スイング練習

今週から、

自分の身長より

高い鉄棒での練習に入りました。

目線が一気に高くなるので、

怖さもありますが、

足が地面につかない分、

やり易さもあります。

スピードや遠心力にもだいぶ慣れて、

スイングで、

ほぼ鉄棒レベルまで

振れるようになって来ました。

恐怖心も克服して、

かなり楽しめるように

なって来た感じです😄

しかし!

油断は禁物⚠️

一歩間違えば、

負傷するリスクもあります。

あらら〜😣

言ったそばから、

早速、

怪我したようですね〜。

でも、

想定内と言えば想定内。

私なりに高い壁に

挑戦しているつもりですので。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

『戦い続けて死ぬ!』

昨日、

森永卓郎さんが死去されました。

がんが発覚し闘病生活を送りながらも、

メディアに出続けて、

世の中の闇を訴え続けてくださいました。

YouTubeなどを拝見していても、

日に日に痩せ果てて行く姿に、

ターボ癌の進行の速さが見て取れて、

厳しい状況だと認識していました。

「戦い続けて死ぬ!」と仰りながら、

メディアで訴え続ける姿に、

覚悟を決めた人間の強さを、

目の当たりにしました。

直接お会いする事はありませんでしたが、

たくさんの事を教えて頂きました。

ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。

心よりご冥福をお祈り致します。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

北から南まで🗾!③

長野から北陸に向かい、

石川県に到着しました🛬

昨年元旦の震災以来、

能登の皆さんは、

本当に苦しい思いをされています。

食べて応援と書いてありますが、

私が食べたところで、

被災者の何の役にも立たないと思います。

何の力にもなれないけど、

一日も早い復興を祈っています。

石川能登ぶり鍋🫕

どうでしょう?

忖度なしでレポすると、

素材が調和していない感じ!

お世辞にも美味しいとは言えません。

プロが作った鍋料理とは思えない!

今までがレベル高かったので、

ちょっと残念な鍋でした😭

会場には、

渦中のフジテレビが取材に来ていました。

今後どうなってしまうのか?

気になるところではあります。

さて、

岐阜県に到着しました🛬

ここは、

岐阜県の南部に位置する各務原市です。

各務原の名物はキムチ❣️

と言う事で、

各務原キムチ鍋🫕

ここまで、

10種類の鍋を食べて来ましたが、

ランキングをつけると、

この鍋が

トップに踊り出たかもしれません。

申し分がありません😃

最高の鍋に出会いました〜。

キムチ好きには堪らない一品ですね。

今回は走ることがメインですが、

公園を見つけては、

筋トレもしています。

この過酷なツアーも

後半になって来ました。

ここまでずーっと、

天気が良かったのですが、

初めて雨に降られました!

それでも何とか

三重県に到着🛬

この超過酷な

日本縦断マラソンツアーの中で、

実は、

このお鍋が、

かなり気になっていたのです〜〜。

三重イセエビ鍋🦞

今回のイベントで、

お値段が一番高いお鍋です。

これで美味しくなかったら、

ショックですよね〜〜。

伊勢エビなんて、

何年ぶりかしら?

それが、

いきなり美味い〜〜〜〜😆

醤油味のスープですが、

磯の香り、潮の味覚、

完璧で〜〜〜す。

そしてまた、

伊勢エビちゃんの美味しさ!

特にエビミソが堪りません!

今まで食べた中で、

NO.1です。

本当に美味しかったです♪

ご馳走さまでした〜🦞

さて、

ルンルン気分の筆者は、

京都府に到着しました🛬

京都は、

【京鴨鍋】と【京すき焼き(松坂牛)】の

二択!

普段だったら絶対に、

すき焼きに行くのですが、

すき焼きって鍋料理かなぁ〜?

どちらかと言うと、

焼き肉に近いカテゴリーじゃない?

と言う理由で選んだのは、

京鴨鍋🍲

醤油味のあっさりスープに、

しっかり鴨肉の出汁が効いている

上品な感じの鍋でした。

ただこれだけ色々食べていると、

インパクトとしては、

ちょっと物足りなく感じました。

すき焼きにしておけば

良かったかなぁ……

(ちょっと後悔)

後ろ髪を引かれながらも、

瀬戸内海を渡って

四国に上陸しました。

次は、

愛媛県を目指します。

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

ボケ老人予備軍❣️

またやっちゃいました〜😭

移動中に、

財布を落としてしまったのです。

人生が終わってしまったようなショック😨

電車での移動中だったので、

落とした場所は、

車内もしくは駅構内のどこか?

まずは、

降りた駅で駅員に伝えて、

警察署にも遺失物届けを出しました。

「きっと財布が犠牲になって、

厄落しをしてくれたんだ!

これから良い事が起きるよ!」

な〜んて、

無理やり自分を納得させていましたが、

やはり、

絶望と後悔の念に駆られていました。

もう完全に諦めていたのですが、

4時間後、

お問い合わせセンターに電話してみたら、

「該当する物が、

東京駅のお忘れ物センターに

届いているようです。」

!(◎_◎;)

日本は素晴らしい国ですね〜

拾って届けて下さった方、

そして神様に

心より御礼申し上げます。

こんな奇跡が起きるんですね〜〜。

感動してしまいました。

それにしても、最近、

携帯落としたり📱

鍵を落としたり🔑

財布を落としたり👛

酷すぎます💦

ちょっとボケが入って来たかなぁ〜。

ボケ老人予備軍ですね。

クレアチンで

脳のケアをしたいと思います。

ピーポくん、

お騒がせしました💦

以後、気をつけま〜す😄


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

ベイビージャイアント🤸‍♂️

今日は、

鉄棒DAY!

ベイビージャイアントの

練習日です。

ベイビージャイアントとは、

逆上がりと後方大車輪の、

中間の技です。

大車輪が出来るようになるには、

ベイビージャイアントを

クリアしなければなりません。

逆上がりは、

回っている間、

鉄棒とお腹が密着している状態で、

行いますが、

ベイビージャイアントは、

鉄棒にお腹が触れない状態で、

最初から最後まで回ります。

これが出来ると、

大車輪も夢ではなくなってきます。

最初は低い鉄棒で、

ジャンプの力も使って練習します。

逆上がりと、

対して変わらないイメージだったのですが、

腕、肩、腹筋に、

かなりの負荷がかかります。

特に上腕を使います。

前半は屈筋群、後半は伸筋群が

主導になります。

いかに、

鉄棒から離れて回れるかが

ポイント。

後半は、

鉄棒を遠くに突き放すイメージです。

低い鉄棒で、

勢いをつければ、

なんとかクリアできました。

でも、

ほとんど蹴りの勢いで

やってる感じです。

さて、

お隣りの高い鉄棒に移ります。

高いと言っても

私のアゴくらい。

ところが、

握った瞬間、

まったく出来る気がしません😭

20cmくらい

高くなっただけなのに!

これは厳しいかも😰

とりあえずチャレンジ!

前半は

なんとか行ける!

ですが……

後半に失速!

うわーっ、

鉄棒にお腹が付いた〜〜💦

腕で、

めいいっぱい突き放してもダメです👎

これは厳しいなぁ〜〜

ちょっと高くなっただけで、

一気に難しくなります!

こうなると、

足の届かない高鉄棒でやるのは、

夢のまた夢😴

愕然🫨

こんな事なら、

若い頃から練習しておけば良かった😭

でも、

ここで負けるわけには行きません。

頑張ります。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

北から南まで🗾!②

さてさて、

北海道〜東北〜と駆け抜けて、

やっと関東に突入しました

茨城県に到着🛬

茨城と言えば、

あんこうで御座います♪

大洗あんこう鍋🍲

味噌仕立てのスープに、

あんこうの白身とあん肝、

さらに、

あんこうの唐揚げが

トッピングされた一品。

特に、

あん肝がスープに溶けると、

絶妙なハーモニーを醸し出します。

とても美味しかったです〜。

続いて、

千葉県に到着🛬

千葉では、

九十九里の味を満喫します。

千葉漁師鍋🍲

醤油出汁のスープに、

赤魚、イワシつみれ、ホタテ、海老、アサリなど、

海の幸が満載のお鍋です。

充分に磯の香りを楽しめる

優しい味でした〜♪

さぁ、

ここから一気に

信州に向かって走りますよー。

すでに日も暮れてしまいましたが、

なんとか、

群馬県に到着しました🛬

群馬は高崎名物の、

もつ煮込み鍋🍲

実は、

このツアーのゴールは、

博多のもつ鍋を予定しています。

とても楽しみにしているのですが、

その前哨戦とも言うべき、

高崎VS博多の、

もつ対決になります。

果たして軍配はいかに?

居酒屋などでも、

必ずと言って良い程、

もつ煮込みは食べておりますが、

私の経験上、

最高のもつ煮込みに

出会ってしまったかもしれません。

恐るべき

鍋の国JAPAN!

これは予想外ですね〜〜〜。

豚もつが🐷

こんなに美味しかった事は一度もないです。

本当にめっちゃ美味い😋

もう一回、食べに来たい〜。

帰りに寄ろうかな?

高崎はスゴいです🤩

さて、

高崎から万座温泉を通り抜けて、

長野県に到着しました🛬

ここまで、

たくさんの鍋料理を食べて来ましたが、

私の傾向として、

味噌仕立てのスープが好きみたいですね〜。

これだけの距離を走り続けていると、

消費カロリーもさることながら、

塩分もかなり不足するようです。

ですので、

あっさりした醤油味より、

味噌仕立てを求めてしまうのだと思います。

さて、

長野県では、

信州キノコ鍋🍄

ところが、

この信州キノコ鍋で、

醤油仕立ての素晴らしさを

知る事になるのです。

シメジ、なめこ、椎茸、エノキ、平茸、鶏肉など、

ふんだんにキノコ尽くしのお鍋です。

これが美味しかった!

キノコの出汁がスープに溶けて、

キノコ特有のネバネバが、

片栗粉を溶かしたように、

スープにとろみを付けているのです。

あんかけスープのような状態。

さらに醤油の風味がガッツリマッチングして、

ボリューミーで食べ応えのある

鍋になっていました。

これはビックリ‼️

美味しかった〜〜〜!

体力的に、

かなり限界に近づいて来ましたが、

次は北陸!

石川県・能登方面に向かいます。

頑張ります٩( ᐛ )و

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

大車輪への道🛣️

鉄棒で、

大車輪が出来るようになりたい!

最近になって、

そんな願望が生まれました。

私の若かりし頃は、職業柄、

体操系の床運動や

トランポリン系の技は、

多少、修得していたのですが、

鉄棒はまったくやっていませんでした。

と言うか、

大嫌いでした!

だって手が痛いから😓

しかし、

公園で、

倒立などの静止技をやっていると、

子供たちから、

「大車輪できる? やってやって〜〜」と、

リクエストが来ます。

ところが、

「ごめんね〜!おじさん、

大車輪はできないんだよ〜〜」と、

子供たちの期待に応えられない自分。

このままでいいのか?

今のままじゃ、

公園で遊んでいる

変なオジサンに過ぎない!

そんな想いが、

私の魂に火を付けました❤️‍🔥

「いつの日か、

子供たちの

スーパーヒーローになってやる!」

そんな安易な発想から、

大車輪の練習を開始しました。

まずは、

強烈な遠心力に耐えられる握力と

手のひらの強化の為に、

ひたすら、ぶら下がります。

60秒で限界ですが、

ぶっ続けで、

5分出来るように頑張ります。

【演技の組み立て】としては、

蹴上がり→連続前回り→ともえ→ベイビージャイアント→スイング360→大車輪→宙返り着地

この流れで出来たら

カッコいいですね〜。

いつの日か必ず完遂しようと思います。

次のトレーニングは、

蹴上がりに必要な足寄せです。

ぶら下がった状態から、

足を上げて、

スネを鉄棒にくっつける動作です。

蹴上がりは、

演技の導入部分なので、

完璧に出来なければなりません。

そして、

懸垂もかなり苦手なので、

強化するべき種目です。

連続で70回出来るように、

頑張ります。

これだけやると、

かなりヘトヘトになるのですが、

なんと、

年末から悩んでいた

腰痛が治ってしまいました!

これはラッキーですね。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

北から南まで🗾!

本格的に、

トレーニングを開始して2ヶ月!

とにかくを長距離を走る!テーマに、

頑張っています。

距離を走るとなれば、

還暦も迎えた事ですし、

どうせなら、

北海道から九州まで、

日本縦断マラソンに

チャレンジしてみようと

決めました。

本日、

神宮外苑からスタートします。

ところで、

神宮外苑では、

鍋の国JAPAN!が

2/2まで開催されています。

ご存知ですか?

全国から集まった鍋料理🍲22種類

北から南まで、

日本の味を満喫できるのです。

という事で、

北海道に到着しました🛬

北海道と言えば、

石狩鍋🍲

トップバッターから、

いきなり美味い〜〜😋

白味噌とバターと牛乳が入った

コクのあるスープ🍲

鮭の出汁がしっかり出ていて、

イクラが強烈なアクセントになっています。

他の鍋なくても、

石狩鍋だけで充分かも!

あっという間に完食しました。

いや〜〜ホントに美味い!

さて、

少し南下して、

秋田県にやって来ました。

もう秋田と言えば、

比内鶏きりたんぽ鍋🍲

比内鶏、きりたんぽ、豆腐、野菜各種!

かなりボリュームがありました。

スープはあっさり系の優しい味です。

ただ、

先程の石狩鍋が

濃厚で強烈なインパクトだったので、

ちょっと印象が薄いかもしれません。

食べる順番も大事ですね〜。

お次は、

山形県と宮城県で、

芋煮鍋の味比べです。

もうすでに、

辺りは真っ暗です。

こちらが、

山形牛肉と里芋の芋煮鍋🍲

味丸十醤油仕立て

そして、

仙台豚肉と里芋の

仙台味噌芋煮鍋🍲

写真では、

味の違いも美味さも

皆さまに

伝わらないのはわかっております。

どちらも美味しかったのですが、

赤だしの仙台味噌の風味が最高でした♪

そして、

里芋はお芋界の王様である事を

再認識しました。

さてさて、

北海道〜東北と

駆け抜けて参りましたが、

次は、

関東を目指します。

頑張りま〜す🏃‍♀️

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

今年は三本線で👟

今年も、

シューズ選びの時期が来たのですが、

予想外にアディダスを選んでしまいました。

毎年、だいたい

アシックスかニューバランスなのですが、

まさかのアディダス🙈

ビビッと来たというか!

何というか!

しかも、

普段だったら絶対選ばないカラーリング。

まぁ、

直感を信じていくしかありません。

さっそく、

毎年、恒例行事の、

勝利の女神・アテナ様詣で!

今年は、

どんなドラマが待っているのか?

楽しみです。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

新年早々、大ショック‼️

皆さま

あけましておめでとうございます🌅

本年もどうぞ

宜しくお願い致します🎍

今年の年末年始はどこにも行かず、

自宅と公園でワークアウトをしています。

体調が回復して、

思う存分、運動できる事は

大変嬉しい事ではあるのですが、

新年早々、

ショッキングな事が発覚したのです。

なんと!

気がついたら、

白髪がチラホラ

増え始めていたのです。

3年前に、

一度撲滅したはずなのに、

再び現れ始めました😭

こちらは気付いていたのですが、

完全に消えていた

額のシワも復活しました。

原因は、

昨年の闘病生活でのストレス😥

全身が酸化してしまった感じですね。

まぁ、

それを思えば仕方ないのですが……。

とりあえず3ヶ月計画で、

消滅させたいと思います。

まず、

運動の分野でできる事は、

倒立です。

一日に、

最低でも10分は

倒立しようと思います。

このブログでも、

倒立の効果については記していますが、

最近確かに

サボっていたのもありますね〜

油断して、

倒立サボると敵面に老化します😭

一度、

白髪が出てしまうと

消すのはかなり大変なんです💦

新年早々、

新たな課題が増えてしまいましたが、

楽しみにながら克服したいと思います。

体調さえ万全であれば、

私の辞書に、

不可能という文字はありません!

今年は私にとって転機になる

大切な一年になります。

新たな目標に向かって

頑張っていきます!

今年一年が皆さまにとっても、

最幸の一年になりますように🙏


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ