ヤンキー座りの重要性

昔のアルバムを整理していたら懐かしい写真が出て来ました。

「特攻レディース夜露死苦」

懐かしいですね〜。


みんな元気にしているのかしら?

さて、今日のテーマは、

“ヤンキー座り”


現代社会において、子供から高齢者まで、

このヤンキー座りが出来ない人が増えて来てしまったのです。

原因の一つには、和式トイレが無くなってしまった事が言えると思います。

この様な、生活様式から、

身体面では、足首や臀部の柔軟性の欠如や脚力の欠如が、問題点として浮き彫りになります。

時代は変わり、

かつて、ヤンキーと言われた人種も、もう見かけなくなって来ました。

ヤンキーが居なくなることは、たいした問題でないにせよ、

ヤンキー座りが出来ない事は、大問題なんです。

スーパー耐久シリーズ第4戦 SUPER TEC 予選 ③

ST-3クラスの予選は、午後という事で、

それまでの間、富士スピードウェイを散策する事に致しました。

とりあえず、朝早かったので、まずは昼食

「カツ焼きそばライス」

ざっと糖質90%

久しぶりにジャンクな昼食を楽しみました。

サーキットでは、すでに別のレースが行われていました。

メインスタンドに来てみました。


正面に、岡部自動車チームのピットが見えます。

そして、こちらが、ヘアピンコーナー。

天気が良く、日差しがかなり強かったのですが、山から吹いて来る風がとても心地良かったです。

とりあえず、記念撮影!


【集中力と戦闘モード】

いつも感じる事ですが、選手が試合会場に入ってから、ウォーミングアップを始め徐々に集中力とボルテージを上げて行き、いざ戦闘モードに切り変わるまでのプロセスを真近で見させて頂けるのは、本当に有り難い事だと思っています。

一瞬で決まってしまう競技と、長時間に及ぶ競技とでは集中力の保ち方やピーキングは異なります。

共通する事は、やはり「条件反射」を上手く利用して、雑念を振り払い無心になる事でしょうか。

いつお会いしても明るく気さくで笑顔が素敵な安宅選手。

レース前、パドックにお邪魔した時も、忙しい時にも拘らず、この笑顔で親切に対応して下さいました。

いよいよ、車に乗り込んだ安宅選手!

やはり、ヘルメットを被りハンドルを握っている安宅選手の表情は全然違います。(当然ですけれど)

そして、スタート!

今日も、新たなプロセスを拝見する事が出来ました。

15分間の走行を終え、安宅さんの14号車がピットに帰って来ました。



安宅選手、お疲れ様でした。

私が、スタントマンをやっていた時もそうでしたが、まず、保険に入れない職業です。

レーサーの場合、小さな怪我は少ないと思うのですが、怪我する時は、本当に命を落としかねない状況になる時です。

もし、集中力が切れて、一瞬でもミスが出れば、それが命取りになってしまいます。

9時間耐久レースともなれば、その集中力を9時間持続させなければならない超過酷なレースと言えます。

そして、レーシングスーツを脱いだら、またこの笑顔!

安宅選手、明日の決勝、頑張って下さいね!

応援しています^o^

スーパー耐久シリーズ第4戦 SUPER TEC 予選 ②

ピットウォークが始まりました。

サーキットではレース観戦以外にも、色々イベントが有り、とても賑わっています。


岡部自動車のレースクイーンの皆さんもスタンバイ!


やはり、サーキットの華ですね。

カメラを向けた時の笑顔が、さすがプロフェッショナル!

レースクイーンの皆さんのお陰で、ブログのアクセス数が増えるかもしれません。

有り難うございました。

せっかくの機会なので、私も、グルッと一周する事に!

何かの取材でしょうか?

レースよりも、こちらが目的で来られている方も多いのではないでしょうか?

カメラ小僧さんも、カメラおじさんも、頑張って撮っています。

レーシングドライバーの皆さんは、レース前、結構ピリピリしているのかと思っていましたが、

和やかな中で、お客さんとの交流を楽しんでいる様子でした。

元レースクイーンの芸能人もたくさんいらっしゃるので、この中にも将来のスターがいるかもしれません。

いかがでしょうか?

楽しんで頂けてますでしょうか?

さて、岡部自動車チームのピット前も大賑わいです。


楽しそうに記念撮影大会が始まっていました。

私も、オフィシャルな感じでドライバーの皆さんを撮らせて頂きました!

そして、その後、ちゃっかり!

私も、入れて頂きました!


岡部自動車の一員になった様な気分です。

本当に、皆さんが親切で、嬉しくなりました。

レーサーって、こんなに爽やかな方ばかりなのでしょうか?

きっと、素晴らしい生き方をされているのだと思います。

レース前に、すっかり楽しませて頂きました。

もう、すでに岡部自動車のファンになってしまった私。

皆さん、頑張って下さい〜〜!

気合いだ〜〜っ!!

もう、一発!おっしゃ〜〜!

【つづく】

スーパー耐久シリーズ第4戦 SUPER TEC 予選 ①

今日は、早朝、5時に起床して、

富士スピードウェイに9:30到着しました。

 

西ゲートをくぐり、しばらく歩くとイベント広場に出ます。

パドックエリアへの入り口が有ります。

ここに入ると地下通路になっていて、階段でで地下へと降りていきます。

そして、通路抜けて行きます

パドックエリアを歩き、20番のパドックへ。

こちらが、安宅選手の所属する岡部自動車のパドックです。

早速、安宅選手にお会いしました。

この車が、岡部自動車KYOSHIN195Z34のフェアレディZです。

スーパー耐久シリーズは、JAFの定める国内競技車輛規則の「N1(量産ツーリングカー)」がベースになっているそうです。

コックピットの中も見せて頂きました。

準備に忙しい中、色々ご案内して頂きました。
本当に有り難うございます。

まずは、スタッフの南さんと安宅選手との記念撮影!

ご縁に感謝です^o^

【つづく】

レーシングドライバー・安宅光徳選手

今日は、富士スピードウェイにやって来ました!


9/3〜9/4

スーパー耐久シリーズ Rd.4【SUPER TEC】が行われています。

なぜ、こちらに来たのかと言うと!

さかのぼる事、8/16

万座温泉日進館の健康プログラム

「体が甦える!奇跡のエクササイズ」に
レーシングドライバー・安宅光徳選手が参加して下さったのです。
膝の痛みと肩の痛みに悩まれていて、医療機関や諸々でも改善が見られず、万座温泉に療養にいらしていました。


とても熱心に、一般クラスと特別クラスに参加して下さり、症状もだいぶ改善された様子で、大変喜んで頂けました。

運動機能障害についても理解して頂けたようです。
そこで、すっかりお友達になって頂き、今日、応援に来させて頂きました。
その後、ご自身のfacebookで、書いて下さいましたので、ご紹介させて頂きます。

ご縁に感謝です。

さて、今日は、予選が行われます。

どんな走りを見せてくれるか!

安宅選手、頑張って下さい^o^

【つづく】