人工股関節手術をせずに、
変形性股関節症を克服する為に、
トレーニングを始めた73歳女性。

約一年は、
コンディショニングと、
レジスタンストレーニングを続けました。

そして、
昨年9月からは、
本格的な歩行トレーニングを行い、
歩行距離と歩行速度を向上させるトレーニングを続けてきました。

初めてお会いした頃は、
皇居一周5kmを歩くなんて絶対無理と言っていましたが、
今はタイムを縮めるのが目標になっています。

皇居は、
桜の名所ですから、
「来年の春は、桜並木の中でトレーニングしましょう!」
「なんとか、それまでに歩けるようになりたい!」
昨年は、そう仰っていました。

そして本日、念願の桜ウォークになりました。
しかも、ぴったり満開です🌸

健常者であろうと、障がいを持たれている方であろうと、
肉体改造を成功させるには、
目標設定と戦略が重要になって来ます。

欲を言えば、
長期的な目標と、
短期的な目標を明確にして、
戦略を立てるのです。

今回の短期的な目標は、
桜までに皇居を歩けるようになる!
でした。

本日、余裕でクリアしてしまったのですが、
次の目標が出てきます。
何だと思いますか?
今年の冬は、
スキーを50年ぶりに、滑りたい!
だそうです😵

これだけ私が滑っているのを見ていたら、
みんな行きたくなりますね😄
楽しいですから!

スキー靴は、
かなり重いので、
ハードルが高い目標ですが、
やってみましょう!

もう、
スキーができたら、
障がい者ではありませんね。

さぁ、
次の目標に向かって、
頑張って行きましょう!
