人間が消えた!

台風24号が迫り来る中、水戸への出張を強行しました。

仕事が終わったのが、ちょうど18:00でしたが、すでに常磐線は全面ストップ!

他にも、各線運転を取りやめていました。

帰れなかったら、どこか宿泊しようと思っていたのですが、

つくばエクスプレスが動いているとの情報を得て、車を飛ばし、つくば駅に行きました。

なんとか、これで帰れる!

と、ホッとしたのも束の間、秋葉原駅からの電車が止まってしまう事をアナウンスで知りました。

山手線も総武線も京浜東北線も、20時から運転を取りやめるとの事。

つくばエクスプレスが終点の秋葉原駅に着くのが、19:57。

ギリギリです。

駅に到着するなり、JRのホームに向かってダッシュ!

すると………???

ガラ〜〜〜〜〜〜ン!

シ〜〜〜〜〜〜ン!

誰もいないんです。

いつも人が溢れんばかりの秋葉原に、誰もいないんです!

人間が消えた!

何とか電車には乗ることが出来たのですが、これが最終でした。

ギリギリセーフのタイミングでした!

神様が守って下さったのだと思います。

ありがとうございました。

しかし、こんな経験は滅多にできるものではありません。

到着した駅にも誰もいないんです。

結構、怖いかもしれません(^^)

ニュースが見れていないので、台風の被害状況とか、わからないのですが、沖縄や関西はどうなのでしょうか?

被害が大きくならない事を祈っています。

外は風がだんだん強くなって来ました。

これから台風が通過する地域の皆さんは充分にお気を付けください。

明日から、10月ですね。

今年も残すところ3ヵ月。

一日一日を大切に生きていこうと思います。

以上、誰も居なくなったJRの駅からお届けしました!

りんごちゃん、4歳!

この、つぶらな瞳を見てください!

グレーバンドキングスネークのHitomiちゃんです♀

ここは、原宿にある蛇カフェ、

東京スネークセンターです。

お気に入りの蛇ちゃんを選んでテーブルに置いて、

それを眺めながらお茶を楽しむカフェです。

こちらには、初めて伺ったのですが、種類と数の多さに驚きました。

ジャングルカーペットパイソンのパンサー君。

こちらは、凄い迫力があります!

ボールパイソンのAkira君。

みんなそれぞれ個性があります。

グリーンがとても鮮やかな、

バロンコダマヘビのバロン君。

コーンスネークのTsukushiちゃん。

その他にも可愛い子がたくさんいるのです。

もちろん眺めるだけでなく、触れ合う事も出来ます。

まず最初に抱かせて貰ったのは、

ブラジルレインボーボアの虹子ちゃん。

光の当たり具合で、体が虹色に光るのです!

写真では分かりづらいのですが、とても綺麗でした。

めっちゃデカイです!

虹子ちゃん、ありがとう😊

そして、やはり飼うとしたらコーンスネークがいいなぁ〜と、

かねてから考えていたので、

4歳のリンゴちゃんもハンドリングさせて頂きました。

りんごちゃんは、

このお店でかなり人気が高いそうです。

腕に上がって来ました!

細身の体なのに、巻き付く力もかなり強いです。

しかし、この表情が可愛いのです。

今日もずっとやられっぱなしでした!

私が、仕事疲れやストレスを解消するには、動物と戯れるのが一番なのです。

今日も癒されました。

ヘビ好きには堪らないお店ですので、

興味ある方は是非行ってみてください。

東京スネークセンター

出逢いと…そして、お別れ。

もうすぐ10月です。

今年もまだ3ヵ月残っているのですが、

今年一年を総括してみると、私の頭の中に浮かんでくるキーワードは、「別れ」です。

今年は、たくさんの出逢いもありました。

ただ、例年にないくらい、悲しい別れもたくさんありました。

ニュースなどを見ていても、各界でご活躍になられていた著名人の訃報も多く、淋しい気持ちになります。

ましてや、自分に近しい人とのお別れは、本当に辛いですね。

ショックで、二、三日、何も手に付かないこともしばしばありました。

スポーツ選手や芸能人の引退や、親しい方の転職や退社でのお別れも淋しいですが、まだマシかもしれません。

門出でもあるわけですから。

これからさらに、お別れが多くなって来るのだと思うと、胸が苦しくなって来ます。

きっと人間誰しもが通る道ですし、辛くても覚悟して歩いて行こうと思います。

ここ数ヶ月は、

喪服を着る回数が多くて、

精神的にかなりダメージが来ています。

今、花屋さんで、花束を作って貰っているところです。

私の職場で、8年間、勤められて来た方が、本日退職されます。

こういうお別れも結構キツいですよね。

出来る事は、

労をねぎらう事。

感謝の意を伝える事。

これからのご多幸を祈る事。

それに尽きますね。

台風24号

まだ来るのか!

もう勘弁してくれ!と思っても、

次から次へと生まれては、大きな傷跡を残して行く今年の台風。

毎回、その被害の大きさや、

お亡くなりになった方のニュースを見る度に心が痛みます。

天気予報では、

「強い勢力を持った台風が接近しています。充分に気をつけてください。」

というアナウンスを毎回耳にしますが、

お亡くなりになった方も、この時点では、まさか自分が命を落とすとは思ってもいなかったのではないでしょうか!

想像力を最大限に働かせて、

考え得る最悪の事態を想定して、

それでも大丈夫と言えるくらいの対策をする必要があるのではないかと思います。

こんな内容の投稿をするのは初めてです。

ただ、今回の台風24号は、とてもイヤな感じがします。

もし不快な気持ちになられた方がいらっしゃったらスルーしてください。

会場の下見&打合せ

今日は、

世田谷区にあるホールの下見にやって来ました。

かなり大きな会場です。

来る、10/30。

こちらで聴覚障害を持たれている方に向けて、講演をさせて頂くことになりました。

情報が公開できるようになりましたら、皆さまにもお伝えします。

どうぞ宜しくお願い致します。

ウチの子になる?②

ポーチの中からお顔を出しているのは?

目がクリクリ!

ネズミかな?

ブッブッブ〜〜!

正解は、

1歳のフクロモモンガちゃん!

元気に遊び回ります!

プロレスごっこが始まりました!

なんと、フクロモモンガは

カンガルーの仲間なんですって!

そして、

お姉さんに叱られました!

The End!

うーむ、

たまらん!

たまらん!たまらん!たまらん!

ねぇ、ウチの子になる?

ウチの子になる?

木箱の蓋をそっと開けると、

そこには……。

(( _ _ ))..zzzZZ

(_ _).。o○

こんにちは〜〜。

だ〜〜れだ?

起こしちゃったかな〜。

ごめんね〜〜。

はじめまして!

生後5ヵ月のハリネズミ君。

うわぁ〜〜っ、

手に乗ってくれました!

やばい、可愛いすぎる!

やばい!やばい!やばい!

ねぇねぇ、

ウチの子になる?

 

ツラいのは選手だけではない!

雨でびしょ濡れになっても!

どんなに寒くても!

じ〜っと耐えて、

グラウンドを見つめるファンの皆さん。

平日の昼間にも関わらず、

しかも公式戦ではなく練習試合。

たぶん観客は一人もいないだろうと思って来てみたのですが、

熱心なお客さんが、結構来てました。

試合開始時点では、

小雨状態で傘をさしていない人もいましたが、

2時半を過ぎた辺りから雨足が強まり、

気温も一気に下がりました。

これで一気にみんな帰るだろうと思いましたが、

誰一人席を立つ人がいなかった!

これにはホント驚きました。

やがて試合続行不可能になり、8回終了時でコールドゲームになったので、私はホッとしました。

この過酷な状況の中でも熱心にグラウンドを見守り続けた皆さん、本当にお疲れ様でした。

きっと、超熱烈なファンか、選手のご家族やご友人、そんな感じでしょうか?

シーズンも残り僅か!

選手の皆さん、その期待に応えるよう是非とも頑張って下さい!

壁際の美女

今日は、いつもと雰囲気を変えて、

艶っぽい投稿をしたいと思います。

シルエットの中に浮かび上がる女性の姿。

ちょっと艶めかしい感じです!

一体何をしているのでしょうか?

実は、

壁を使ってストレッチをしているのです。

今日は、

右肩に違和感があり、右腕が上がり辛くなってしまった女性のセッションでした。

 

原因は、

上腕三頭筋と広背筋の硬さでした。

脇と壁との隙間の広さを比べてみると

一目瞭然です。

皆さんも一度チェックしてみて下さい。

祝・40周年!

今日は、

調布市グリーンホールにやって来ました。

私が中学生の頃、よく見ていたテレビ番組

『ザ・ベストテン』

山口百恵さんがスタジオに来れない時、よくこの場所から中継で歌っていました。

同世代の方なら覚えているのではないでしょうか?

まぁ、それにしても凄い人人人人人。

えっ、?

 で、何しに来たのか?ですって!

今日は、

純子さんのコンサートにやって来たのです!

雨が降っていたので早めに来たのですが、

もの凄い数の人!

なんと満員札止めで立ち見も出たそうです!

それにしてもかれこれ一年半以上、来てない!

そうです、時の経つのは早いんです。

純子さんも、今年が40周年か〜〜!

デビュー曲「思い出は美しすぎて」から40年ですよ。

しみじみ……感慨深いですなぁ!

今日は、初めて純子さんのコンサートに来たお客様も多かったみたいです。

どうやら昨日、NHKの番組に出たそうなのですが、それをご覧になった方が一気に流れ込んだようです。

コンサートが終わって、ゾロゾロと会場を出る時に、皆さんが口々に「八神純子、スゴいね!」とか「昔と声、全然変わってないね」とか「スゴい声量だね!」などと話しているのを耳にして、私は心の中で「そうでしょ!そうでしょ!」と呟くのでした。

毎回の事ですが、純子さんの歌を聴くと、本当に元気になれるんです。

これで明日からまた頑張れます!

目標!サンティアゴ巡礼③

サンティアゴ巡礼の旅に出るには、

現地の情報や知識を得る事も重要です。

日本カミーノ・デ・サンティアゴ友の会

という団体があるのですが、

サンティアゴ巡礼を希望している方に向けて定期的に説明会を開催しています。

泰子さんも、先日、説明会に参加して色々と情報を得て来たそうです。

変形性股関節症を克服する為に、今年の2月からトレーニングを開始し徐々に痛みも少なくなって来ました。

7月には、

万座温泉の遊歩道を

約一時間歩き続けることができました。

次の目標は、

10月の万座合宿で、

熊四郎山の展望台に登ること。

それに向けて、

区のスポーツ施設などでマシンを使ったウェイトトレーニングを開始しました。

高齢者や障害を持たれている方が、リハビリやリコンディショニングを行うのに、やはりマシントレーニングは、かなり有効です。

「膝に負担がかからないから水泳が一番良いんだ!」と、

プールにしか行かない方が多いのですが、こういった方が、介護生活になってしまうケースが非常に多いのです。

水泳もしっかり泳げば心肺機能も向上しますし、様々な運動効果が得られます。

ただ、膝に負担がかからないというのが大問題なのです。

運動の目的で一番重要なのは、脊柱や、腰、脚などの関節に負担をかける事なのです。

特に骨は、重力をかけて運動をする事で、骨密度が上がって行きます。

こういった骨格筋に重力をしっかりかけた運動やウェイトトレーニングを行わなくなってしまった事で、骨粗相症が増えて来ているのです。

医師からは人工股関節手術しか方法はない!と告げられても、その言葉に屈する事なく筋力トレーニングを約7ヶ月続け、目覚ましい成果が出て来ました。

以前は、ご家族も早く人工股関節手術をするように勧めていたそうですが、今は全く言わなくなったそうです。

こういった事例を作って行くことが多くの高齢者の希望になると思います。

ご自身の努力で障害を克服し、17年前から抱き続けて来た壮大な夢に向かって突き進んでいる姿に、いつも感動をもらっています。

さらば、五十肩!さらば、杖!

昨日と今日の二日間開催した

体が甦る!奇跡のエクササイズ

今回も沢山の方が参加して下さいました。

ご参加下さった皆さま、有り難うございました。

今回も様々な奇跡の瞬間に立ち会い、お客様と喜びを共有させて頂きました。

【ケース①】

脳梗塞を発症して以来、足腰が弱くなってしまい、しゃがむ事ができなくなってしまった女性。

実際には、しゃがむ事ができるのに、「もう自分は、しゃがむ事が出来なくなってしまった。」と、思い込んでいるケースが、高齢者には非常に多いのです。

脳内に働きかけるエクササイズで、思い込みの解除、意識の変換を行う事で、筋力が戻って痛みも消え、徐々にしゃがめるようになっていきます。

医師から「無理するな」とか、「もう一生治らない」などと告げられてしまうと、それを真に受けて、本当に立てなくなってしまったり、しゃがめなくなってしまうのです。

こういった間違った情報の刷り込みを解除してしまえば、簡単にしゃがむ事が出来るようになってしまうのです。

【ケース②】

7月初旬に日進館でご縁を頂いた、榎本さんご夫妻。

高山植物のコマクサなどが咲いている時期で、一緒に散策をして楽しい時間を過ごさせて頂きました。

その時、撮った記念写真!

みんな楽しそうに手を上げているのですが、榎本さんは、五十肩で、ここまでしか上がりませんでした。

今回、私の健康プログラムに合わせて、名古屋からお越し下さいました。

ギックリ腰や五十肩などは、謎の多い症状で、あっという間に治る場合もあれば、時間がかかったり、一度治っても再発したりと、様々です。

患部には何の問題も無く、脳内や潜在意識レベルの問題が関与している事も多いのです。

今回は、テーピングと加圧サイクルトレーニングで、榎本さんの意識レベルと対決しました。

結果、まだ多少痛みはありますが、腕が上がるようになりました。

あとは時間の問題で、

運動を継続していけば完治すると思います。

頑張ってくださいね!

 

【ケース③】

脊柱管狭窄症で、猫背がかなり進行してしまい、杖がなければ歩けなくなってしまった男性。

この猫背の進行を先ずは止めないと、

いずれ車椅子生活になって介護認定の危険性大です!

頚椎の伸展トレーニング

頚椎〜上部胸椎の伸展&ヒップリフトなど、脊柱ライン調整トレーニングを行いました。

頚椎伸展&ヒップリフト

すると、猫背もだいぶ伸びて、姿勢も改善されて来ました。

ここまで脊柱ラインが整えば、足腰の筋力も戻ってきます。

試しに歩いてみることに。

杖なしで、スタスタ歩けるようになりました。

今日までお世話になった杖の卒業式

今まで有り難う!

お客様の喜ぶ顔を見る事が、

私にとって何よりの喜びです。

今回も

沢山のステキな笑顔に出会いました。

有り難うございました(^^)