コンテンツへスキップ
一ヶ月ぶりに
日進館に来ています。

本日のカルチャーライブ
ここで演奏された
「いのちの歌」が
心に沁みました。

🎵生きてゆくことの意味
問いかけるそのたびに
胸をよぎる 愛しい
人々のあたたかさ🎵

🎵この星の片隅で
めぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりも
たいせつな宝物🎵
〜「いのちの歌」より〜

卒業は門出なので、
おめでとう🎉と、
笑顔で送り出さないといけませんね☺️

長い間、
お疲れ様でした。
そして、
本当にお世話になりました。

これから歩かれる人生、
輝かしい未来を
遠くから応援しています📣
この星の片隅で、
お互い頑張りましょう!
いつまでもお元気で!

4年分の
感謝を込めて
ありがとうございました😭
齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト
お申し込み・お問い合わせ
季節も
春らしくなってきましたね。

この季節におすすめの
トレーニング方法をご紹介します。
老化防止、
シェイプアップ⤴️に効果絶大❣️

公園の遊具を使った
ハング系トレーニングです。
公園には、
雲梯や鉄棒など、
ぶら下がり系の遊具があります。

皆さん、
今でも逆上がりができますか?
クライアントさんを公園にお連れして、
鉄棒を握らせると、
子供の頃の感覚を思い出して、
「なんか出来そうな気がする!」
となるのですが、
いざやってみると出来ない💦
なぜでしょう?

それは、
子供の頃に比べると、
腹筋や腕の筋力は衰え、
神経系も鈍くなり、
逆に、
体重が増えているという
悲しい現実があるからです😭

逆上がりが出来るようになる為に、
まずは、
腹筋と斜め懸垂で、
失ってしまった
基礎筋力を上げて行きましょう!

どんな年齢になっても、
逆上がりが、
せめて一回くらいは出来ないといけません。

これが出来るようになってくると、
さまざまな健康効果が出てきます。
体重は、
あっという間に減るでしょう!

まずは、
近所の公園を視察してみてください。
齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト
お申し込み・お問い合わせ
今日は、
秋葉原にやって来ました。
万世橋を渡った所にあるこのビル🏙️

皆さん、
ご存知ですか?

お肉好きの聖地!
肉の万世秋葉原本店です。
今月31日で、
33年間の歴史に幕を閉じるのです。

レストランはゆったり座れて
会食や打ち合わせなど
よく使わせて頂きました。
本当に淋しいですね〜〜。

閉店が発表になってから、
連日、
大勢のお客さんが、
別れを惜しんで詰めかけているそうです。

月末になったら、
店に入れない可能性もあるので、
とにかく食べておかねば!
と、やって参りました。
Let’s Go‼️

到着しました。
まずは、
洋食フロアーの、
3〜4階に向かいます。

やはり、
すぐには入れません。
10組くらい並んでいました。
待つ事約30分
やっと座れました😄

すでにメニューは決めていました。
お店一番のおすすめである
ハンバーグと国産牛カットステーキランチ

ジャーン!

万世は、
ステーキももちろん美味しいのですが、
ハンバーグが本当に美味しいですよね。
このデミグラスソースが堪らないのです。
では、いただきま〜〜す🍴

あまりの旨さに、
ご飯もお代わりしました。
やはりこのデミグラスソースは
間違い無かった!

楽しい時間は、
あっという間に過ぎていくのです。
あ〜あ、
もう無くなっちゃった😭
ご馳走様でした〜〜!

世間では、
日経平均株価がバブル時を越えたと、
さも景気が良くなったような印象を受けますが、
万世さんだけではなく、
PARCOや
イトーヨーカドーの閉館をはじめ、
大手企業がこぞって、
早期退職者の募集をするなど、
景気はどんどん悪くなっていますね。
日本は大丈夫かしら?

さて、
お会計を済ませて、
1階に降りて来ました。

実は、
もう一軒行くところがあるのです。
ご覧ください!
この行列!

このビルの1階にある
万世麺店(万世橋酒場)にやって来ました。
やはり万世と言ったら、
排骨(パーコー)拉麺🍜
これも昔から愛されている名物ですね。

秋葉原本店は無くなるのですが、
都内各所には、
万世のレストランは点在していますので、
洋食や焼き肉などは、
味わうことができます。

ただ、
排骨(パーコー)拉麺を提供する店がないのです。
現在は、
ここだけでしか食べる事が出来ません。
以前は、
新宿西口地下の万世でも
食べられたのですが、
新宿店も無くなりましたね😭

しかも、
今月31日までしか食べられないと、
ネット上で騒がれており、
万世麺店に
かなりのお客さんが殺到しているのです。
では、
早速いただきま〜す🍜

万世は牛肉が美味しいのは当然ですが、
万世かつサンドに代表されるように、
豚肉も美味しいのです。
ラーメンに、
豚ロースの唐揚げが乗っている状態。
いわゆる豚かつラーメンですね🐷

麺は中太ストレート麺、
スープはあっさり醤油、
ほんと美味しいです〜🍜
ラーメンは食べ物と言うより、
飲み物ですね😋
あまりの美味しさに、
ステーキとハンバーグを食べた後でも、
デザート感覚で
ツルツル入っちゃいました😄

こうして、
33年間の感謝を捧げながら、
食べ盛り、育ち盛りの私の胃袋は、
満たされたのでありました。

皆さん、
31日までですよー。
急いでください〜〜
私も、
あと3〜4回は来る予定です。
齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト
お申し込み・お問い合わせ
4日前、
東京マラソンに出場して、
無事に完走したお客様が、
フィニッシャー賞の
メダルを持って来てくださいました🏅
おめでとうございます〜😄

本人にとって、
このメダルは、
思い出深い物になるでしょう。

実は、
この完走の裏には、
大変なドラマがあったのです。
本番に向けた練習中に
右膝に障害が出てしまい、
急遽、
整形外科での診察を受けたところ
ドクターストップが、かかりました。

しかし本人は、
病院のスタッフ、ご家族、
職場の皆さんの反対を押し切り、
強行出場を決意!

男には、
負けると分かっていても、
やらなければならない時がある!
私としても
複雑な心境ではありましたが、
本人の決意も固いので、
とにかく、
できる限りの処置をして
送り出しました。
昔から、
こういう人好きなんですね〜〜。
私と同じ匂いがするから👃
放っておけないんです😄

ただ、
正直、
完走は無理だと思っていました。

ところが!
見事に完走🏃

本当に、
この状態でよく走りました〜。
男やね〜〜!

さぁ、
この後はしっかり治して、
次の目標に向かって行きましょう!
まずは病院で、
お医者さんに怒られて来てください😄
齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト
お申し込み・お問い合わせ
2月28日から、
北海道で強化合宿を行なっている
竹嶋ひとみ選手。

いよいよ明日から、
第61回
全日本スキー技術選手権大会
の舞台に立ちます。

たぶん彼女の事ですから、
緊張する事もなく、
大舞台での雰囲気を楽しみながら、
自分の滑りを追求してくれるでしょう!

情熱を持ち続ける心
挑戦し続ける心
普通の人には
真似できない生き方だけど、
アスリートって、
キラキラ輝いていて
カッコいいですね✨
齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト
お申し込み・お問い合わせ
今年初の高尾山トレーニング!

先月、2月28日で、
75歳の誕生日を迎えた
一枝さん。
世間一般に言う
【後期高齢者】になりました💦
厚労省から、
「あなたも今日から、
老人の仲間入りですよー。」
と、
宣告されたような感じです。
そして、
ほとんどの方が
この年齢に差し掛かると
自分が老人である事を認め、
老後の心配や
人生の終わりを意識するようになるのです。

ましてや一枝さんのように
障害を持たれている方は、
後期高齢者と身体障害者という
ダブルパンチを貰うわけです👊

一枝さんも、
障害が発生した60代の頃は、
いずれ歩けなくなるという
不安がありました。

ところが、
私と出会ってから3年。
“年齢はただの数字である”
と
私に洗脳され続けた結果、
考え方や意識、肉体が、日々アップデートされて、
凄まじい進化を遂げて行ったのです。
60代の頃には、
皇居を自分の脚で歩いて2周するなんて、
想像も出来なかった。
ましてや、
高尾山に登るなんて夢のまた夢😴
先の人生に、
希望を持てるような状況では
ありませんでした。

さぁ!
そんな話しを書いているうちに、
山頂に到着しました。
富士山も
くっきり見えていてキレイでした🗻

さて、
前回12月19日に登った時は、
2時間8分の
好タイムで登頂したのですが、
今回はいかがなものでしょうか?
!(◎_◎;)
!(◎_◎;)

なななんと!
1時間49分!
前回よりも19分も縮めてしまいました。
またもや記録更新です!

後期高齢者になったのに、
体力が日々向上して
若返り続けている女性の物語。
【つづく】
齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト
お申し込み・お問い合わせ
今日は、
東京マラソン開催日
見事な晴天に恵まれました。

今大会に、
MANZAP出身者が挑戦する事になり、
サポートさせて頂きました。

昨年10月には、
TXW100を初出場で見事に完歩🚶
今年は、
マラソンに舞台を移しました。

AM 7:00
某所にて、テーピング

AM 7:48
スタート地点の都庁に向かって出発

AM 8:06
JR新宿駅南口に到着
ここから徒歩で、
スタートゲートに向かいます。

徐々に、
選手たちが集まって来ました。
会場に近づくに連れて
緊張感が高まります。

AM 8:25
4番ゲートに到着

気合いに満ち溢れた表情です。
やるべき事は全てやりました。
あとは、
健闘を祈るのみ!

AM 8:30
見送りました!
「行ってらっしゃ〜〜い👋」
がんばれ〜〜〜🏁

私は場所を移動して
AM 9:15
5km地点で待機。

AM9:26
先頭グループが通過

その後、
続々と選手が通過!

凄まじい数です。

やはり、
3万人の中から、
見つけるのは不可能でした😭

今は、
どの辺りを走っているのかな?
55歳の挑戦!
楽しんでくださいね〜🏃♂️

そして、そして、
ご本人から
完走したとの報告が届きました😀
おめでとうございま〜す🎊

みんな凄いなぁ〜!
皆さんの頑張っている姿から、
いつも、
たくさんの勇気と元気を頂いています。
ありがとうございます😭
齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト
お申し込み・お問い合わせ