この奇跡に感謝!

変形性股関節症を患い、

人工股関節手術を余儀なくされていた

73歳の女性。

手術をせずに運動で治していこうと決意し、

昨年9月より、

トレーニングを続けて来ました。

【努力は裏切らないんです!】

皇居一周のトレーニングも、

回を重ねる度に、

タイムを縮めていきました。

そして、

約一年半の成果を試すべく、

いよいよ年明けに、

ウォーキング大会に出場する事になりました。

「とりあえず8kmの大会に出てみよう!」

考えてみれば、

最初は、

皇居一周5kmも

天文学的な数字でしたから、

かなりの進歩です。

今日は、

紅葉もキレイだったので、

大会に向けて、

8kmトレーニングを行いました。

まだ歩いたことのない距離。

さらに、ラッキーな事に、

今日は、

皇居の乾門通りと、

東御苑が開放されていたのです。

いつもと違うコースを楽しむ事ができました。

普段見れない場所も

見学できました。

ここは、

宮内庁庁舎です。

紅葉の季節なのに、

サクラも咲いていて、

とてもキレイでした。

皇居の中は、

とても神秘的な空間ですね。

天皇陛下は、

どちらにいらっしゃるのかしら?

もしかしたら、

お目にかかれるかも😀

なーんて、妄想を抱きながら、

楽しくトレーニングが出来ました。

来年から、

ウォーキング大会に出場するようになれば、

さらに自信がつきますし、

人生に楽しみが生まれて来ます。

最後の方は、

かなり足がガクガクでしたが、

見事に、

8.3km歩ききりました。

歩行距離:8.33km

所要時間:2時間16分39秒でした。

大会の制限時間が3時間なので、

充分ゴールできるタイムです。

頑張りましょう!

そして、

帰りに横断歩道を渡ろうとしていたら、

いつまで経っても信号が変わりません。

5分以上経っても変わらないので、

故障しているんじゃないかと

思っていたら!

警察官が、

「申し訳ありません!

これから陛下が通るので、

もうしばらくお待ちください。」👮

との事でした。

警察官「写真撮って頂いて構いませんので、

これ以上、前に出ないようお願いします。」👮

!(◎_◎;)

そして、

しかも、

こんなお近くで……。

奇跡が起きました。

感謝しかございません。

合掌。

かなり重傷かも……。

東京エクストリームウォーク100から、

3日。

様々な症状が、

カラダに現れ始めました。

昨日は、

整形外科でレントゲンを撮ったのですが、

骨には異常はありませんでした。

しかし、足首の異状な腫れが出て来て、

いよいよ、

歩行困難になってしまいました💦

急遽、

整形外科併設の接骨院に、

駆け込みました。

右足の足首に近い脛骨付近。

軟部組織が損傷を起こしているのは、

確かなので、

まずは、超音波で治療します。

やはり、

19時間15分の代償は大きかった!

全身筋肉痛なのですが、

ほとんどが時間が経てば治るレベル。

しかし、

右の大腿四頭筋、ハムストリングス、前脛骨筋は、

明らかに傷害を負ってしまったようです。

包帯なんて、

何十年ぶりに巻いたでしょう!

しばらく通院ですね。

早く治りますように!

足跡👣

備忘録として、

改めてレースを振り返ってみたいと思います。


11月11日(金)

21:20 小田原入り

お寿司屋さんにて、

美味しい海鮮丼を食す!

11月12日(土)

AM 8:56

小田原城址公園到着

AM 9:07

気合いを入れる!

AM 9:18

ビギナーズ部門メンバーを見送る!

行ってらっしゃ〜〜い!

AM 9:33

作戦を練る!

AM 9:38

スタートポジションに着く。

AM 9:40

スタート▶️

AM10:34

めっちゃ速い76歳の男性に、

必死に着いて行きました。

こちらの男性は、

100kmマラソンを、

13時間でゴールする方なのです。

世の中には、

スゴい方がたくさんいますね〜!

12:12

忍者発見🥷

ワラジで歩いています。

13:39

22km地点

第1CP しおかぜ広場到着。

ここまで所要時間 3時間59分

13:43

出発(滞在時間3分でした。)

海沿いを江ノ島に向かって、

ひたすら歩く🚶‍♀️

14:26

茅ヶ崎サザンビーチ通過⛱

このあたりから、

チャレンジ部門の白ゼッケンに、

追いつき始める。

去年は逆の立場でした。

このあたりで、

青ゼッケンに抜かれ始めたのを、

今でも覚えています。

もう一年経ってしまいましたね〜。

そうそう!

昨年このあたりで遭遇した

烏帽子岩のお姉さんは、

今回は、

関西エクストリームウォークに出場して、

見事に完歩したそうです🎉

みんな頑張ってますね〜〜

14:57

江ノ島が近づいて来ました!

15:54

34km地点

第2CP クラゲ広場到着

ここまで、

6時間14分で来ました。

16:01

出発(滞在時間7分でした。)

16:50

藤沢駅通過

19:47

54km地点

第3CP 横浜児童遊園地到着

所要時間 10時間7分

【反省点】

ここまでがスローペース過ぎました。

9時間30分で来てれば、

18時間台でゴール出来ましたね。

ライトの装着など、

夜間用の装備に変えて、

19:58

出発(滞在時間11分)

20:41

保土ヶ谷駅通過

22:07

みなとみらい通過

22:35

68km地点

第4CP  ポートサイド公園到着

所要時間 12時間55分

そのまま休まず出発。

AM0:37

79km地点

第5CP 稲毛神社⛩到着

そのまま休まず出発。

AM 0:50

東京都に突入

AM2:12

86km地点

第6CP 鈴ヶ森道路児童遊園到着

所要時間 16時間32分

そのまま休まず出発。

AM4:19

築地大橋

そして、

AM4:54

101.3km地点

有明ガーデン到着(ゴール)

所要時間

19時間15分でした。

今回、

好タイムが出せた要因として、

CPで一度も座らなかった事。

コンビニにも入らず、

飲料は全て自販機で購入した事など、

タイムロスを削減した事が

良かったのだと思います。

今後、

さらにタイムを縮めて行くために、

備忘録として残させて頂きました。

感動いっぱい!

歩き続けること、19時間!

いよいよ目の前に

ゴールが見えて来ました!

AM5:42

この横断歩道を渡ったら、

ゴール!

そこに、まさか😵

!(◎_◎;)

ビギナーズ部門に出場した

須山さんとミスターXが、

待っているじゃありませんか!

これには感動して、

涙が出そうになりました😹

みんなだって、疲れているのに〜!

二人に見守られながら、

ゴールに向かう筆者。

そして、

ついに!ついに!

AM4:53

ゴーーーーーーーーーール🎉

歩行距離 101.3km

タイム  19時間15分00秒

仲間に見守られながらのゴールは

一生忘れることのない、

経験になりました。

考えてみると、

今まで、

Team MANZAPで、

100kmのゴールを体験したのは、

藤原選手、一人です。

ですので、

二人に、

ゴール会場の雰囲気を

見せる事ができたのは、

良かったのかなぁ〜と思います。

ホテルの大宴会場が、

まるで野戦病院🏥

とても写真ではお見せできない

凄まじい光景です。

筆者も、

二人を見送ったあと、

4時間ほど爆睡しました。

起きた時には、

外は明るくなっていました。

帰宅しようと、表に出ると、

嬉しそうにゴールする人たちが!

私も足を止めて、

しばらく皆さんのゴールを、

拍手しながら、見届けていました。

「みんな、おめでとう🎊」

最近は、

暗いニュースばかりの日本だから、

皆さんの顔を見ているだけで、

幸せな気分になりました。

そして、帰り際に、

もう一つサプライズがありました。

北海道から参加されている女性から

「もしかして、齋藤先生ですか?」

と声をかけられたのです。

この大会に興味があり、

色々検索していたら、

このブログを見つけて、

それ以来、ず〜っと、

読者でいてくれているそうです。

私のブログは、

内輪ネタが多いので、

読者は面識のある方が、

ほとんどなのですが、

まったく見ず知らずの方に、

ご愛読頂けているなんて、

感動以外の何物でもありません。

Sさん!

本当に、ありがとうございます。

これからも、

どうぞ宜しくお願い致します。

まだ、しばらく

余韻を味わっていたかったのですが、

AM8時55分

帰路につきました。

皆さん!

また来年、

お会いしましょう!

まずは、ご報告まで。

AM 4:54

私が、

ゴールの有明ガーデンに到着しました。

タイムは、

19時間15分

前回より5時間短縮できました。

AYAKO師匠は、

かなり健闘したのですが、

残念ながら、

ゴール手前、12kmの地点で、

リタイヤしました。

この経験を、

次に生かして欲しいと思います。

ビギナーズ部門に参加の、

須山奥さんが、

8時間6分

須山ご主人、ミスターX、内山さんは、

8時間12分で、

くらげ広場に到着しました。

今回も、

色んな事を感じさせてくれる

東京エクストリームウォーク100でした。

後日、詳しく書いて行きたいと思います。

極度の疲労と睡魔のため、

まずは、ご報告まで。

それでは皆さん、

おやすみなさい💤

いざ、出陣。

ここは、

小田原城址公園です。

今年5月に引き続き、

東京エクストリームウォーク100

に、

仲間と共に、挑戦します。

AM 8:15

チャレンジ部門(100km/制限時間26時間)に出場する

AYAKO師匠がスタートしました。

AM 9:18

ビギナーズ部門(34km/制限時間8時間)に出場する

須山ご夫妻、ミスターX、日進館スタッフの内山さんがスタート!

最後は、

初のエキスパート部門に出場する私が、

ゴールの有明ガーデン目指してスタートします。

みんな、

頑張りましょう!

第30回スーパーダイエット合宿プラン《MANZAP》

本日、記念すべき、

第30回スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

無事、終了いたしました。

ご参加下さいました皆様、

誠にありがとうございました。

2019年4月にスタートしたMANZAP。

今年で丸4年。

30回開催。

自分でも、

よくここまで続けて来れたなぁと思います。

これも一重に、

参加してくださったお客様。

そして、

日進館の関係者の皆様のおかげです。

心より感謝申し上げます。

毎回、

MANZAPの特別昼食メニューを作って下さった、

キッチンスタッフの金谷さん。

低糖質でヘルシーなメニューを

考えてくれています。

しかも、4年間で、

一度も同じメニューが出た事がありません。

という事は、

これまで60食のメニューを考案してくれました。

これは本当にスゴい事です。

毛無峠の破風岳

今回も晴天に恵まれて、

最高のハイキングができました。

今年は、

雨天でハイキングに行けなかった事が、

一度もありませんでした。

これは、奇跡ですね。

大自然の恵みに感謝。

これも、

参加者の日頃の行いが良いから?

なのです。

いつも思う事ですが、

MANZAPに参加して下さるお客様は、

素晴らしい方ばかり。

今回は、

ベテラン組が5名で、

初参加が6名でした。

新たなクラスメイトが増えて、

Team MANZAPは、

どんどん大きくなって来ています。

とりあえず、

今年のMANZAPは終了しますが、

また来年、

皆さまにお会いできるのを、

楽しみにしています。

今年一年の感謝。

そして、

30回を迎えられた感謝を込めて。

ありがとうございました。