すべては決まっていた事。

2025年10月30日

15:46🕓

最後の講義を終えて、

思い出の場所に来ております。

万座プリンスゲレンデ⛷️

今から11年前の今日。

この場所を訪れた事から

全てが始まりました。

2015年10月30日

雑誌『ゆほびか』の撮影で、

この場所に立ったのです。

4月に発売予定の雑誌ですが、

雪が降る前に撮影しないと

間に合わないという事で、

急遽、

前年の10月30日〜31日に、

日進館の協力の元

撮影&取材を敢行したのです。

懐かしいですね〜〜。

この時点では、

日進館で講師をやるなんて

想像もしていなかったし、

健康プログラムも

まだ始まっていない頃でした。

翌年、日進館で

健康プログラムが立ち上がり、

この『ゆほびか』で、

万座温泉の特集記事を組んだのが

キッカケで、

講師を務めることになったのです。

『ゆほびか』の発売日が、

4月16日。

そして二日後の18日に

私の健康プログラムが、

スタートしました。

これも

凄いタイミングだと思います。

もちろん

狙っていた訳でもなく、

自然な流れです。

そして時は流れ〜

10年経った本日。

『体が甦る!奇跡のエクササイズ』

最後の講義になりました。

嬉しいことに

たくさんのお客様がお越し下さり、

盛況の中、

無事に終える事が出来ました😃

10年間に渡り、

ご参加下さいました皆様、

本当にありがとうございました。

サプライズで登場したAyako先生には、

壇上でバトンをお渡ししました。

これからの健康プログラムを

宜しくお願いします🙇

そして、

私がやりたい事を、

全てやらせて下さった

六代目・七代目館主はじめ、

日進館関係者の皆様に、

心より御礼申し上げます。

ありがとうございました。

万座の温泉は

命の泉です

最後に、

決して外すことの出来ないこと…

それは

元気な時も病んでる時も、

いつもこの温泉が

そばにいてくれた事。

科学の力では、

創り出す事ができない

大自然の恵みに

感謝ですね。

今は、

やりきった感で満たされ、

悔いはまったくありません😄

それにしても、

10月30日を最後にしようなんて、

計算があったわけでも

何でもないんです。

始まりも終わりも🔚

全ては天の計画、

すべて決まっていたのですね。

※温泉画像は日進館の許可の元撮影しています。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

生涯現役!

GWの3日間開催した健康プログラムも

無事終了しました。

大勢のお客様で賑わっていた日進館も、

今は静寂を取り戻した感じです。

お正月、GW、お盆などの繁忙期には、主に家族旅行で来られるお客様が多く、いつもの湯治目的の常連さんとは、ガラッと客層が変わります。

このような時に、健康プログラムで来るのは初めてだったのですが、

やはりこの時期にしか会う事のできない方と巡り合う事が出来ました。

私のクラスに二日間、参加して下さり、熱心に講義内容のメモを取り、特別レッスンにも出て、しっかりエクササイズ覚えていかれた、86歳の男性がいらっしゃいました。

講義が終わった後も、熱心に質問されるので、何をなさっている方なのか、不思議に思っていたのですが、なんと、茨城県で開業されている宇佐神クリニック院長・宇佐神正海先生だったのです。

診療科目のメインは耳鼻咽喉科なのですが、ほぼ総合診療科的に様々な患者さんに対応しているそうです。

色々とお話しを伺う中で、やはり宇佐神先生も現在の医療の問題点や薬害の事を仰っていました。

大学病院など大病院では、科が細分化しすぎて、患者さんの体をトータルで診れる医者がいなくなって来た事や、血液サラサラにする薬が大ブームなのですが、それを処方されてから、鼻血が止まらなくなった方が続出しているそうです。

そういった患者さん達のセカンドオピニオン的な診療もされているそうです。

先生のお言葉が心強く、これからも、苦しんでいる患者さんの為に、頑張って頂きたいと心から思いました。

しかし、86歳で、ここまで体が動くのには本当に驚かされました。

隣でエクササイズをしているの女の子は、13才の中学生アスリートです。

まるで張り合っているかのようにも見えます。

拙著も参考にして下さるとの事で、とても光栄です。

また万座温泉日進館で、素晴らしい出会いを頂きました。

心より感謝申し上げます。

宇佐神正海先生、

これからもどうぞ宜しくお願い致します。