初!佐久鯉🎏

はい!

今日は久々に食べログです。

長野県佐久市にやって来ました。

佐久市と言えば、鯉です!

前から食べたかった念願の佐久鯉を頂きます。

中込駅前にある三河屋食堂

実は、日進舘でお世話になっているお客様から教えて頂いたお店なのです。

今までも、

鯉のあらいを食べたことはありましたが、

そんなに美味しいと言う印象はなかったのですが、

「佐久鯉は全然違うから是非食べてみて!」

と言われてやって参りました。

見てください!

プリップリッのを鯉のあらい。

普通は酢味噌で食べると思いますが、

佐久鯉は、全然臭みがないので、

わさび醤油がオススメです。

鯉がざっくり入った味噌汁。“鯉こく”

鯉の出汁がしっかり出て、

めっちゃ美味しかったです。

鯉のあらい鯉こくセットで、2480円です。

大満足でした(^^)

姥捨の棚田

先日、

日本遺産・高尾山に名前を連ねたのを機に、

他にも、

日本遺産を訪ねてみようと思いました。

今日やってきたのは、

千曲市にある姥捨です。

姥捨の棚田は、

田毎の月とも呼ばれています。

田んぼでは、

100名くらいの中学生が、

田植えをしていました。

この季節から、

田んぼに水が入ると絶景になります。

夕方以降は、水面に映る月と、

千曲市街の夜景が見事です。

今度は夕景を観に来ようと思います。

 

日本遺産に!

日本遺産に認定された高尾山に、

小さく小さく

自分の名前を掲示して頂きました。

ひとつひとつ手書きで書かれた札。

感謝です🥲

まだまだ先は長いですが、

これからも精進していきたいと思います。

富士山にはまだ雪が残っていますね🗻

筋肉辞退宣言!

緊急事態宣言の延長により、

フィットネスクラブも対応が分かれてきました。

ゴールドジムは、

宣言の延長を受けて、

ほぼ通常営業に戻しました。

それ以外のスポーツクラブは、

休業の延長を決めました。

フィットネスを

余暇のリクリエーションと捉えるか、

健康維持に不可欠と捉えるか、

企業の理念が二分された状況です。

当然、そこで働いているトレーナーも、

休業が延長されれば、

今月一杯無職になってしまいます。

昨年の緊急事態事態宣言の時は、

休業中もトレーナーに対して

企業から補助金が支払われていたのですが、

今回は出せないとの事です。

フィットネスクラブが休館してしまうと、

お客様にとってもダメージが大きくなってしまいます。

緊急事態宣言は、

筋肉辞退宣言でもあるのです。

今日は、

トレーナー仲間の

岡田恵子トレーナーと、

作戦会議をしました。

場所は、筋肉食堂!

ガッツリ、

鶏ムネ肉200g🍖

牛ヒレ肉150g🐂を、

ペロリ👅

こんな時こそ、

食わなきゃやっていけねーぜ!

タンパク質をたっぷり補給して、

さて本題!

我々、運動指導者も、

スポーツクラブに頼って仕事をしていたら、

共倒れになってしまう。

ならば、

がん患者の為の運動指導をしよう!

コロナになっても医療機関であれば、

休館になる率が低い!

近い将来、

がんサバイバーシップグループエクササイズインストラクターが誕生します。

お楽しみに!

 

その実体は……

今夜のカルチャーライブは、

ジャズナイトの演奏でした。

そのメンバーの中で、

誰にもマネする事ができないような、

素晴らしい生き方をされている方と、

ご縁を頂きました。

ある時は、

ジャズバンドのベース奏者。

ある時は、

学校の美術の先生👨‍🏫

そしてある時は、

命の危険をかえりみず、

断崖絶壁に果敢に挑む

フリークライマー。

その実体は………。

その実体は、

①ベース奏者、

②美術の先生、

③フリークライマー、

三足のワラジを履く男!

岡部哲さんです〜〜〜。

私の健康プログラムに参加してくださり、

それから、

色々お話しをしているうちに、

お友達になってしまいました〜〜〜。

岡部さん!

今後とも宜しくお願い致しま〜す☺️