原因は握力低下だった✊

ここ5〜6年ですが、

肩の調子がイマイチ良くないのです。

肩関節に器質的な問題が

あるわけではないのですが、

本を読んでいても痛い📚

カリステニクス(自重トレ)を行う時に、

倒立系にせよ鉄棒系にせよ、

肩に痛みがあると

パフォーマンスに影響が出るのは

言うまでもありません。

倒立する時にも、

イヤな痛みが一瞬走ります😣

懸垂も、

悪化させないよう

恐る恐るやっていました。

そんな中、

肩の傷害に関する情報を探っていると、

握力に関する論文が出てきて、

目が点になったのです👀

結論から言うと、

私の肩の痛みの原因が

握力低下にあったのです。

逆に握力を強化していくと、

肩のインナーマッスルの機能が向上し、

最大筋力も上がって来るとの事😳

肩のトレーニング種目と言えば

ショルダープレスが代表格です🏋️

特に、

ダンベル・ショルダープレスは、

効果が高い種目です。

ただ、

ダンベル・ショルダープレスや、

ミリタリープレス(オーバーヘッドプレス)は、

動作の軌道が不安定な為、

肩を傷めるリスクがあるので、

避けていました。

ところが、

ハンドグリップを使って、

握力のトレーニングを

積極的にやるようになってから、

肩の痛みが消えて、

筋力も一気に向上し、

肩のトレーニングが、

不安なく

出来るようになって来たのです。

敬遠していた

ダンベル・ショルダープレス

徐々に重量を増やして、

追い込めるようになったのです。

また、

ミリタリープレスも、

痛みを感じる事なく

挙げられるようになりました。

ミリタリープレスは、

カリステニクスの技術を向上させるのに、

かなり有効な種目と言えます。

この種目が【できる】【できない】で、

倒立系の技の精度も

大きく変わってきます。

握力を強化した事で、

肩の痛みや不具合が消えて、

恐れていた肩のトレーニングが

容易に行えるようになるとは

本当に驚きました🫢

【握力を強化するメリットは他にも!】

あらゆる年代で、

五十肩を含め、

肩の悩みを抱えている人は多いですし、

握力を強化すれば、

認知症や死亡リスクの軽減など、

数多くの恩恵が得られます。

握力強化の

さらなる効果については、

追ってご紹介したいと思います。

とにかく、

肩のトレーニングがしっかり出来ると、

倒立は、めっちゃ楽チンです😄

さぁ、

気候も過ごし易くなって来ました。

食欲の秋🍖スポーツの秋💃読書の秋📖

皆さん、

秋を満喫しましょう😄


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

読書の秋🍂

最近は、

本を読む時間が増えて、

スマホに触れる時間が減りました。

徐々にデジタルデトックスができています。

そして、

最近の愛読書はこちら!

私は一度ハマると、

特定の著者の本を読み漁るタイプです。

巨匠の発する言葉一つ一つが、

心に突き刺さります。

そして本日は、

こちらにやって参りました。

今年の4月から、

週一で通っている新たな職場の

スグ側にあるのです。

現在は、

特別展が開催されています。

まるで運命に引き寄せられたように!

さっそく、

拝観させて頂きました。

現在は、

私の人生の師であり、神であるのですが、

子供の頃は、

決して好きではありませんでした!

と言うより、

嫌いだったかもしれません。

直接会ったことは無いですが、

テレビで見ていた時は、

「芸術は爆発だ💥!」とか言って、

ちょっと頭がおかしくなった

怖い変なオジサンって印象でした。

それが今となって、

神である事に気付かされたのです。

私も昨年、

還暦を迎えましたが、

生まれてから60年間、ずーーーーっと、

他人の目を気にして、

社会の枠組みから外れないよう

波風を立てずに

生きていく人生を送っていました。

この社会システムの中で

頭を下げる事で、

安心安全を担保する。

生きていく為には

仕方ないと思っていたけど、

それは自分本来の人生を

遠ざけていた事に

気づかされたのです。

自分の心に

ウソをついて生きていくと、

元々、

生まれ持っていた才能やエネルギーが

どんどん失われて行き、

運にまで見離されてしまう。

そして

巨匠が言う

「ボクは自分が【老いる】なんて

考えた事がない!」

この言葉は

私が最も共感する部分であります。

自分の本来の生き方を下りた時

挑戦することをやめた時に

老人になる!

今まで失敗も多かったけど、

これからの人生は、

他人に迎合する事なく

チャレンジャーとして

生きて行こうと思います。

仕事帰りに、

ちょこっと寄ったのですが、

とても楽しかったです。

また来ようと思います😄

「好かれようと思うな。 

他人の眼なんかケトばせ。」

また読む本が一冊増えちゃった📕

読書の秋📖ですから🍂


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ