いざ!さいたまスーパーアリーナへ。

来たる3/20 !

さいたまスーパーアリーナで開催される

「Judgement2017〜DDT旗揚げ20周年記念大会〜」のリングに上がる

元総合格闘技・大山峻護選手。


これが、最初で最後のプロレスへの挑戦!という事で、試合に向けてコンディショニングのサポートをさせて頂きました。


格闘家がプロレスリングに上がって、パンチやキックだけでお茶を濁して帰るような試合は絶対にしない!

果たしてどんな試合になるのか!

人生一度きりの大舞台!

完全燃焼して欲しい!

皆様、応援よろしくお願い致します。

k-1のリングに復活!

今日は、4/22代々木第二体育館で行われる

K-1 WORLD GP 2017 JAPANの決起集会ヘ


初代K-1 WORLD MAX -63kg王者・大和哲也選手が、

K-1のリングに6年振りに帰って来ます。


[スーパーファイト/K-1スーパー・ライト級/3分3R・延長1R]

今回、対戦する相手は、HIROYA選手(TRY HARD GYM)

哲ちゃんに会うのは、昨年の8月以来。

8ヶ月振りになります。

FBなどで、いつも活動状況を見ているので、そんなに長い間、会ってない気がしません。

最近は、合気道を取り入れ、

宇宙のエネルギーや自然のエネルギーが分かるようになって来たとの事。

この8ヶ月の間に、かなりの成長、進化を成し遂げています。

こう行った格闘技イベントでの選手のインタビューは、

相手の選手を罵倒したり挑発したり、

自分を誇示したりが定番なのですが、

お互いに相手の良さをアピールするという、とても清々しいものでした。

 

本来、スポーツはそう行った物でなければいけないと思います。

FIGHT FOR PEACEを掲げる大和哲也選手。

3/11に相応しいコメントに感動しました。

格闘技で平和に帰依する!

格闘家、キックボクサーから武道家へと進化してし始めて来ている気がします。

約一ヶ月後の大会に向けて、万全の調整をして欲しい。

どんな試合になるか、今から楽しみです。

進化した大和哲也選手のFIGHTをとくとご覧あれ!

 

 

強化自主トレ完了!

横浜DeNAベイスターズ・山下幸輝選手のサポートを開始しました。

2014年、プロ野球ドラフト会議で、横浜DeNAベイスターズから5巡目で指名されて入団。


背番号は「38」


思い切りの良いパワフルなスィングが持ち味の選手です。

12月5日よりシーズンオフの自主トレをGold’s Gymで敢行。

肉体改造に取組みました。


横浜DeNAベイスターズの内野手は、熾烈なレギュラー争いをしています。

その競争に勝ち抜く為の肉体作りに、ひと役買わせて頂きました。

ベースとなるウェイトトレーニングから、パワートレーニング、ファンクショナルトレーニングと、充実したメニューに取り組んで行きました。


この二ヶ月間で、かなり進化する事が出来ました。

トレーニングの効果を検証する為に、3週間毎に、バットスィングの速度を計測。

回を重ねる度に、数値が上がって行きました。


パワートレーニングの重要性を改めて認識させられました。

いよいよ2月から、宜野湾キャンプ!

しっかり首脳陣にアピールして来て欲しいと思います。


努力は裏切らない!

必ず結果になって現れます。

自分を信じて、頑張って下さい。


応援しています(^。^)

夢をありがとう

今日、男子バドミントン日本B代表・佐伯祐行選手(日本ユニシス所属)から電話があった。

11/29〜12/4

全日本総合バドミントン選手権大会(代々木第二体育館)での結果報告だった。

「今回、納得できる試合が出来ました。今まで、齋藤先生には本当にお世話になりました。有り難うございました。」


これは、試合の結果というよりは、引退の挨拶だったような気がする。

年齢的な事もあり、前々から今回の大会で優勝して日本代表にならない限りは、引退を余儀無くされるという話しは聞いていた。

詳しいことは定かではない。

佐伯選手の事を知らない方も多いと思うので記しておきます。

人間的にも素晴らしい選手です。


佐伯選手と出会ったのは、2014年。

体調が悪くなると、しばしばコンディショニングに訪れていた。


それから、彼をサポートしての二年間は、佐伯選手にとって、崖っ淵の試練の連続でした。

彼が引退を決めた今、心からお疲れ様でした!と伝えたい。

もうしばらくすると、この日本代表Bメンバーから消えてしまうのでしょう。


短い期間でしたが、佐伯祐行選手をサポートできた事は、私の誇りです。


たくさんの涙を見て来ました。

たくさんの笑顔も見て来ました。


もう、こうやって試合会場できたテーピングする事もないのかと思うと淋しい気持ちにもなりますが、激戦の連続で、酷使して来た体も少し休めて欲しいと思います。


佐伯選手が、どの様な人生を歩いて行くのかわかりませんが、持ち前の明るさを忘れずに頑張って下さい。

選手生活、本当にお疲れ様でした?

方向性が決まったら教えて下さいね。

これからどこに向かおうと選手として続けようと、応援しています。

夢を有り難う!

第二の人生に乾杯です。

ほしのやペア

今年も、全日本総合バドミントン選手権大会の季節がやって来ました。


日本のバドミントンのレベルも飛躍して来ましたので、年々、観客数も増えて来ている感じです。

今日は、予選なのですが、

今回は、篠谷菜留&星千智選手のサポートをしました。

名ずけて【ほしのやペア】
ホテルで、入念に調整をして、会場に向かっている二人。


どんな、闘いを見せてくれるでしょうか!


期待しています。

じっと我慢の子であった!

今日は、プロトレイルランナー・松永紘明選手がいらっしゃいました。

今年は、色んな面でご自身の身体と向き合うことが出来たようです。

来年、さらに進化した松永選手にお会い出来るのを楽しみにしています。

お父さん、今、トレーニング中だからね〜。

いい子にして待っててね〜。


どこから撮っても、必ずカメラ目線!

まだ9ヶ月だそうです。メッチャ可愛いい〜(^。^)

お利口さんでした!


トレイルランナーズ代表・松永紘明選手のブログ

万座合宿!松永紘明選手

7/18〜7/21

プロトレイルランナー・松永紘明選手の万座合宿を日進館で敢行しました。


体調次第では合宿を延期するかどうか悩んではいましたが、

万座温泉は身体を回復させるにも最高の環境なので、

どちらにせよ、やってしまおう!という事で、万座入りしました。


日進館に到着してロビーでの話では、出発前に地元でジョギングをしたのですが、とても身体が重かった、との事でした。

今回は、サプリメントとして、

「万能酵母液」と「黒ニンニク」を用意しました。

毎朝4:30起床/部屋での体幹トレーニング/テーピング/10kmのジョギング/朝食/50kmランニング/ケイ素サウナ

これが合宿での一日のメニューです。


温泉とケイ素サウナ による回復効果も想像以上に出て、

4日目の最終日には、最高の体調で合宿を終える事が出来ました。

日進館の温泉、ケイ素サウナ、食事にも助けられた要素が大きかったと思います。

若女将さん、有り難うございました。

いよいよ、UTMB とUTMFの大きな大会が始まります。

是非、頑張って下さい!

時代の流れ!

私の青春が詰まった、国立競技場

東京オリンピックの新競技場建設に向けて解体されると聞いた時には、

淋しい思いを隠さずにはいられませんでした。

スポーツ選手に必ず引退が来るように、競技場にも引退する日が来るのです。

時代の流れ!

これには逆らえないのです。

今日、久しぶりにこの地を訪れてみたら、見事に跡形もなく消えていました。

かつて同じ場所から見た、ここにはマラソン門がありました。

また、ここから新たな感動が始まるのだと、自分に言い聞かせています。