という事で、
今日は、高尾山にやって来ました!

WristableGPSのテストです。
14:00
麓の清滝駅をスタート!

6号路から山頂を目指します。
今日は、トレイルランではないのですが、自分のペースでどの位のタイムで頂上に着くかも計測しますので、風景写真などは殆どありません。
6号路の入口です。

時計の表示は、歩数計と時刻です。
ここまで、
686歩、時刻は14:08

岩屋大師
14:14/1290歩

中間地点の大山橋
14:33/3196歩
若い頃は、6号路をだいたい40分で登っていたのですが、もうすでに、とても無理です。

なんとか1時間は切りたいのですが、ちょっと厳しいか!
やはり体力の衰えをかなり感じます。

飛び石に到着!
14:46/4259歩
あと14分!
かなり絶望的。

最後の難所!階段ポイント。
14:51/4723歩

結構キツイです。
休憩無しで登って来ているので、足が動かなくなって来ました。

鬼の階段を登りきりました!
14:56/5131歩
あと4分を切りました!
ここから山頂までも、結構あるのです。

山頂到着!
15:00/5630歩
52秒過ぎていましたが、
まぁ、ギリギリセーフという事にしましょう!

残念ながら富士山は見れませんでした!
小休止して、
帰りは、1号路をテクテク降りて行きました。

清滝駅に到着
15:59/11687歩で終了です。
アプリで確認すると、

しっかり地図でコースの確認もできます。
標高と心拍数の関係グラフ

山頂に向かって行くまでは心拍数が高く、
下山時は低くなっているのがわかります。
これは凄い!
大満足のテスト結果でした。

アプリでは、
これだけではなく、あらゆるデータを確認する事が出来ますので、かなり優れ物と言えます。
ますます、どこか行きたくなりますね。
