超スグレ物😀

皆さま、こんにちは☀️

さっそくですが、クイズです!

さて、

これは何でしょうか?

ヒント!

素材はプラスチックです。

わかりますか〜〜?

『ザル』!

ブブーッ🐷 ハズレで〜す。

答えは、

キャップウォッシャーです。

夏になると、

困るのがキャップの洗濯🧢

直接、肌に触れますし、

とにかく汗をたっぷり吸いますので、

肌着のような物ですよね。

陰干ししても、

汗染みや塩を吹いてきたり、

カビが生えたりもします。

かと言って、

衣類のように、

洗濯機に放り込めば良いという物ではありません。

手洗いでブラシで擦ったり、

浸け置き洗いは、

超手間がかかります。

一度、

洗濯機で洗った事があるのですが、

脱水時に、

型崩れを起こし、

再起不能になってしまいました。

さて!

そんな悩みが、

全て解消されるグッズがこちらです。

キャップウォッシャー!

これで、

脱水機も怖くありません。

私の機種は、

カーブブリム用です。

ツバが、

アーチ状にカーブしているキャップ専用です。

フラットブリム(まっすぐ)タイプのキャップをお持ちの方は、

フラットブリム用の機種を選んでください。

私は、

他の洗濯物も

一緒に洗うケースが多いので、

さらに、

洗濯ネットに入れてます。

洗濯槽でもドラム式でも、

安心して使えます。

ぜひお試しください♪


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

新コース誕生⛰

万座温泉に来てから、

かれこれ8年くらいになりますが、

まだまだ行ったことがない場所が

たくさんあります。

マンザップの時に、いつも、

スノーシューツアーのガイドをして下さっている岡本さんが、

とても良い登山コースがあると、

教えてくださいました。

本日、

天気も良かったので、

さっそく登ってみました。

登り続ける事、約1時間。

はるか下界に万座温泉が見えます。

万座温泉は、

山の噴火口の中に出来た温泉地だそうです。

遠く離れて、地形を見ると、

なんとなくわかる気がします。

さらに登っていくと、

なんと!

白根山に到着しました。

車では、

よく来ていましたが、

まさか、日進館から徒歩で、

白根山まで来るとは、

思ってもいませんでした💦

さらに登り続ける事、約40分。

マンザップ山の頂上に

到着しました〜〜!

実は、この山⛰

山岳地図に載っていないので、

正式な名前が付いていません。

ですので、

マンザップ山と命名させて頂きました。

今日は、

残念ながら雲が多かったのですが、

晴れていれば、

南アルプスまで見渡せる

絶景が待っています。

9月のマンザップから、

このコースも導入します。

ぜひ、楽しみにしていてください。

岡本さん!

ありがとうございました😊

精鋭無比🪂

ここは、

何処でしょうか?

何やら塔が立っています。

よく見ると、

「精鋭無比」の文字が!

これで、ピンと来た人は、

かなりのマニアです。

今日は、

陸上自衛隊・習志野駐屯地

第1空挺団にやって来ました。

第1空挺団は、

日本唯一の落下傘部隊であり、

我が国が困難に直面した際は

真っ先に対応することが求められます。

「精鋭無比」を目標に掲げ、

いかなる事態にも対応し得るよう、

あらゆる地形や天候の下で、

日頃から、

過酷な訓練を積み重ね、

我が国の平和と安全に貢献しています。

第1空挺団は、最強の精鋭部隊!

陸上自衛隊の中でも、

超エリート集団と言われています。

これは、

ミサイルの発射台です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

なぜ、

私がここにいるのかと申しますと……

実は、

本日、

習志野駐屯地の夏祭りが、

開催されていたのです。

まずは、

習志野駐屯地のランドマークでもある

パラシュート塔の前で記念写真🤳

それにしても、

すごい人人人人人人人人人!

ほとんど身動きがとれません💦

出店もたくさん出ていたのですが、

何も買いに行けない状況です。

花火打ち上げまで、

じっと我慢の筆者であった🎇

そして、

20:10

習志野の夜空に、

見事な花火が上がりました🎆

コロナ明けでの、

4年振りの開催!

多くの方が、

久しぶりのお祭りと

花火を楽しんでいました🎇

やはり、

平和が一番ですね〜🤗

我が国が平和であること。

そして、

皆さんが、

健康で幸せである事を願っています。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ