赤とオレンジの世界

今日は、打ち合わせで、

千葉県の松戸に来たのですが、

東漸寺の前を通ったら、

!(◎_◎;)

ご覧ください!

 

 

見事な紅葉が、

参道の奥の奥まで、

続いているのです。

カメラを手にした方が、

大勢、参拝に来ていました。

いや〜〜〜っ、

これは、

撮ってて楽しいですね〜。

もう、

12月10日ですけれど……

今年は、

季節の移り変わりが変ですね。

先日は、

神宮外苑の銀杏並木、

黄色の世界をお届けしましたが、

今日は、

赤とオレンジの世界です。

私のラッキーカラーも赤なので、

とても元気を貰いました😃


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

勝利の女神🗽

今回のTXW100は、

アンダーアーマーのシューズで歩きます。

毎度の事ですが、

国立競技場・勝利の女神🏅の元へ

ご挨拶に参りました。

東京エクストリームウォーク100は、

過去3回出場して、

いずれも完歩していますが、

100kmを歩き続けるというのは、

決して、

簡単な事ではありません。

日程が近づいて来ると、

憂鬱になったりもします。

そんな時に、

神様の力を借りる事は、

決して、

悪い事ではありません。

さっそく、

勝利の女神・アテナの前に来ました。

すると、

すでに別の方が、

お参りをしていました。

アテナにお参りする方が、

私の他にもいるんだ〜😮

やはり、

勝利の女神のパワーは凄いのですね!

何の競技をやってる人かしら?

まぁ、

何の選手であれ、

頑張って欲しいですね〜〜。

とりあえず、

この方のお参りが終わるのを

待ちましょう。

!(◎_◎;)

!(◎_◎;)

背中に何か書いてあるぞ!

近づいて、

よ〜く見てみると……

!(◎_◎;)

!(◎_◎;)

!(◎_◎;)

!(◎_◎;)

100kmなんて ただの散歩だぜ

え〜っつ😳

……って言うか!

この人、誰ですか〜???

ちょっと、

お話しを聞こうと声をかけたら……

突然、

姿が消えてしまったのです💦

幻覚だったのでしょうか?

…………。

もしかして、

これは、

アテナからのメッセージか‼️

「散歩するつもりで気楽に行け!」

きっと、

そういう事ですね😄

このお言葉、

有り難く頂戴する事に致します🙏

今回は、

私の仲間も2名が出場します。

みんな花の50代!

ここまで、

一生懸命、練習して来ました。

練習は辛かったと思いますが、

本番は、

思いっきり楽しんで欲しいです😄

ゴールで会いましょうね〜🏁

さて、

新しいシューズを

女神に履いて頂きました。

パワーが充填されていきます🚶‍♂️

これにて、

出陣前の儀式は完了です。

いざ、出撃🏮


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

精鋭無比🪂

ここは、

何処でしょうか?

何やら塔が立っています。

よく見ると、

「精鋭無比」の文字が!

これで、ピンと来た人は、

かなりのマニアです。

今日は、

陸上自衛隊・習志野駐屯地

第1空挺団にやって来ました。

第1空挺団は、

日本唯一の落下傘部隊であり、

我が国が困難に直面した際は

真っ先に対応することが求められます。

「精鋭無比」を目標に掲げ、

いかなる事態にも対応し得るよう、

あらゆる地形や天候の下で、

日頃から、

過酷な訓練を積み重ね、

我が国の平和と安全に貢献しています。

第1空挺団は、最強の精鋭部隊!

陸上自衛隊の中でも、

超エリート集団と言われています。

これは、

ミサイルの発射台です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

なぜ、

私がここにいるのかと申しますと……

実は、

本日、

習志野駐屯地の夏祭りが、

開催されていたのです。

まずは、

習志野駐屯地のランドマークでもある

パラシュート塔の前で記念写真🤳

それにしても、

すごい人人人人人人人人人!

ほとんど身動きがとれません💦

出店もたくさん出ていたのですが、

何も買いに行けない状況です。

花火打ち上げまで、

じっと我慢の筆者であった🎇

そして、

20:10

習志野の夜空に、

見事な花火が上がりました🎆

コロナ明けでの、

4年振りの開催!

多くの方が、

久しぶりのお祭りと

花火を楽しんでいました🎇

やはり、

平和が一番ですね〜🤗

我が国が平和であること。

そして、

皆さんが、

健康で幸せである事を願っています。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

SNOWFLAKE❄️

ここは、

上信越高原国立公園

万座カラマツ希少個体群保護林

立ち入り禁止区域ですが、

環境省に特別許可を頂き、

入らせて頂きました。

一歩足を踏み入れると、

それはそれは、

写真では表現できないような、

神秘的な世界が広がっていました。

標高1800m

マイナス5°の世界!

ふと、

手袋を見ると👀

さらに、

拡大してみましょう!

SNOWFLAKE(雪の結晶)です❄️


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

両さん、頼んだぜ〜!

50km歩いた二日後の本日、

体中が痛くてボロボロになっております。

なんせ、

50kmなんて歩いたの人生初ですから💦

ましてや100km歩いたら、

その後どうなるのか?

想像も出来ません!

こういう時は、

素直に神にすがれば良いのです。

以前にこのブログでも紹介した、

亀有香取神社⛩

亀戸にある香取神社と同じ、

経津主大神がご祭神です。

どちらもスポーツの神様として有名なのですが、

亀有は若干違う点があります。

足腰を守るご利益があるのです。

スポーツ選手は元より、

足腰に障害を持たれている方や、

高齢者、美脚を追求するスーパーモデルまで、

多くの方が参拝されます。

今日は早速、

ボロボロの足腰を引き摺りながら参拝させて頂きました。

絵馬もしっかり御奉納しました😀

東京エクストリームウォーク100において、

参加者全員の足腰が守られて、

完歩出来るよう祈願しました。

頑張ります!

一つ一つに思いを込めて!

小さな灯りが並んでいるのが、

見えますでしょうか?

ここは、

私が英気を養いに来る場所。

鹿教湯温泉です。

年末年始のイルミネーションのようにも見えますが、

LED電球の明かりではありません。

全て氷でできた灯籠です。

中はロウソクの炎🔥

LEDのイルミネーションにはない、

温かさがあります。

今日は、

氷灯ろう夢祈願

に、参加させて頂きました。

16:30

松明に火をつけて、

氷灯ろうに火をつけて行きます。

この時間、

まだ外は明るいですね。

地元のスタッフや、

他県から来られている方など、20人くらいで、

灯籠に火をつけて廻りました。

皆さん、

どのような思いで灯していたのでしょうか?

氷灯ろうには、

絵馬が掛けられるようになっています。

観光協会で、購入して、

それぞれの願い事を書いて、奉納します。

鹿に化身した文殊菩薩が所以になっている鹿教湯温泉。

氷灯ろうは、温泉がから文殊堂まで続いています。

だいたい20分くらいで、

全て点灯し終わりました。

まだ明るいので、

灯籠の灯りが見えませんが、

ちゃんと火がついています。

私も絵馬に願い事を書きました。

辺りも暗くなってきたので、写りが悪くてすいません。

陽が落ちて暗くなると、

氷灯ろうが幻想的に見えてきます。

人の手で一つ一つ灯された明かりが、

暗闇の中で一斉に光を放つ光景は圧巻です。

今年は本当に大変な一年でした。

この風景が少しでも見る人の心を、

暖かくしてくれる事を祈ります。

百八つの煩悩!

高尾山の1号路を登っていくと、

薬王院の浄心門が見えてきます。

浄心門を潜り、200mくらい歩くと、

男坂と女坂の分かれ道になります。

右に進むと女坂、左に進むと男坂です。

男坂は階段で、女坂はなだらかな坂道になっています。

今日は、男坂に向かってみます。

階段の手前には、

修行大師の像があります。

この石段は百八段あります。

百八とは、人間の限りない悩みや苦しみの煩悩を意味するものです。
ご本尊様の加護により、かかる苦しみ悩みを踏み越えるよう、一歩ずつ
「なむ、いずなだいごんげん」と念じながら、この石段をお登りください。
ありがたい石段ですね〜〜〜。
私、自慢じゃないですが、
煩悩の塊りのような人間なのです。

登らせて頂く事で、

私の全ての煩悩が消えるのならば、

有り難く登らせて頂きます。

そして、

一段ずつ数えたら、ピッタリ108段でした。

これで、

私の煩悩が全て消えたのかと思いきや、

健康登山の証を一冊終えて、

一つの煩悩が消えると、

メッセージが飛んできました!

って言う事は、

108冊終えなければいけないじゃないですか!

目標がさらに遠くなりました!(◎_◎;)

高尾山2100日回峰行

小学生の頃から、

遠足や課外授業など、

何度来たかわからない高尾山。

今までの人生で、

40回くらいは登っていると思います。

やるか!どうしようか!

迷っていた

高尾山健康登山の証

とうとう手に入れてしまいました!

高尾山に登山する度に、

薬王院の社務所でスタンプを押して貰います。

21回で満行となり、

薬王院の境内に自分の名札が掲示されます。

月1回のペースで登れば、

1年9ヶ月で、満行です。

個人個人がそれぞれマイペースで登山を楽しむことができるので、

とても良い企画だと思います。

満行とは言えど、修行ではないので

お気楽に楽しんでやればいいんです。

と、思ったのも束の間!

社務所の中には、

大きな名札が掲示されていました。

よく見ると👀

高尾山健康登山百回成満者名

と、書かれています。

知らぬが仏とはまさにこの事。

百回というのは、高尾山に100回登ったという事ではありません。

健康登山の証を、100冊終えた人という事です!

という事は、

1冊で21回ですから、

100冊は、2100回という事です!(◎_◎;)

週一回登ったとして、一年で52回!

2100÷52=40.38

約40年かかります。

週二回登れば20年!

これでも、76歳かぁ〜!

生きているかわからないゾー。

週4回ペースで10年!

やるんだったら、

これで行くしかないかぁ〜。

すでに213名の方が達成しています。

凄いなぁ〜〜〜。

という事で、

私の人生を賭けた闘いが始まりました。

どうか温かい目で見守ってください^ ^

禁断のスタンプラリー!

ここは標高599m。

高尾山の展望台です。

今日は日曜日という事もあって、

多くの方で賑わっていました。

天気も良く最高の登山日和です。

こちらは山の中腹にある薬王院

もう紅葉は終わってしまったかな〜🍁

と思っていたのですが、

まだまだこれからという感じでした。

見頃は二週間後くらいかな!

ところで皆さん、

薬王院の境内の一角に、

個人の名札が掲示されているのをご存知でしょうか?

第一回満行者の方が

表示されているようです。

さて、私が、

三度の飯より大好きなスタンプラリーですが、

あるのは知っていたけれど、

絶対に手を出さなかったのが、

高尾山健康登山の証 です。

これをやり始めたら、

人生の全てをかけてしまう恐れがあるからです。

まず薬王院にて、

このスタンプ帳を700円で購入します。

そして、登山する毎にスタンプを押して貰います。(100円)

全部で21回!

満行すると名札が掲示されるのです。

一度きりの人生、

このまま見て見ぬフリをして生きていくのか!

このまま高尾山に名前を刻まずに死んでいくのか!

最近、色々な思いが去来するようになりました。

「そうだ!! 誰かを道連れにすればいいんだ!! 一人でやろうとするから腰が重かったのだ!!」

と思い

策略を練りました!

あれっ?

どこかで見たようなお顔の方が、

スタンプ帳を購入しているではないですか!

そうなんです!

ジャーーーーーーン!

私の策略に乗っかってくれた皆さんで〜す!

今まで、

一人で黙々と楽しんでいたスタンプラリーですが、

今回は、

あのMANZAPメンバーが一緒にやってくれる事になったのです!

今日はMANZAPの忘年会を兼ねた

オフ会登山。

MANZAP軍団、高尾山に降臨!

見てください! この勇ましい姿を。

こんなに心強い事はありません。

本日より、

みんなでチャレンジする事になりました!

長い長い挑戦が始まりましたが、

励まし合って頑張って行きましょう!

今回都合が合わず来れなかった方もいらっしゃいますし、

まだまだ一緒に参加してくださるメンバーも募集中です。

是非、我こそはという方はお声掛けください。

しかし、

“高尾山健康登山の証”には、

さらなる試練が待ち受けていたのです。

果たしてMANZAP軍団の運命やいかに!

【つづく】

封鎖1時間前

今日は、

毛無峠にやって来ました!

いつもMANZAPのハイキングコースとして、

使わせて頂いています。

今回のMANZAPは、

悪天候の為に、

残念ながら来る事はできませんでしたが、

今までの感謝と、

来年また登らせて頂く為に

ご挨拶にやって来ました。

今日は、雲一つ無い快晴!

この風景を皆さんに見せたかったです〜。

いつもMANZAPで登っているのは、

破風岳ですが、

今日は、反対側にある御飯岳に登りました。

毛無峠は、

破風岳と御飯岳に挟まれている峠なのです。

登っている途中で、

国土交通省の職員とお会いしました。

「午後3時に封鎖しますので、よろしくお願いします。」との事でした。

あと一時間半!

頂上に急ぎます。

今日の3時から、

来年の5月半ばまで、

毛無峠やここまでのルート、

須坂線は通行止めとなり、

立ち入り禁止区域になります。

毛無峠に来る道中の滝も、

凍って氷柱になっていました。

幻想的で素晴らしい光景を

目の当たりにしたのですが、

冬場はこの道を通るのは

かなり危険だと思いました。

封鎖も致し方ないのでしょう。

さて、御飯岳に戻ります。

知る人ぞ知る観光スポット、毛無峠。

いつもは観光客や登山をする人がいるのですが、

今日は誰もいません。

今年最後の登山者になりました。

13:49 山頂に到着!

標識は、このポールだけです^ ^

向こう側が破風岳が見えます。

今回のMANZAPは、

悪天候の為、

残念ながら、ここに来る事はできませんでした。

参加者の皆様、

せめて写真で雄大な風景をお届けしたいと思います。

また来年、

みんなで、ここに来ましょう!

有り難うございました♪

100年の感謝!

大正9年(1920)11月1日に明治天皇と皇后の昭憲皇太后を祀るために創建された明治神宮。

本日、

令和2年(2020)に鎮座百年を迎えました。

100年の感謝を込めて

参拝させて頂きました。

いつもは、

静寂と清浄なエネルギーに包まれた

明治神宮の杜ですが、

今日は、

参拝される方で賑わっていました。

明治天皇は、

お亡くなりになって、

神様として祀られることになったのですが、

本当は、天国でノンビリしたかったのではないでしょうか?

100年間、

ありがとうございました。

感謝申し上げます。

元々、神様だったから、

天皇になれたのか?

その辺が謎ですね。

100年後の、200年祭にも参拝させて頂きます。

今の肉体を持って参拝するか、

一度、生まれ変わって、別の人間として参拝するか、

どっちにするか思案中です。

日本の夕陽百選の一つ

ここは、標高1650m

毛無山の山麓に広がる上ノ平高原です。

日本の夕日百選に選ばれた

サンセットポイント!

今日は快晴だったので、

寒さを堪えて上がってきました!

今年も残す所あと2ヶ月。

コロナの影響で、

何も出来ないまま一年が終わってしまいそうです。

まぁ、

こんなに辛く苦しい日々を過ごしたのは、

久しぶりでした。

それは私だけではない!

もっと辛い思いをされている方がいる事も承知しています。

どんな年齢になっても、

その感情をクリアリングするには、

涙枯れるまで泣くのが一番!

有りったけの涙を流すのみ!

どうせ泣くなら、

最高の場所で泣こう!

そう思ってやって来ました!

ところが、来てみたら、

あまりの絶景に感動して、

涙が何処かに消えてしまったのです(^^)

太陽って凄いね〜☀️

人間がいかにちっぽけな物か、

思い知らされました!

「とっとと帰って仕事しろ!」と、

叱咤激励されてしまったというのが、

今回のオチです。