パソコン教室

私の人生にパソコンは不要💻

と言っておきながら、

パソコン教室に通っています😄

でも、

パソコンを習っている訳ではありません。

習っているのは、

スマホ📱スーパーテクニック講座

かれこれ10年以上、

iPhoneユーザーですが、

まだまだ知らない事が多いです。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

元気でやってます😄

皆さま

ご無沙汰してしまい

申し訳ありません。

私は元気でやってます。

近況としては、

仕事のスタイルが

少し変わって来た感じです。

元々、

このブログの趣旨は、

運動の楽しさを

多くの方に知って貰う事で、

普段、

運動から遠ざかっている方が、

運動を始めるキッカケになればと思い

続けて参りました。

最近は、

フェーズが変わって来て、

どちらかと言うと、

三度の飯よりも運動が好き❤️

という、

運動マニア(アスリート含む)の皆さまに、

指導する事が多くなって来ました。

もしかしたら、

このブログも、

お役目が終わったのかもしれません。

違った形の新たな何か!

も検討中です。

てな訳で、

更新が滞る事もあると思いますが、

病気や体調不良ではありませんので、

ご安心ください。

まだまだ暑い日が続きますので、

体調など崩さぬよう、

お気をつけくださいね🥵


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

五年越しの快挙😄

今日は午前中、

子供たちと一緒に、

鉄棒トレーニングで

ガッツリ追い込みました🏋️‍♀️

そして午後は、

約3ヶ月ぶりの

測定に向かいました!

前回、

2月18日の測定では、

体脂肪率が、10.7%まで来ました。

夢の一桁まで、あと0.7%

果たして、

今回の結果はいかに!

ジャーン!

【体重】

56.4kg→57.6kg(1.2kg増)

【骨格筋量】

28.4kg→29.1kg(0.7kg増)

【体脂肪量】

6.0kg→5.6kg(0.4kg減)

【体脂肪率】

10.7%→9.8%(0.9%減)

体脂肪率 9.8%

やりました〜〜〜🎉

夢の一桁台に突入〜〜!

今回は、

体重が1.2kg増えたのに対して、

体脂肪は、400g減っていました。

これは、

本当に嬉しいですね〜〜。

60歳を越えてから、

初めて、

自分史上最高のカラダになった感じです。

測定をするようになったのは、

今から5年前でした。

あの頃は、

体脂肪率が16.5%もあったのです。

この6.5%を落とすのに、

5年もかかってしまいました💦

諦めずに、よく頑張った!

今日はご褒美に、

ホースミート冨士乃馬で馬肉ステーキと

馬刺しユッケを食べました🐴

めっちゃ美味しかったで〜す😃

さぁ〜!まだまだ通過点。

明日からまた

さらに進化すべく頑張ります💪


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

まずはヒップ・フロートから🏋️‍♀️

先月、

倒立(逆立ち)の画像を投稿してから、

倒立のやり方について、

お問い合わせを頂いたので、

初心者が、

倒立ができるようになる為の

トレーニング方法を

ご紹介しようと思います。

練習の手順として一般的には、

三点倒立

壁を使って倒立

壁なし倒立

という順番で練習していくのですが、

なかなか、

壁から離れられない方が多いです。

色んな原因があるのですが、

倒立自体、筋力はそんなに必要ないのです。

原因として多いのは手首の弱さですね。

倒立時、

手首はL字に背屈状態になり、

そこに全体重がかかります。

普段の生活では、

手首に全体重をかけるという事が、

まず無いので弱くても当然ですね。

倒立のバランスは、

手首と指先でコントロールします。

今回は、

倒立でしっかり立てるようになる為の

簡単なトレーニング方法を紹介します。

ヒップ・フロート

椅子やベンチに座ってる状態から

両手を座面について……

手で座面を押して、

お尻を持ち上げて浮かします。

そのまま、

出来るだけ長い時間キープしましょう。

この時、手首にかかる負荷は、

倒立時とほぼ同じです。

ですので、

倒立にチャレンジしたいと思ったら、

まずは、

ここから始める事をオススメします。

腹筋の強化にも繋がりますね。

最初は10秒くらいから始めて、

1分キープ出来るようになれば、

倒立する際の、

手首から腕にかけての筋力は

充分です。😃

ご自宅、職場、お出かけ先など、

どこでもできるエクササイズなので、

是非、

チャレンジしてみてくださいね。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

我が人生に__は不要!

今日は、

ゴールデンウィークで賑わう

秋葉原にやってきました。

パソコンを売却する為に、

ヨドバシカメラの

現金買取カウンターへ!

2013年、

今から12年前に、

「パソコンは絶対にあった方が便利だから」

と、

勧められて買ったのですが……

デジタル嫌いの私は、

結局、一度も箱から出す事もなく、

そのまま12年間、眠らせていたのです。

12年経ってわかったことは、

やはり私の人生に、

パソコンは必要ないという事です。

TOSHIBAのDynabook!

2013年夏モデル!

今では売ってないパソコンです💻

「いつか使う日が来るかも!」と、

大事に持ってましたが、

この先も、

一生使う事はないでしょう。

あーあ😮‍💨

買わなきゃよかった〜!

すでに12年前の事ですが、

とても後悔しております😹


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

雪溶けの儀式⛄️

標高1800mに位置する万座温泉。

雪景色とも、

そろそろお別れです。

今までお世話になった

雪に感謝を捧げるべく、

本日は、

怪しい◯◯団体❓

世界倒立教会による

雪溶けの儀式

執り行われました。

それでは参ります。

【後ろから〜〜】

はい!

【前から〜〜】

以上を持ちまして

雪溶けの儀が、

無事に執り行われました事を

ご報告致します。

来季も、

素晴らしい雪の恵みがあるでしょう。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

🌸桜と、おマメ🫘

東京の桜は、

季節が過ぎてしまいましたが、

群馬県は、

まだ見事な桜が咲いています🌸

枝垂れ桜の並木!

キレイですね〜〜。

でも、

皆様にお見せしたいのは、

🌸ではありません!

過酷な鉄棒トレーニングで、

私の手のひらに出来たマメです🫘

たぶん、

グロテスクな画像になりそうなので、

桜と一緒に撮れば、

美しくなるのではないでしょうか?

ほら!

とても美しい

おマメの画像になりました😃

昨年末から開始した鉄棒トレーニング🏋️‍♀️

やっと暖かくなって来たので、

思う存分、

練習が出来るようになったら、

マメが出来ては破れ

出来ては破れの繰り返し。

治る時間がありません。

そもそも何で鉄棒なのか?

これは、

潜在意識からの指令なのです。

2021年のコロナ禍の時に、

私は100歳になっても、

20代に匹敵する

運動能力と体力・知力を有し、

活動的な人生を送る。

これが、

潜在意識の根底にインプットされました。

それ以来、

それを実現する為に、

さまざまなメッセージが

潜在意識から送られてくるのです。

潜在意識からのメッセージは、

直感・予感・欲求・衝動・ワクワク感・虫の知らせ・アイデアなどの形をとって、

話しかけて来ます。

昨年の暮れに、突然、

鉄棒が上手になりたい!

大車輪がやりたい!

そんな衝動に駆られました。

それ以来、頭の中は、

鉄棒一色になりました。

今までの人生で、

ずーっと敬遠して来た鉄棒が、

今は、

楽しくて楽しくて仕方ないのです。

生涯にわたり、

自分の夢を叶えて、

富や名声や人間関係、健康を得ることは、

とても簡単なことだと、

ジョセフ・マーフィー氏が言っています。

成功するために

努力は不要どころか

努力してはいけない!

潜在意識のおもむくまま、

楽しいと感じることだけを

やっていれば良いのです。

本当かよ〜〜😱

私の将来と鉄棒が、

どう関係しているのか?

さっぱりわかりませんが、

100歳になった時に、

鉄棒やってて本当に良かった〜〜😃

と思える時が来るのでしょう!

今日は、

桜とおマメちゃんのお話しでした。

めでたしめでたし🎊


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

せっかく__来たなら

皆さん、

こんにちは〜〜😃

今日は、

新宿高島屋にやって来ました〜〜!

せっかく新宿高島屋に来たなら

11階催会場で食べて行って〜〜

という事で、

11階で開催している

せっかくグルメ博覧会

やって来ました〜〜!

番組で紹介された、

全国のグルメが大集合!

会場は、

食いしん坊でゴッタ返っております🍴

今日は私も、

トレーニング帰りで、

めっちゃお腹が空いてま〜す👅

さて、

何から行こうかな〜👀

十勝帯広名物・豚丼🐷だぁ〜〜

ここに決めました〜!

豚丼のぶたはげ🐽

帯広の豚丼は、

映画「GTO」の撮影で

帯広ロケをしていた時の

思い出の味です。

豚肉でご飯が見えません。

では、

いっただっきま〜す🐖

帯広に生まれたからには、

本物の豚丼を伝えたい

という、

社長の熱い想いが伝わってきます!

伝統を守り続けて来た秘伝のタレと

道産豚の希少種が決めてですね。

北海道と言えば、

ジンギスカンとか牛肉なのですが、

帯広の豚丼を忘れてはいけません!

それにしても美味しくて、

あっという間に完食で〜す!

ご馳走さまでした〜〜🥢

さて、

お次は、何にしようかなー😕

今度は、

麺類が食べたいっすね〜〜

という事で、

和歌山の中華そば丸田屋🍜

丸田屋自慢の特製豚骨醤油スープと、

自家製の中細ストレート麺🍜

日村さんを唸らせた一品です。

では、

頂きま〜す!

ガツンと来るスープかな〜?

と思いきや、

濃厚ですが、やさしい味!

これはめっちゃ旨いです〜〜😋

はい🫣

あっという間に完食で〜〜〜す。

ご馳走さまでした〜〜🥢

まだまだ興味をそそる物は多いですが、

年齢も年齢なので、

このあたりで止めておきます✋

せっかくなので、

お土産でも買って

帰りましょう!

皆さまも、

食べ過ぎには、

充分お気をつけくださいませ。

ではでは(^。^)


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

いざ勝負❗️

第2回 ぱん食い競走

激戦の火蓋が

切って落とされました❤️‍🔥

会場は大盛り上がりです。

パンを提供して下さっているのは、

木村屋総本店です。

ありがとうございます。

いよいよ、

筆者がスタートラインに立ちました。

緊張の瞬間!

「よーい、スタート🔫」

ロケットスタートで飛び出した筆者🚀

一気にパンの前まできました🥯

急ブレーキで停止⏸️

パンを揺らさないように、

大きな口を開けて〜

パクっ!

見事、

一発で咥える事に成功しました。

さぁ、

一気にゴールに向かって走ります!

観客から、

「速い〜〜〜〜!」

との声が聞こえて来ました〜!

ゴーーーーール🏁

果たしてタイムは⏰

ジャーン!

測定結果

7“26秒

残念ながら、

優勝はできませんでした〜😹

それでも、

為末会長の記録 6”33秒に、

0”93秒まで迫りました。

一度も練習した事がなく、

ぶっつけ本番だったのですが、

好タイムが出せたので、

大健闘だったと思います。

次回は6秒台を目指しますよー。

そして記録より何より、

会場全体が笑顔に包まれた中での、

ぱん食い競走。

本当に楽しかったです〜😃

大会関係者の皆様に

心より感謝申し上げると共に、

笑顔の絶えない平和な世の中が、

続いて行くことを祈っています。

今回、

サポートしてくれた里佳ちゃん!

私のブログの写真、

誰が撮っているんですか?

と、

皆さまからよく聞かれますが、

彼女が撮ってくれています。

いつもありがとう〜😊

これからも宜しくね🙇

為末会長!

今回は負けを認めますが、

いつの日か、

必ず記録を破らせて頂きます!

覚悟しておいてくださ〜い😃

現場からは以上です。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

世界平和を実現すること

戦争や災害、不況など、

暗いニュースばかりが流れる世の中ですが、

周りに笑顔をもたらし、

少しでも世界平和に

貢献できる事はないのか?

その答えが、

ここにあります。

スポーツを通じて楽しみや幸福を分かち合い、世界平和を実現すること、また、パンに親しみ、その記憶を人々の生活に受け継いでいくこと

これが、

ぱん食い競走の理念なのです。

この素晴らしい理念に賛同して、

筆者も、

第2回 ぱん食い競走

に、参戦することを決意しました。

COREDO室町テラスには、

世界中からアスリートが

集まって来ています。

この大会を主催している

パン食い競走協会の会長さんは、

元陸上選手で、

400mハードル日本記録保持者の

為末大氏です。

13:00 開会式

<スポーツ“パン”シップ宣言>

1、全てのプレイヤーはパンの元に平等である

2、パンを疑ってはならない

3、一度くわえたパンは食べ切らなければならない

4、叩き練られるほど、パンも人も味が出る

5、最も強いのはパンを分け与えるものである

為末大会長による、

スポーツ“パン”シップ宣言が、

読み上げられました。

全長30mのコース、

中間地点にパンが吊られています。

手を使わずにパンを咥え、

いかに早くゴールするか!

タイムトライアルです。

さぁ、

いよいよスタートが近づいて来ました!

60歳になって一発目の挑戦です。

今回は、

本気で優勝を狙いに行きますよー💪

優勝パントロフィー🏆

絶対にGETしたいと思います。

乞うご期待!

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

決戦間近❗️

還暦を迎えて

今年初めての挑戦が、

間近に迫って来ました。

試合の日程が近づいてくると、

緊張が高まって来ますね〜。

公式な大会に参戦するのは、

2023年10月のTXW100以来になります。

100kmウォークは持久戦でしたが、

今回はスプリント!

フィジカルに、

若干の不安はありますが、

まぁまぁ良い感じに来ていると思います。

今日は、

試合会場の視察をして

イメージトレーニングをしました🏋️‍♀️

あいにく雨天ですが、

帰り道は、

曇り空の桜を見ながら、

のんびり過ごして

集中力を高めております。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

卒業シーズン🎓②

東京は、

桜が満開です🌸

桜と言えば卒業式🎓

また一人、

優秀なスタッフが

卒業して行く事になりました。

たくさんのお客様が、

彼女の笑顔に会いに、

ご来館されていました。

いつも同じ事を言っていますが、

卒業は門出なので、

おめでとう🎉と、

笑顔で送り出さないといけませんね☺️

辛い事や大変な事も多かったと思います。

長い間、

本当にお疲れ様でした。

そして、お世話になりました。

これから歩かれる人生、

輝かしい未来を

遠くから応援しています📣


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ