昨夜は東京ドームでセパ交流戦
読売ジャイアンツVS西武ライオンズの試合を観戦しました。
菊池雄星投手のピッチングを生で観るのは久しぶりです。
序盤は球数が多く、四球でランナーを出すものの、要所要所をしっかり押さえて得点を許しませんでした。
巨人打線を7回無失点に封じて今季負けなしの7勝目をマーク。
圧巻のピッチングでした。
マウント上の姿も、かなり貫禄が出てきました。
一時、肩の張りで戦線離脱をしましたが、戻ってきて今日で二連勝。
安心しました。
さて、本題!
今回はピッチング動作やスローイング動作のパフォーマンス向上を目的としたトレーニングをご紹介します。
予告してから、だいぶ時間が経ってしまいましたが、お待たせしました!
投げトレの第1回目です。
菊池投手のピッチング動作を見てもわかるように、速い球を投げるには、弓のようにしなる体の柔軟性と筋力が必要になります。
柔軟性だけあれば良いという訳ではありません。
筋肉は引き伸ばされた状態では、収縮力が弱化しますので、単純に関節可動域が大きいだけでは速い球は投げれません。
筋力を落とさずに肩周りの柔軟性を上げて行くエクササイズを紹介します。
まず、大胸筋と肩関節外旋筋の柔軟性チェック。
整形外科でいうライトテストです。
現在の可動域はこんな感じです。
まずは他動的に、大胸筋〜三角筋前部〜上腕二頭筋〜尺側手根屈筋の連動ストレッチを行います。
複合的に腹筋群や腸腰筋〜大腿四頭筋もストレッチされています。
この状態から上体を押し上げていた右手の支えを外して、拮抗筋である三角筋後部、僧帽筋中部、菱形筋を収縮させて自動的なストレッチに移行します。
要は、肩甲骨を寄せる筋肉群に力を入れて、この体勢をキープします。
この時点では、右脚が後方に伸びている分、完全な自動的なストレッチにはなっていません。
その右脚を体側側に移行します。
この状態で体勢をキープするには、肩甲骨を寄せる筋肉群がかなり強くないとうつ伏せ側に戻ってしまいます。
この状態が完全な自動的ストレッチになります。
かなりキツそうです(^^)
終わったら、反対側も同じエクササイズを行います。
そうすると、柔軟性がUPしているのが、見てわかります。
わかりやすく並べてみると、一目瞭然です。
是非、チャレンジしてみてください!