今年も、
シューズ選びの時期が来たのですが、
予想外にアディダスを選んでしまいました。
毎年、だいたい
アシックスかニューバランスなのですが、
まさかのアディダス🙈
ビビッと来たというか!
何というか!
しかも、
普段だったら絶対選ばないカラーリング。
まぁ、
直感を信じていくしかありません。
さっそく、
毎年、恒例行事の、
勝利の女神・アテナ様詣で!
今年は、
どんなドラマが待っているのか?
楽しみです。
今年も、
シューズ選びの時期が来たのですが、
予想外にアディダスを選んでしまいました。
毎年、だいたい
アシックスかニューバランスなのですが、
まさかのアディダス🙈
ビビッと来たというか!
何というか!
しかも、
普段だったら絶対選ばないカラーリング。
まぁ、
直感を信じていくしかありません。
さっそく、
毎年、恒例行事の、
勝利の女神・アテナ様詣で!
今年は、
どんなドラマが待っているのか?
楽しみです。
一度座ったら、
“人をダメにする”ほどの快適性。
一般の方からアスリートまで、
愛用者が激増しているyogibo
私の周りでも使っている人が多く、
かなり評判が良いのです。
そんなにいいの?
という事で、
ショールームにやって来ました😃
とりあえず座ってみよう!
!(◎_◎;)
!(◎_◎;)
なんだ、この座り心地は😳
ソファーでもない!
クッションでもない!
これは新感覚!
ずーっと座っていたい感覚!
超リラックス状態に突入しました。
帰りたくないよー!
色々座ってみたけど、
どれも良いですね〜〜〜
一度座ったら最後!
これは買っちゃいますね〜〜
人間の体は70%が水分です。
普段、
どんな水を飲んでいるかで、
健康状態や老化現象に、
大きな差が出てくる事は
言うまでもありません。
私はアルカリ還元水素水を
飲用しています。
少し前までは、
日本の水は安全だと思っていました。
しかし、
すでにその逸話は崩れています😭
最近では、
農薬が地中深くまで浸み込み、
地下水に混入して、
硝酸体窒素や亜硝酸体窒素などの有害物質として、
天然水や水道水から
多く検出されるようになりました。
さらに水道水からは、
工場や自衛隊基地由来の
PFASという有害物質が検出され、
ニュースを騒がせています。
近年は、
飲料水をペットボトルで買うのが
普通になってきましたが、
ペットボトルの水も
実は、
かなり危険なのです。
だったら、
水道水をしっかり浄水して飲むのが、
一番良いと思います。
浄水器も色々出てますが、
逆浸透膜方式を、
採用している機種は、
塩素やトリハロメタン、
亜硝酸体窒素などを95%以上、
除去してくれます。
さらに整水器としての機能があり、
アルカリ還元水素水を作れる物がオススメです。
作り立ての水素水は、
体内の活性酸素を除去してくれます。
そして、
水分子のクラスター(分子集団)が
かなり小さいのが特徴です。
例えば、
プチトマト🍅を、
水道水のコップの中に入れると……?
❓❓❓❓
なんの変化も起こりませんよね〜〜。
当たり前です😠
ところが、
アルカリ還元水素水に入れてみると!
ご覧ください!
!(◎_◎;)
!(◎_◎;)
水道水の方は変化がないのに、
アルカリ還元水素水の方は、
プチトマトの色素が抽出されて、
水が黄色くなっているのがわかります。
通常、
プチトマトの外皮は水を通しません。
もし通ってしまったら、
雨水も染み込んでしまいますから!
ところが、
アルカリ還元水素水は、
水分子のクラスターが小さいので、
プチトマトの外皮も通過してしまうのです😳
このお水を飲用すれば、
普段は届かない細胞の隅々、
毛細血管の末端まで
酸素や栄養素が
小さい水によって届けられます。
また多くの老廃物や毒素も
洗い流す事ができるのです。
飲料水だけでなく、
炊飯や料理に使う水も
還元水に変える事で
様々な恩恵を受ける事ができるのです。
たかが水!されど水💦
どれも一緒だと思っていたら大間違いです!
お水選びの参考になれば幸いです。
59歳の誕生日を迎えて、
3週間が経ちましたが、
皆さまから、お祝いなど、
お気遣いを頂く事が多く、
大変恐縮しております。
ありがとうございます😭
今日、
髪を切りに行ったのですが、
4年間、
私を担当しているスタイリストさんが、
「また髪の毛増えて、色も黒くなって来ましたね〜〜。
どんどん若返ってる気がします!」と、
実は、
自分でも、
確実に若返っている実感があるのです。
ここ一年、
色んな事を取り入れました。
まずは、
カレンダーの変革。
マヤ暦カレンダーに変えました。
一年は、260日。
一カ月は、52日。
一週間は、13日間。
このサイクルに変えたのです。
昨年の58歳の誕生日に、
ご縁を頂いた宮下先生のお話しを聞いて、
衝撃を受けました。
一年を365日で生きていたら、
幸せはどんどん遠ざかってしまいます😹
二つ目は、
自己催眠(自己暗示)をかけました。
「誕生日を迎える度に、肉体は少しずつ若くなる。」
これも、強烈にインプットされました。
三つ目は、
重曹クエン酸水。
普段、クリニックで働いていて、
ワクチン後遺症の患者さんと接する機会も多く、
シェディングを受けてしまう事が多かったので、
防御のために、3月から始めましたが、
シェディング以外にも、
ありとあらゆる面で、
想像以上の効果が出て来たのです❗️
この効果も語り尽くせないほどあります。
三つ目は、
内脂サポート
筋肉量を増やして、脂肪を削るのに、
かなり苦労をしていました。
脂肪を減らすと、筋肉も減ってしまう。
筋肉を増やすと、脂肪も増えてしまう。
そんな、悩みに、
私を担当している管理栄養士さんから、
内脂サポートの、ビフィズス菌BB536が、
脂肪を分解して筋肉の合成を促す!
と勧められて、
飲み始めました。
そしたら!
体重:62.2kg →59.7kg(2.5kg減)
骨格筋量:29.1kg→29.0kg(0.1kg減)
体脂肪量:10.2kg→8.1kg(2.1kg減)
このように、
筋肉量を減らさずに、
体脂肪だけ落とすことに成功しました❗️
これは人生初の出来事でした🤗
もう一つ、
乳酸菌繋がりで、
ヤクルト1000!
コンビニに行っても、
すぐに売り切れていて、
なかなか手に入らない。
なんでこんなに売れてるの?
試しに飲んでみたら、
ビックリするほど凄いんです😹
様々な効果を実感しました♪
これは、すぐに売り切れてしまいますね。
先ほどのビフィズス菌BB536も、
ヤクルトのシロタ株も、
短鎖脂肪酸という栄養素に分類されます。
脂肪酸と言っても、
脂肪としての機能はありませんが、
短鎖脂肪酸は、
脳細胞を活性化させます。
脳内革命に、
大変寄与している物質なのです。
このように、
様々な武器が手に入りましたので、
これから先が楽しみで仕方ありません。
さらに、
進化して行きましょう!
皆さま、こんにちは☀️
さっそくですが、クイズです!
さて、
これは何でしょうか?
ヒント!
素材はプラスチックです。
わかりますか〜〜?
『ザル』!
ブブーッ🐷 ハズレで〜す。
答えは、
キャップウォッシャーです。
夏になると、
困るのがキャップの洗濯🧢
直接、肌に触れますし、
とにかく汗をたっぷり吸いますので、
肌着のような物ですよね。
陰干ししても、
汗染みや塩を吹いてきたり、
カビが生えたりもします。
かと言って、
衣類のように、
洗濯機に放り込めば良いという物ではありません。
手洗いでブラシで擦ったり、
浸け置き洗いは、
超手間がかかります。
一度、
洗濯機で洗った事があるのですが、
脱水時に、
型崩れを起こし、
再起不能になってしまいました。
さて!
そんな悩みが、
全て解消されるグッズがこちらです。
キャップウォッシャー!
これで、
脱水機も怖くありません。
私の機種は、
カーブブリム用です。
ツバが、
アーチ状にカーブしているキャップ専用です。
フラットブリム(まっすぐ)タイプのキャップをお持ちの方は、
フラットブリム用の機種を選んでください。
私は、
他の洗濯物も
一緒に洗うケースが多いので、
さらに、
洗濯ネットに入れてます。
洗濯槽でもドラム式でも、
安心して使えます。
ぜひお試しください♪
「私、大学時代、登山部だったし、トレッキングポールは持ってるからいいわ。」
「これ、試しに持ってみてください!」
「なに!(◎_◎;) この軽さ!
信じられない〜!
これ買うわ〜〜」
こうやって、
どんどん仲間が増えていきます。
みんな道連れじゃ〜〜😁
来年のウルトラウォーキングを制覇する為に、
欠かせないアイテムが、
ウォーキングポールです。
その中でも、
ノルディックポールにするか、
トレッキングポールにするか、
トレランポールにするか?
この三択で悩んでいます。
「山と渓谷」という登山雑誌があるのですが、
ここでベストバイに選ばれた、
究極のトレッキングポールがあるという事で、
今日は、それを見に来ました。
GRIPWELLです。
航空機やF1マシンに使われている、
超軽量カーボンを使ったポールです。
さっそく手に取ってみたのですが、
持った瞬間、衝撃が走りました⚡️
なんだ、この軽さは😵
鉛筆くらいの重さです!
お箸にも使えるくらいの軽さです!
これぞ、
究極のトレッキングポール。
しかも日本製!
ごめんなさい🙏
もう、これ以外考えられません。
即決です。
これにて、
ポール探しの旅は終わりました。
あとは、折りたたみにするか、伸縮タイプにするか、
そして、カラー選びを楽しみます。
現場からは以上です。
ついに届いた!
Garmin
インスティンクトデュアルパワー
早速、
性能を確認するため、
テストウォークに出かけました。
なんと言っても、
スマートウォッチ系で、
GPSと心拍測定を稼働させながらの連続使用が30時間以上という、
驚異的なバッテリーを搭載しています。
さらに、
ソーラー充電ができるので、
太陽が出ていれば+8時間、
バッテリーが持ちます。
制限時間26時間!
東京エクストリームウォーク100に出場する人の為に作られたのではないかと思ってしまうスペックです。
26時間使い続けても、
まだお釣りが来ますね。
日進館から熊四郎山を経由して
プリンスの方まで、グルっと一周して来ました。
iPhoneのアプリとの連携も、
非常にスムーズ。
1km毎のラップタイムも正確です。
ペース
心拍数の変化
高度の変化
気温の変化
たぶん、一生かかっても、
全ての機能を使い切る事はできないでしょう。
機械オンチの私が、
操作を憶えるの、
かなり大変だと思っていたのですが、
あっという間に慣れてしまいました。
想像以上に使いやすかったです😄
さぁ、
これでゴール出来なかったら、
目も当てられません。
本番に向けて、
カラダを仕上げて行きましょう!
洗濯マグちゃんシリーズが発売になって、
お洗濯するのに
洗剤を使わなくなった家庭が
かなり増えました。
合成洗剤に使われている、
硫酸系界面活性剤、漂白剤、蛍光剤などが、
洗濯物から、経皮毒となって体内に入ってしまう事は、
皆さん、ご存知だと思います。
その点、
マグちゃんに使われている
マグネシウムは、
水と反応して、水素を放出します。
すると、
洗濯槽の水がアルカリイオン水になり、
衣類の汚れや細菌等を分解洗浄するのです。
人体に悪影響を及ぼす物を放出することは一切ありません。
しかも、衣類だけでなく、洗濯機のホースや洗濯槽などもキレイになってしまう超スグレ物なのです。
しかし、
使い方にはコツがあり、
間違った使い方をしていると、
効果が減少してしまいます。
特に定期的なメンテナンスが大切ですので、
今日は、マグちゃんシリーズのメンテナンス方法を紹介します。
ここに、
半年ほど使ったベビーマグちゃんがあります。
ハサミで切って、
中身を見てみましょう!
だいぶ黒ずんでしまった
マグネシウムの粒が出てきます。
これをコップなどの容器に移します。
ここに水を注ぎます。
次に用意するのは、
クエン酸です。
クエン酸を少しずつ、
様子を見ながらコップに入れます。
すると、
マグネシウムから泡が出てきます。
よくかき回します。
この時に水の温度も一気に上がりお湯になるので、気をつけてください。
2〜3分かき回していると、
マグネシウムが銀色の輝きを取り戻して行くのがわかります。
大体、黒ずみが取れてキレイになったら、
コップのお湯を捨てて、すすぎます。
クエン酸の量が多すぎたり、長い時間やり過ぎると、
表面の黒ずみだけでなく、
マグネシウム本体も溶かしてしまうので、
気をつけてくださいね。
見てください!
キレイになったマグネシウムの姿を!
もう、外側は切ってしまい使えなくなってしまったので、
私は、小さな洗濯ネットに入れて使っています。
ベビーマグちゃん1個には、
73gのマグネシウムが入っているのですが、
旅行先で洗濯する時には、1個で洗濯していますが、
家で洗濯する時は、200gくらいのマグネシウムで洗濯しています。
洗濯物の量に対して、マグネシウムの量が少ないと
汚れ落ちも不充分になってしまいますし、
黒ずんで劣化した状態でも効果は出ませんので、
適量を使う事と、しっかりメンテナンスをすることが重要です。
昨日の続きです。
善光寺のお守りは数多くあるのですが、
中でも有名な「ひとにぎり地蔵」
皆さん、ご存知ですか?
善光寺の仁王門の西側にある
善光寺大本願。
こちらで授与して頂けます。
門を入ってすぐに
「ひとにぎり地蔵」がありました。
こちらに参拝をしてから、売店に行ったのですが、
職員さんから、凄いお話しを伺うことに!
先ほど、お参りした
「ひとにぎり地蔵」は、
モチーフ、レプリカであって、
ご本尊様ではないとの事!(◎_◎;)
皆さまに授与している「ひとにぎり地蔵」が本物だそうです。
これは本当に有り難い事です。
本堂前の線香の灰を集めて作られた陶器製のお守り。
不安な時、心細い時、気持ちが落ち着かない時など、
ネガティブな感情に苛まれた時に、
左手でギューっと握れば、
気持ちがフーッと安定して、
逆にパワーが漲ってきます!
手作りの為、
一つ一つ違います。
それぞれ握ってみて、
感覚の合う物を選ぶのが良いそうです。
三世参りの後に、
ひとにぎり地蔵を手にした私は最強です。(たぶん)
善光寺に来たら、
ぜひチェックしてみてください。
さて、
今日も、打ち合わせです。
機能性、快適性、ファッション性!
この全てを備えた
最高スペックの芸術作品を生み出す為には、
どんな努力も惜しみません。
という事で、
今日も買い出しにやって参りました。
買い出し担当は、私です!
ここまで、
かなりの試作品が誕生しました。
出る度に進化し続けるマスクたち!
どこまで行くのでしょうか?
私たち!
あくなき挑戦は、
まだまだ続きます!
さて、
今日は日暮里駅にやって来ました!
南口を出て、
3分くらい歩くと、
日暮里中央通りにでます。
ここは、別名:にっぽり繊維街
生地の問屋さんが、ズラーっと並んでいる通りです。
服飾業界の聖地ですね。
まさか、
私がこんな所に通うようになるとは
思ってもいませんでした。
新型コロナ騒動で、外出自粛、休業要請。
STAY HOME週間は、「家から出ないで!」
仕事や学校が休みなった事を良い事に、
何か趣味にでも没頭したいと思うのですが、
私には、これといって自宅でできるような趣味もありません。
ところが、
昨今のマスク不足から、
自分だけのオリジナルマスクを作り始め、
マスクの奥の深さと魅力に取り憑かれてしまったのです。
でも、
マスクを作るために
実際にミシンを踏んでいるのは私ではありません。
私は生地を選んで、形を決めて、細かいこだわりを伝えるだけなのですが、それを見事に形にしてくれるのが、
今月10日に、
マジックミシンを退職したばかりの、
張替梅茱さん。
【業界用語】
服飾業界では、ミシンを使って縫製作業を行う事を、[ミシンを踏む〕と言います。
今回は、
デザインや使いやすさだけでなく、
医療用マスクにも匹敵する防御性を兼ね備えた物を作りたい!
と相談をしたら、
快く引き受けてくださり、
生地を選ぶ段階から動いてくれています。
現在ちまたでは、
手作りマスクブームが巻き起こっています。
オカダヤ、ユザワヤなどの生地屋さんでは、
手作りマスクコーナーが設置されていて、
多くの方がマスク作りを楽しんでいる様子です。
だいたい材料は、決まりました。
あとは、細かい仕様の打ち合わせ。
ここまで来ると、
マスクが手に入らないから自分で作ろうというレベルではありません!
芸術作品作りです。
たった一つのマスクを作るのに、
これだけの時間と労力とお金をかける!
普通では考えられないかもしれませんが、もう止まりません。
納得いくまでやるでしょう!
最初は、世界に一つだけのマスクを作ると言って始めました。
今は、世界最高峰のマスク作りに挑戦します。
新たな夢に向かって!