カッコいい女性が増えました👩

過去の大ヒットしたハリウッド映画🎬

ターミネーター2のリンダハミルトンや、

GIジェーンのデミームーアなど、

男性にも引けを取らない女性が、

スクリーンの中で躍動していました。

無条件でカッコいいと思ってしまいます。

今から約30年前に公開された映画です。

これらの映画は、当時、

私と同年代の

多くの女性たちの魂に火をつけました。

そういった影響もあるのでしょうか?

最近は、

カッコいい女子が増えて来たように思います。

そんな話しでトレーニング前に、

同世代のクライアントさんと

盛り上がっておりました。

すると!

窓の外側に二人のお姉さんが👭

降りて来たのです😱

ここは、

地上30mですよー!

高所での窓の清掃作業は、

男性でも恐怖を感じます。

まるで、

ミッションインポッシブルのトムクルーズ!

カッコいいですね〜〜😃

普段からトレーニングも

しっかりやっているのだと思います。

こういった女性が、

本当に増えてきました。

映画の劇中では、

ヒロインのトレーニングシーンで、

必ずといってよい程、懸垂が出てきます。

やはり懸垂が一つの試金石になりますね。

男性でもアシスト無しに、上がれる人は少ないです。

私の職場のジムでも、

懸垂に励んでいる女性はかなり多いですね。

やはり、

できる人と、できない人では、

ボディラインが違ってきます。

周りと差がつくポイントでもあります。

そんな中、

ここにまた一人、

懸垂にハマった女性がおりました。

目指せ!リンダ・ハミルトン!

ガンバレ〜〜〜📣


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

第40回スーパーダイエット合宿プラン《MANZAP》

第40回

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

本日、無事に終了しました。

ご参加下さいました皆さま、

誠にありがとうございました。

今回は、

スーパー女子4名による、

上級レベルのMANZAPになりました。

年齢的には、

40代〜50代。

これから、

普通の高齢者になっていくか?

スーパーエイジャーになるか?

分岐点になる年代です。

今回集まった4名は、

当然、

スーパーエイジャーを目指して

参加しています。

スーパーエイジャー基準(女子70歳以上)

①自体重で懸垂が一回上がること⤴️

②倒立で静止できること

③片足でのフルスクワットができる事。

これらがクリアできれば、

何歳になっても、

車椅子生活や

寝たきり生活になる事もなく、

いつまでも若々しさをキープして

アクティブな人生を

送ることができると、

筆者は考えます。

老化とは、

自分の体が思うように動かせなくなる事。

筋力が衰える事により、

自分の体重でさえ重く感じ、

自在にコントロール出来なくなる事です。

その、

老化を防ぐための筋力指標が、

スーパーエイジャー基準です。

しっかり目標を定めて、

努力をしている姿は、

輝いてますね〜✨

「倒立なんて、

小学生の頃やったっきり💦

絶対無理〜😹」

そういう方がほとんどですが、

順序立てて練習すれば、

実はとても簡単なのです。

4日間で、

全員が倒立できるようになりました。

お見事です💯

帰ってからも、

忘れないようにして下さいね😃

次回のMANZAPは、

3月7日(金)〜10日(月)です。

皆さまのご参加、

心より

お待ち申し上げております。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

花も咲かない寒い日は☃️

鉄棒が楽しくて、

毎日、

練習したいのですが……

右上腕二頭筋の肉離れが、

なかなか回復せず、

遠心力をかけられない状況です。

高鉄棒は諦めて、

しばらくは、初心に帰って、

低い鉄棒で基本動作の練習です。

足掛け上がり

皆さん、懐かしくないですか?

小学生の時、

よくやりました。

60歳過ぎて、

【足掛け上がり】をやっているのは、

日本全国広しと言えども、

私以外いないでしょう。

足を振り下ろした反動で、

上がるのは、

【蹴上がり】の動作と

ほぼ同じなのです。

ハンギングLシット

ぶら下がった状態からのLシット。

腹筋が伸ばされている状態から行うので、

結構キツイです。

そして、

この状態から、

Vシットまで持っていきます。

アスリートの皆さん!

怪我をしてしまったら、

焦っても仕方ないです。

治るまでは、

出来ることを積み重ねていきましょう。

花も咲かない寒い日は、

下へ下へと根を伸ばせ!


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

スイング練習

今週から、

自分の身長より

高い鉄棒での練習に入りました。

目線が一気に高くなるので、

怖さもありますが、

足が地面につかない分、

やり易さもあります。

スピードや遠心力にもだいぶ慣れて、

スイングで、

ほぼ鉄棒レベルまで

振れるようになって来ました。

恐怖心も克服して、

かなり楽しめるように

なって来た感じです😄

しかし!

油断は禁物⚠️

一歩間違えば、

負傷するリスクもあります。

あらら〜😣

言ったそばから、

早速、

怪我したようですね〜。

でも、

想定内と言えば想定内。

私なりに高い壁に

挑戦しているつもりですので。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

ベイビージャイアント🤸‍♂️

今日は、

鉄棒DAY!

ベイビージャイアントの

練習日です。

ベイビージャイアントとは、

逆上がりと後方大車輪の、

中間の技です。

大車輪が出来るようになるには、

ベイビージャイアントを

クリアしなければなりません。

逆上がりは、

回っている間、

鉄棒とお腹が密着している状態で、

行いますが、

ベイビージャイアントは、

鉄棒にお腹が触れない状態で、

最初から最後まで回ります。

これが出来ると、

大車輪も夢ではなくなってきます。

最初は低い鉄棒で、

ジャンプの力も使って練習します。

逆上がりと、

対して変わらないイメージだったのですが、

腕、肩、腹筋に、

かなりの負荷がかかります。

特に上腕を使います。

前半は屈筋群、後半は伸筋群が

主導になります。

いかに、

鉄棒から離れて回れるかが

ポイント。

後半は、

鉄棒を遠くに突き放すイメージです。

低い鉄棒で、

勢いをつければ、

なんとかクリアできました。

でも、

ほとんど蹴りの勢いで

やってる感じです。

さて、

お隣りの高い鉄棒に移ります。

高いと言っても

私のアゴくらい。

ところが、

握った瞬間、

まったく出来る気がしません😭

20cmくらい

高くなっただけなのに!

これは厳しいかも😰

とりあえずチャレンジ!

前半は

なんとか行ける!

ですが……

後半に失速!

うわーっ、

鉄棒にお腹が付いた〜〜💦

腕で、

めいいっぱい突き放してもダメです👎

これは厳しいなぁ〜〜

ちょっと高くなっただけで、

一気に難しくなります!

こうなると、

足の届かない高鉄棒でやるのは、

夢のまた夢😴

愕然🫨

こんな事なら、

若い頃から練習しておけば良かった😭

でも、

ここで負けるわけには行きません。

頑張ります。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

大車輪への道🛣️

鉄棒で、

大車輪が出来るようになりたい!

最近になって、

そんな願望が生まれました。

私の若かりし頃は、職業柄、

体操系の床運動や

トランポリン系の技は、

多少、修得していたのですが、

鉄棒はまったくやっていませんでした。

と言うか、

大嫌いでした!

だって手が痛いから😓

しかし、

公園で、

倒立などの静止技をやっていると、

子供たちから、

「大車輪できる? やってやって〜〜」と、

リクエストが来ます。

ところが、

「ごめんね〜!おじさん、

大車輪はできないんだよ〜〜」と、

子供たちの期待に応えられない自分。

このままでいいのか?

今のままじゃ、

公園で遊んでいる

変なオジサンに過ぎない!

そんな想いが、

私の魂に火を付けました❤️‍🔥

「いつの日か、

子供たちの

スーパーヒーローになってやる!」

そんな安易な発想から、

大車輪の練習を開始しました。

まずは、

強烈な遠心力に耐えられる握力と

手のひらの強化の為に、

ひたすら、ぶら下がります。

60秒で限界ですが、

ぶっ続けで、

5分出来るように頑張ります。

【演技の組み立て】としては、

蹴上がり→連続前回り→ともえ→ベイビージャイアント→スイング360→大車輪→宙返り着地

この流れで出来たら

カッコいいですね〜。

いつの日か必ず完遂しようと思います。

次のトレーニングは、

蹴上がりに必要な足寄せです。

ぶら下がった状態から、

足を上げて、

スネを鉄棒にくっつける動作です。

蹴上がりは、

演技の導入部分なので、

完璧に出来なければなりません。

そして、

懸垂もかなり苦手なので、

強化するべき種目です。

連続で70回出来るように、

頑張ります。

これだけやると、

かなりヘトヘトになるのですが、

なんと、

年末から悩んでいた

腰痛が治ってしまいました!

これはラッキーですね。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

新年早々、大ショック‼️

皆さま

あけましておめでとうございます🌅

本年もどうぞ

宜しくお願い致します🎍

今年の年末年始はどこにも行かず、

自宅と公園でワークアウトをしています。

体調が回復して、

思う存分、運動できる事は

大変嬉しい事ではあるのですが、

新年早々、

ショッキングな事が発覚したのです。

なんと!

気がついたら、

白髪がチラホラ

増え始めていたのです。

3年前に、

一度撲滅したはずなのに、

再び現れ始めました😭

こちらは気付いていたのですが、

完全に消えていた

額のシワも復活しました。

原因は、

昨年の闘病生活でのストレス😥

全身が酸化してしまった感じですね。

まぁ、

それを思えば仕方ないのですが……。

とりあえず3ヶ月計画で、

消滅させたいと思います。

まず、

運動の分野でできる事は、

倒立です。

一日に、

最低でも10分は

倒立しようと思います。

このブログでも、

倒立の効果については記していますが、

最近確かに

サボっていたのもありますね〜

油断して、

倒立サボると敵面に老化します😭

一度、

白髪が出てしまうと

消すのはかなり大変なんです💦

新年早々、

新たな課題が増えてしまいましたが、

楽しみにながら克服したいと思います。

体調さえ万全であれば、

私の辞書に、

不可能という文字はありません!

今年は私にとって転機になる

大切な一年になります。

新たな目標に向かって

頑張っていきます!

今年一年が皆さまにとっても、

最幸の一年になりますように🙏


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

がんと診断されたら

今日は、

がん専門医・原田先生の

トレーニング納めでした。

2022年1月6日から、

早いもので丸3年、

トレーニング指導を

させて頂いております。

その間、

トレーニングの合間に、

がん治療のこと、医療現場のことなど、

貴重なお話しをしてくださり、

がんに対する知識がかなり増えました。

耳寄りな話しもあるので、

皆さまにもお裾分けします。

原田先生からのアドバイス

①がんと診断されたら即筋トレ🏋️

筋肉量や体力のある人と無い人では、

がん治療の効果、治癒率、再発率が、

全然違うそうです。

また、

筋トレをすると、

筋肉からマイオカインという

ホルモンが分泌されます。

マイオカインは、

がん細胞の増殖を抑えたり、

死滅させる効果があります。

②がんが自然治癒してしまう人の共通点

奇跡的に、

がんが自然に治ってしまう人も、

少なからずいるそうです。

先生が診てきた中で、

そういった方たちの共通点は、

人生を180°変えてしまうような、

出会い、出来事があり、

生き甲斐や希望が芽生えた人。

こういった患者さんは、

がんが消滅する事が

あるそうです。

希望や

生き甲斐を持って

生きていく事は、

重要なファクターですね。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

トレーニング解禁🔑

体調がやっと、

トレーニングが出来るまで

回復しました。

という事で、

本日、

トレーニングを解禁🔑

まずは、有酸素からですね。

それにしても

長かったなぁ〜〜〜。

8ヶ月ぶりのトレーニングですから💦

まぁ〜、人生、山あり谷あり!

想定外の出来事が

起こることもありますね。

走れる喜びを感じながら、

一歩一歩、アスファルトの感触を

楽しみました。

こういう目に会わなければ、

都会の中をランニングしても、

なんの感動も感謝も、

感じなかったと思います。

元気で動けるという事は、

本当にありがたいです。

紅葉も祝福してくれているような🍁

病み上がりの割には、

しっかり走れた気がします。

でも、めっちゃ疲れました😓

明日は筋肉痛ですね。

さてと、

そろそろ筋トレも始めますか!

頑張ります💪


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

奇跡の生還!

このブログでも紹介しました

一枝さん(75歳)

先月3日の高尾山トレーニングでは、

1時間49分で登頂し、

自己記録をさらに更新しました。

今年に入ってから、

そして、

後期高齢者になってから、

ますます絶好調な感じです。

ですが、

この日から5日後!

突然、意識を失い、

救急搬送されたのです。

三次元の世界を離れ、

三途の川を渡ろうとしていたところ、

神様から追い返されて、

この世に戻って来てくれました😃

退院して間もないですが、

今日は、

何事も無かったように、

トレーニングを行いました。

トレーニング中、

色々お話しを伺いながら

歩いていたのですが、

その日は、

意識を失う前から、

不思議な出来事が、

たくさん起きていたそうです。

改めて、

目に見えない世界は存在するんだなぁ〜

と、認識させられました。

本人は呑気で、

まるで旅行に行って帰って来たように、

あっけらかんとお話ししてました。

よくぞよくぞ、

帰って来てくれました〜😭

ホント良かった〜〜😌

気のせいかもしれませんが、

あの世から帰って来たら、

笑顔がにこやかになった気がします😃

確かに

表情が以前とは違います。

これからの人生に、

大きな変化があるのかもしれません。

 

いずれにせよ!

これからは、

私の許可なく勝手に

あっちの世界に行くのは禁止ですから!

以後、宜しくお願い致します🤲


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

公園でワークアウト🏋️

季節も

春らしくなってきましたね。

この季節におすすめの

トレーニング方法をご紹介します。

老化防止、

シェイプアップ⤴️に効果絶大❣️

公園の遊具を使った

ハング系トレーニングです。

公園には、

雲梯や鉄棒など、

ぶら下がり系の遊具があります。

皆さん、

今でも逆上がりができますか?

クライアントさんを公園にお連れして、

鉄棒を握らせると、

子供の頃の感覚を思い出して、

「なんか出来そうな気がする!」

となるのですが、

いざやってみると出来ない💦

なぜでしょう?

それは、

子供の頃に比べると、

腹筋や腕の筋力は衰え、

神経系も鈍くなり、

逆に、

体重が増えているという

悲しい現実があるからです😭

逆上がりが出来るようになる為に、

まずは、

腹筋と斜め懸垂で、

失ってしまった

基礎筋力を上げて行きましょう!

どんな年齢になっても、

逆上がりが、

せめて一回くらいは出来ないといけません。

これが出来るようになってくると、

さまざまな健康効果が出てきます。

体重は、

あっという間に減るでしょう!

まずは、

近所の公園を視察してみてください。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

仕事納めvol.4

本日を持ちまして、

2023年のパーソナル指導が、

終了しました。

今年は、新たに、

ジムでのトレーニングを開始する方も多く、

楽しい一年でした。

以前から継続していた方も、

個々に進化を遂げられているので、

充実したトレーニングライフを過ごせた一年だったのではないでしょうか。

週に150分〜300分、

運動に時間を割いている人は、

ほとんどの方が病気知らず!

「もうかれこれ、20年くらい病院行ってないわ〜〜。」

という方が、

私の周りには大勢います。

来年も、

・とことんやりたい方はストイックに!

・そこそこやりたい方は適当に!

・イヤイヤやっている方は気が向いたら!

それぞれの目的に合わせて

頑張ってください😃

今年もお疲れ様でした〜〜。

それでは、撤収しま〜す。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ