ここ5〜6年ですが、

肩の調子がイマイチ良くないのです。

肩関節に器質的な問題が

あるわけではないのですが、

本を読んでいても痛い📚

カリステニクス(自重トレ)を行う時に、

倒立系にせよ鉄棒系にせよ、

肩に痛みがあると

パフォーマンスに影響が出るのは

言うまでもありません。

倒立する時にも、

イヤな痛みが一瞬走ります😣

懸垂も、

悪化させないよう

恐る恐るやっていました。

そんな中、

肩の傷害に関する情報を探っていると、

握力に関する論文が出てきて、

目が点になったのです👀

結論から言うと、

私の肩の痛みの原因が

握力低下にあったのです。

逆に握力を強化していくと、

肩のインナーマッスルの機能が向上し、

最大筋力も上がって来るとの事😳

肩のトレーニング種目と言えば

ショルダープレスが代表格です🏋️

特に、

ダンベル・ショルダープレスは、

効果が高い種目です。

ただ、

ダンベル・ショルダープレスや、

ミリタリープレス(オーバーヘッドプレス)は、

動作の軌道が不安定な為、

肩を傷めるリスクがあるので、

避けていました。

ところが、

ハンドグリップを使って、

握力のトレーニングを

積極的にやるようになってから、

肩の痛みが消えて、

筋力も一気に向上し、

肩のトレーニングが、

不安なく

出来るようになって来たのです。

敬遠していた

ダンベル・ショルダープレス

徐々に重量を増やして、

追い込めるようになったのです。

また、

ミリタリープレスも、

痛みを感じる事なく

挙げられるようになりました。

ミリタリープレスは、

カリステニクスの技術を向上させるのに、

かなり有効な種目と言えます。

この種目が【できる】【できない】で、

倒立系の技の精度も

大きく変わってきます。

握力を強化した事で、

肩の痛みや不具合が消えて、

恐れていた肩のトレーニングが

容易に行えるようになるとは

本当に驚きました🫢

【握力を強化するメリットは他にも!】

あらゆる年代で、

五十肩を含め、

肩の悩みを抱えている人は多いですし、

握力を強化すれば、

認知症や死亡リスクの軽減など、

数多くの恩恵が得られます。

握力強化の

さらなる効果については、

追ってご紹介したいと思います。

とにかく、

肩のトレーニングがしっかり出来ると、

倒立は、めっちゃ楽チンです😄

さぁ、

気候も過ごし易くなって来ました。

食欲の秋🍖スポーツの秋💃読書の秋📖

皆さん、

秋を満喫しましょう😄


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA