今回のリスタブルGPSのテストは、
池峰ハイキングコースで行いました。

AM 9:56
湯宿高すぎを出発!

奥湯河原に向かって、
国道を登って行きます。
まずは、だるま滝を通過!

この岩が
だるまの顔に見えるそうです。

そう言われると、何となく見えますね~^ ^
そして、
次に不動滝を通過。

ここまで、12分12秒/0.795km
ここには、観光客がたくさん来ていました。

みんなで、写真の撮り合いっこしました!
さて、ここからさらに上っていきます!

奥湯河原入口のバス停?
といっても標識がありません。
その左手に、池峰橋があります。

ここから、
ハイキングコースです。

池峰、万葉公園へと向かいます。
イメージとしては、
ここから下って行くコースだと思っていたのですが、
かなりの勾配を上って行く事に!

これが、結構苦しかった!
今日は、軽めのコースでと思っていたのですが、予想外にキツいコースでビックリしました!

倒木にも行く手を阻まれ、
ちょっとブルーになりました。

やっとこさ、
池峰に到着。

3.331km /57分14秒
ちょっと神秘的な池ですね〜。

さて、
ここから万葉公園に向かって進みます。

池峰を過ぎれば、
下りのコースになるので、
心肺系は楽になってきますが、
もうすでに、足にはかなり来ています!

もみじの群生地に到着!

紅葉の季節になったら、
素晴らしい風景を見ることができますね!

それにしても、
誰にも会わないのです。

高尾山は、
平日でも誰かしらとすれ違うのですが、
まったく人っ子一人いないのです。

今は、春休みという事もあって、湯河原にはたくさんの観光客が来ているのですが、紅葉のシーズン以外で、ここに来る方はいないようです。

さて、さらにテクテク歩いて行くとハイキングコースが終わり、住宅街へと出ます。

ここまで、
4.559km/1時間19分40秒

この住宅街も延々と下って行きますと、
万葉公園の「独歩の湯」の入口が出てきます。

かなり不親切な標識です。

たいていの人は、
見過ごしてしまうでしょう。

「独歩の湯」に到着しました。
5.892km /1時間39分05秒

後ろ姿に哀愁が漂っています!
そのまま、渓谷沿いを歩いて、万葉公園の入口に向かう筆者。
万葉公園の滝に到着! ゴールです!

しかし、時計の画面は水滴で解読不能!
アプリで確認しましょう。

アプリでの計測結果
森林コースの中でも、しっかり計測出来ていますね。


6.166km/1時間45分29秒
でした。

かなり汗をかいたので、
日帰り湯の「こごめの湯」に行って汗を流し、

湯河原名物の「担々焼きそば」を食べました。

だそうです!
さて、
ここからもう一ヶ所
行く所があるのです。
【つづく】
