まだまだ通過点!

懐かしい写真📸

2020年11月29日

この日に、

高尾山健康登山の証デビューをした皆さん!

あれから、

一年3カ月が過ぎました!

皆さん!

スタンプの進み具合はいかがでしょうか?

本日、

高尾山1号路を登っている女性に遭遇しました。

AM10:30

山頂に到着!

なんと😵

藤原恵美子選手ではないですか〜!

いつものように弾丸登山⛰

さっさと下山します。

向かった先は、薬王院。

健康登山の証のスタンプを貰います。

藤原選手は、

いくつ貯まったのでしょうか?

手帳を覗いてみると………。

本日で、

21回、満行で〜〜す😵

最後のスタンプが押される瞬間!

感動です🥲

第一回満行

おめでとうございま〜〜す🎉

昨年、

数々の偉業を成し遂げている

藤原選手にとっては、

一つの通過点に過ぎません。

でも、

この一冊の中に、

昨年の楽しかった思い出が、

たくさん詰まっているそうです😄

とりあえず一つの節目なので、

甘酒で乾杯しました🍻

5月14日

ぐんま100kmウォークに出場する事が、

決まっています。

まずは、

そこに照準を絞って頑張るそうです。

今年の活躍からも目が離せませんね。

頑張ってください〜💪

応援しています📣

二ヶ月ぶり!

しばらくお休みしていた健康登山!

二ヶ月ぶりに登りました。

頂上は、

五輪マークからパラリンピック仕様に変わっていました。

まだかなり暑いですね🥵

アジサイの季節は終わっているのに、

緑色のアジサイが、

たくさん咲いていました。

トカゲちゃんともお友達になりました🦎

暑くてたまらん💦

だそうです!

今日は、

想像以上に汗をかきました!

しばらく来ないうちに脚力も弱くなっていました。

サボるとすぐ衰えますね〜〜〜。

再び気合いを入れ直しま〜す。

と、言いながら、

やはり夏はこれでしょう!

 

 

日本遺産に!

日本遺産に認定された高尾山に、

小さく小さく

自分の名前を掲示して頂きました。

ひとつひとつ手書きで書かれた札。

感謝です🥲

まだまだ先は長いですが、

これからも精進していきたいと思います。

富士山にはまだ雪が残っていますね🗻

お祝い御膳

今日は、

高尾山健康登山の証

第一回満行の、

お祝い膳を頂きました。

日本遺産に認定された高尾山に、

自分の名前を残せることは、

嬉しいですね。

精進料理を頂くのも、

大切な修行ということで、

有り難くいただきました。

今日は、

お釈迦様の誕生日という事もあり、

この御縁日に、

お祝い膳を頂けるのも

嬉しく思っております。

まだまだ修行は果てしなく続きます。

明日からまた、

気を引き締めて頑張って行こうと思います。

果てしなき道

昨年11月29日から始めた

高尾山健康登山の証

おかげ様で、本日、

第一回満行しました🎉

予定より遥かに遅い満行でしたが、

予定通り行かないからこそ修行なんだと、

改めて認識しました。

喜ぶ間もなく、薬王院の方に、

「おめでとうございます。はい、こちらが2冊目です。」

と、まだまだ先が長い事を知らされました。

もちろんここは通過点ですので、

私も当然、そのつもりでおります。

年内に3冊は満行したいですね〜。

あと2079回登らなければなりません。

気が遠くなるほど、

果てしない道のりですが、

これからも、

ほとんど一人で、時には仲間と、

楽しみながら、

頑張って行きましょう!

٩( ‘ω’ )و

6号路オープンしました。

昨日、

高尾山6号路の通行止めが解除になりました。

私の一番好きなルートです。

今は春休みという事もあって、

多くの方が登ってました。

登山道は、

ウグイスとカエルの大合唱🐸が始まりました。

多摩川の最初の一滴💧

6号路最後の難関と言われている階段が、

全てリニューアルされていました。

この工事で通行止めだったんですね〜。

薬王院は、まだ桜が残っていました🌸

私の血管が1段階になった

御礼のご挨拶も致しました。

今日も、弾丸登山でしたが、

とても気持ち良かったです。

今、絶好のシーズンですよー。

三密の道 苦抜け門

にて^ ^

明日が見納めかな!

今日は、

久しぶりの高尾山です。

桜が満開でした🌸

清瀧駅前の桜もキレイでした。

高尾山の桜ですが、

私オススメのベストスポットは、

ケーブルカーの高尾山駅前の展望台です。

桜越しに都心を一望。

なんて見事な風景でしょう!

絶景を皆さまにプレゼント🎁

頂上近辺は、

散り始めてます。

明日が見納めかな〜〜。

天気が良かったら、是非登ってください^ ^

オススメです。

2時間3分・弾丸登山⛰

今日は、ひな祭りですね🎎

今年も残すところ、あと10ヶ月になりました。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今日は、

藤原恵美子選手のトレーニング登山でした。

AM9:30 高尾山口駅集合

AM9:40 1号路登山開始

AM10:25

薬王院到着&スタンプGET

日に日に進化していく藤原選手。

ほぼ休憩なしで

頂上までやって来ました。

AM10:41 頂上に到着

着いたらここを触るのが、

毎回の儀式だそうです。

富士山がキレイだったので、

お決まりの写真撮影🤳

藤原選手にお会いしてから、

かれこれ一年半になります。

出会った時と今では全くの別人です。

そこで、

皆さんにお聞きします。

年齢当てクイズです。

こちらの女性、何歳だと思いますか?

私、ひいき目に見てる訳でも何でもなく、

70歳には見えません。

2019年に出会った時は、

ごく普通のと言いますか、年齢相応のと言いますか、

いわゆる年齢相応の女性だった訳です。

こ本人もこのブログを見るので、言葉選びが非常に難しいのですが………。

それが、こんなに変わってしまうの〜〜〜!

運動習慣って、スゴイの一言!

帰りは稲荷山コースへ。

「前に来た時はこのコース、もっと大変だったのに、今日は少し足首にきているけど全然楽ちん〜〜」

AM 11:17   稲荷山頂上

AM 11:43  ゴール!

スゴイ〜!

2時間3分で、帰って来ました!

観光的な要素は一つもありません。

トイレにも寄らず、何も買わず、何も食べず、

12:02発の小田急線で、

風のように去って行きました。

一気に登って下りて、

そのまま帰る!

これが、

藤原スタイルです!

見えない敵と笑顔と富士山

雲一つない快晴!

山頂から見る富士山は最高でした♪

今日は日曜日という事もあって、

高尾山には多くの方が訪れていました。

コロナ禍の昨今、

先の見えない状況に、

不安を抱きながら過ごしている人も多いのではないでしょうか?

不安になっているヒマがあったら、

やるべき事は、ただ一つ!

それは健康レベルを上げる事!

すなわち、

体力や免疫力を最大限に向上させることです。

コロナは特に、

高齢者や基礎疾患を持っている方の脅威になっていますが、

5Gの電磁波は、

全ての人の脅威となって襲い掛かってきます。

コロナも5Gも、

肉眼では見えません。

10年前、原発事故で流れた放射能も然り!

これから、こういった目に見えない敵と闘って行かなければならないと思うと、

先が思いやられます!

まずは、自分の体を信じて、

さらに磨きをかけて行くことしかないのです。

今日も、

新たに「健康登山の証」の仲間が増えました。

時に励まし合い、助け合い、

楽しい時間も共有しながら、

困難な時代を乗り越えていけたらいいなぁ。

皆さんの笑顔が、

とても頼もしく見えました。

感謝!

和らぎスタンプラリー

今日は、

ファンケル銀座スクエアで開催中の

和らぎスタンプラリー 

に挑戦したいと思います。

スタンプを4つ集めると、

素敵な手ぬぐいが頂けます。

まずは、

2Fのギャラリーにて、

壁画鑑賞をします。

田村能里子画伯の絵です。

大きすぎてフレームに入りません。

まずは、

スタンプひとつGet!

次は、7Fの元気ステーション。

スーハク体験

自律神経のバランスを整える

呼吸法を学びます。

短時間ですが、

スッキリしました!

二つ目のスタンプGet!

次は、

4Fのサプリメントショップにてお買い物。

これで、

スタンプ3つGet!

あと一つです。

最後は、

B 1Fの玄米イタリアン

Brown Rice Meals へ🍽

今日は、

ゴージャスに銀座でランチ!

ファンケルの真骨頂とも言える

“発芽米”を使ったリゾット。

とても美味しかったです♪

ヘルシーなランチを満喫しました!

ご馳走様でした。

そして、

最後のスタンプを無事にGet!

再び7Fの元気ステーションに戻り、

手ぬぐいを頂きました!

ありがとうございます😊

さて、

これで終わりではありません。

その手ぬぐいを持って10Fへ行きます!

ジャーン!

ここは、

旅するスクエア〜湯

ここは洋服を着たまま入れる

“エアー温泉”です♨️

ちゃんと洗い場もあります♪

お湯のない温泉もいいですね〜(^^)

ちなみに混浴で〜す👅

何時間でも入っていられますね!

たっぷり癒されました。

初詣&初登山

今年も本日から、

健康登山修行の始まりです。

連休中という事で、

高尾山には多くの方が訪れていました。

皆さん、

ちょっと遅めの初詣という感じでしょうか。

健康登山の証も、

まだまだ先は長いですが、

一つ一つ、

大切に積み重ねていこうと思っています。

今日は、

雲ひとつない快晴。

頂上の展望台からは、

富士山もくっきり見えていました🗻

皆さん、

富士山バックに写真を撮っていました。

いつ見ても美しいですね!

稲荷山ルート

なぜか忙しい年末年始。

一年で最も嫌いな季節です。

毎年思う事ですが、

この忙しない感じ、イヤですね〜。

てなわけで、

今日が今年最後の高尾山になります。

天気も良いので、

最後は稲荷山ルートを登ります。

AM 11:02

登山口からスタート

インターネットで登山ガイド等を見ると、

サイトによっては、

このルートが一番キツいと出ています。

このルートもいきなり急斜面、

急階段を登って行きます。

約20分ほど登ると、

下りルートになります。

せっかく登ったのに下らされる

高尾山特有のイジ悪パターンです。

しばらく下るとまた登りになります。

かなり険しくなってきます!

標識が見えて来ました。

もうすぐ展望台です。

AM11:32

稲荷山の頂上(展望台)に到着

スタートから、1.4km地点ですね。

この時点でかなり体力を消耗しました。

さて、

尾根伝いに高尾山頂を目指します。

ここからは比較的に傾斜は緩くなります。

高尾山山頂の標識が出て来ました。

ここが最後の休憩所です。

この後、

名物とも言える地獄の階段200段が待っているのです。

ここを登り切れば頂上です。

では行きますか〜!

これが本当にキツい!

とても一気には登れません。

途中、踊り場もないので、

鬼階段と呼ばれています。

やっと頂上が見えて来ました!

12:07

高尾山山頂(展望台)到着。

今日は富士山もハッキリと姿を現していました🗻

やっぱ美しいですね〜🗻

今年最後に相応しい登山でした(^^)

スタンプもしっかり頂きました。

来年も頑張ります!