでも若い肉体をキープして、

夢を追い続け、

生き生きとした楽しい生活を、

未来永劫、続けていく人たち。

見せたいのは筋肉だけじゃない!

もう、カッコ良すぎます!

実は、

私もパワーエイジャーを目指しています。

万座温泉日進館で開催している

スーパーダイエット合宿プラン《MANZAP》も、

表向きはダイエットを目的にしているプログラムなのですが、

パワーエイジャーとして生きる素晴らしさを、

皆さんにオススメしています。

生き方は、人それぞれですが、

一度しかない人生ですし、

どうせだったら、

輝いた方がいいんじゃないかなぁ〜〜と、

私は思っています。

健康診断で、

血糖値や中性脂肪が高いとか、

高血圧だの尿酸値だの、

言ってる場合じゃないんです。

努力しても、

必ずしも報われるとは言えない現代社会ですが、

トレーニングに関して言えば、

正しく行えば、

100人が100人、必ず結果が出ます。

肉体は裏切りません。

今、私の周りにも、

パワーエイジャーを目指して、

邁進する方が一気に増えて来ました!

肉体が若返れば若返るほど、

日々の生活は希望に満ちて、楽しくなり、

老後の不安も消えていくのです。

皆さん、

キラキラ✨輝いていますね〜〜。

私のトレーニングを受けて二年以上経つ70代の男性は、

「先生と初めてお会いした時は、ただの年寄りでした。

二年経ったら、

ただの老いぼれが、スーパー爺ちゃんになれました!」

と喜んでいます。

トレーニングは何才から始めても、

大丈夫です。

ただ早く始めれば、

それだけアドバンテージは貰えます。

こういう人たちを、

どんどん増やして行きたい!

そして、もう一度、

みんなで立ち上がって、

この腐った日本を立て直したい!

それが私の願いです。

冬が来る前に!

秋真っ盛りの、

万座温泉日進館です。

今日は、絶好のお散歩日和!

ポカポカ天気で、

風が気持ち良いです。

でも、

そろそろ雪も降り始める季節。

日進館の玄関も、

冬仕様への工事が始まりました。

熊四郎山に登れるのも、

あとわずかです。

さて、今日の午前中は、

私の健康プログラムでした。。

今回も、初めましてのお客様ばかり。

お客様の層も、

だいぶ変わって来た気がします。

もうかれこれ、

私も8年、お世話になっております。

時の流れとともに、

お客様も徐々に変わって行き、

従業員も変わって行く。

そうだ!

皆さまにご報告があります。

昨年、

MANZAPに参加されたお客様が、

本日から日進館の従業員になりました。

おめでとうございます〜〜㊗️

それでは皆さん、

ご紹介します!

こちらの方で〜〜〜す!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

あれっ😵

間違えました💦

そうだ、

写真撮ってなかった💦

失礼しました。

今までも、

MANZAPに参加されたお客様が、

「将来は、ここで働きたいなぁ〜」

なんて仰る方が、

数人いらっしゃったと記憶しています。

それが、とうとう、

現実になりました。

もちろん、

住み込みで働く事になるので、

この日本有数の名湯が、

今日から我が家のお風呂になるわけです。

羨ましい〜〜〜!

とはいえ、

旅館業の業務も大変だと思います。

お体に気をつけて、

頑張ってくださいね〜〜。

現場からは以上です。