72歳の挑戦!

6月3日に開催される

東京エクストリームウォーク100に向けて、

藤原恵美子選手(72歳)が、

本格的なトレーニングを始めました。

2021年11月に初出場。

そして見事に完歩したのですが、

この時は、

『70歳の挑戦!』と言っていました。

約一年のブランクを経て、

再び挑戦するのですが、

今回は、

正確に言えば、

72.5歳の挑戦!になります。

しかも、

今回の目標は、

私の出した19時間15分を超える事!

今日は、

時速6kmの高速歩行トレーニングを敢行しました。

この速度で休まず歩き続ければ、

100kmを16時間40分でゴールという計算になります。

最近は、

藤原選手の動きに、

躍動感がみなぎって来ました!

まだ半年ありますから、

このペースでトレーニングして行ったら、

すごい記録を出すかもしれません。

 

I WILL BE BACK !

ジムで、

黙々とウェイトを持ち上げる女性。

約一年の時を超えて、

あの人が帰って来ました!

100kmウォークに、人生を捧げ!

命をかけて、

ハンバーガー🍔を守り抜いた!

あの人です。

長らく消息不明でしたが、

今年1月8日。

MANZAP新年会に、

ひょっこり姿を現しました。

皆さんと、

東京湾を一緒に歩いたら、

一気に気持ちが燃え上がったようです。

そして本日、

再び、

100kmの大会でゴールすべく、

肉体改造に入りました。

しかも、復帰戦は、

制限時間の厳しい、

エキスパート部門に出るそうです。

!(◎_◎;)

ただ、

勝算は充分にあります。

藤原選手が、本気を出したら、

私よりも速いのです。

今までで、

藤原選手のコンディションが一番良かった時。

それは、

一昨年、2021年11月、

東京エクストリームウォーク100を、

完歩したあとでした。

12月29日

山手線一周ウォーキング大会(40km)に出場したのですが、

この時は、

私は引き離されて、

藤原選手のスピードに、ついていけなかったのです。

私の知りうる限り、

この時が藤原選手史上、

最強だったと思います。

まずは体力をそこに戻す事。

そして、

体調を万全にして臨めば、

とんでもない記録を出すかもしれません。

楽しみです。

DEEP JAPAN ULTRA 100

今日は、

プロトレイルランナー松永紘明選手がいらっしゃいました。

今年4月に開催される

UTFM(ウルトラトレイルマウントフジ)

に、向けてのカラダ作りです。

走行距離:165km

制限時間:44時間

累積標高差:7500m

地獄のレースです。

累積標高差7500m………。

簡単に言うと、

山の中を44時間、

寝ないで走り続けて、

しかも、

富士山を二回登って降りるという事です😹

過酷と言う言葉では、

まったく足りてない感じの大会です。

そして、

6月23日〜25日

松永選手が主催する大会。

DEEP JAPAN ULTRA 100

こちらも募集が始まりました。

走行距離160km

制限時間60時間

累積標高差9500m

の大会です。

60時間、

寝ないで走り続け、

富士山🗻3往復分の登り降りです😹

超過酷!

さらに大ニュースです。

2024年6月開催の、

DEEP JAPAN  ULTRA 100では、

100kmウォークの部門も同時開催!

しようという事で、

再来年に向けて、

私も協力して準備していきま〜す。

楽しみで〜〜〜〜す!

なんだ!この軽さは😵

来年のウルトラウォーキングを制覇する為に、

欠かせないアイテムが、

ウォーキングポールです。

その中でも、

ノルディックポールにするか、

トレッキングポールにするか、

トレランポールにするか?

この三択で悩んでいます。

「山と渓谷」という登山雑誌があるのですが、

ここでベストバイに選ばれた、

究極のトレッキングポールがあるという事で、

今日は、それを見に来ました。

GRIPWELLです。

航空機やF1マシンに使われている、

超軽量カーボンを使ったポールです。

さっそく手に取ってみたのですが、

持った瞬間、衝撃が走りました⚡️

なんだ、この軽さは😵

鉛筆くらいの重さです!

お箸にも使えるくらいの軽さです!

これぞ、

究極のトレッキングポール。

しかも日本製!

ごめんなさい🙏

もう、これ以外考えられません。

即決です。

これにて、

ポール探しの旅は終わりました。

あとは、折りたたみにするか、伸縮タイプにするか、

そして、カラー選びを楽しみます。

現場からは以上です。

かなり重傷かも……。

東京エクストリームウォーク100から、

3日。

様々な症状が、

カラダに現れ始めました。

昨日は、

整形外科でレントゲンを撮ったのですが、

骨には異常はありませんでした。

しかし、足首の異状な腫れが出て来て、

いよいよ、

歩行困難になってしまいました💦

急遽、

整形外科併設の接骨院に、

駆け込みました。

右足の足首に近い脛骨付近。

軟部組織が損傷を起こしているのは、

確かなので、

まずは、超音波で治療します。

やはり、

19時間15分の代償は大きかった!

全身筋肉痛なのですが、

ほとんどが時間が経てば治るレベル。

しかし、

右の大腿四頭筋、ハムストリングス、前脛骨筋は、

明らかに傷害を負ってしまったようです。

包帯なんて、

何十年ぶりに巻いたでしょう!

しばらく通院ですね。

早く治りますように!

足跡👣

備忘録として、

改めてレースを振り返ってみたいと思います。


11月11日(金)

21:20 小田原入り

お寿司屋さんにて、

美味しい海鮮丼を食す!

11月12日(土)

AM 8:56

小田原城址公園到着

AM 9:07

気合いを入れる!

AM 9:18

ビギナーズ部門メンバーを見送る!

行ってらっしゃ〜〜い!

AM 9:33

作戦を練る!

AM 9:38

スタートポジションに着く。

AM 9:40

スタート▶️

AM10:34

めっちゃ速い76歳の男性に、

必死に着いて行きました。

こちらの男性は、

100kmマラソンを、

13時間でゴールする方なのです。

世の中には、

スゴい方がたくさんいますね〜!

12:12

忍者発見🥷

ワラジで歩いています。

13:39

22km地点

第1CP しおかぜ広場到着。

ここまで所要時間 3時間59分

13:43

出発(滞在時間3分でした。)

海沿いを江ノ島に向かって、

ひたすら歩く🚶‍♀️

14:26

茅ヶ崎サザンビーチ通過⛱

このあたりから、

チャレンジ部門の白ゼッケンに、

追いつき始める。

去年は逆の立場でした。

このあたりで、

青ゼッケンに抜かれ始めたのを、

今でも覚えています。

もう一年経ってしまいましたね〜。

そうそう!

昨年このあたりで遭遇した

烏帽子岩のお姉さんは、

今回は、

関西エクストリームウォークに出場して、

見事に完歩したそうです🎉

みんな頑張ってますね〜〜

14:57

江ノ島が近づいて来ました!

15:54

34km地点

第2CP クラゲ広場到着

ここまで、

6時間14分で来ました。

16:01

出発(滞在時間7分でした。)

16:50

藤沢駅通過

19:47

54km地点

第3CP 横浜児童遊園地到着

所要時間 10時間7分

【反省点】

ここまでがスローペース過ぎました。

9時間30分で来てれば、

18時間台でゴール出来ましたね。

ライトの装着など、

夜間用の装備に変えて、

19:58

出発(滞在時間11分)

20:41

保土ヶ谷駅通過

22:07

みなとみらい通過

22:35

68km地点

第4CP  ポートサイド公園到着

所要時間 12時間55分

そのまま休まず出発。

AM0:37

79km地点

第5CP 稲毛神社⛩到着

そのまま休まず出発。

AM 0:50

東京都に突入

AM2:12

86km地点

第6CP 鈴ヶ森道路児童遊園到着

所要時間 16時間32分

そのまま休まず出発。

AM4:19

築地大橋

そして、

AM4:54

101.3km地点

有明ガーデン到着(ゴール)

所要時間

19時間15分でした。

今回、

好タイムが出せた要因として、

CPで一度も座らなかった事。

コンビニにも入らず、

飲料は全て自販機で購入した事など、

タイムロスを削減した事が

良かったのだと思います。

今後、

さらにタイムを縮めて行くために、

備忘録として残させて頂きました。

感動いっぱい!

歩き続けること、19時間!

いよいよ目の前に

ゴールが見えて来ました!

AM5:42

この横断歩道を渡ったら、

ゴール!

そこに、まさか😵

!(◎_◎;)

ビギナーズ部門に出場した

須山さんとミスターXが、

待っているじゃありませんか!

これには感動して、

涙が出そうになりました😹

みんなだって、疲れているのに〜!

二人に見守られながら、

ゴールに向かう筆者。

そして、

ついに!ついに!

AM4:53

ゴーーーーーーーーーール🎉

歩行距離 101.3km

タイム  19時間15分00秒

仲間に見守られながらのゴールは

一生忘れることのない、

経験になりました。

考えてみると、

今まで、

Team MANZAPで、

100kmのゴールを体験したのは、

藤原選手、一人です。

ですので、

二人に、

ゴール会場の雰囲気を

見せる事ができたのは、

良かったのかなぁ〜と思います。

ホテルの大宴会場が、

まるで野戦病院🏥

とても写真ではお見せできない

凄まじい光景です。

筆者も、

二人を見送ったあと、

4時間ほど爆睡しました。

起きた時には、

外は明るくなっていました。

帰宅しようと、表に出ると、

嬉しそうにゴールする人たちが!

私も足を止めて、

しばらく皆さんのゴールを、

拍手しながら、見届けていました。

「みんな、おめでとう🎊」

最近は、

暗いニュースばかりの日本だから、

皆さんの顔を見ているだけで、

幸せな気分になりました。

そして、帰り際に、

もう一つサプライズがありました。

北海道から参加されている女性から

「もしかして、齋藤先生ですか?」

と声をかけられたのです。

この大会に興味があり、

色々検索していたら、

このブログを見つけて、

それ以来、ず〜っと、

読者でいてくれているそうです。

私のブログは、

内輪ネタが多いので、

読者は面識のある方が、

ほとんどなのですが、

まったく見ず知らずの方に、

ご愛読頂けているなんて、

感動以外の何物でもありません。

Sさん!

本当に、ありがとうございます。

これからも、

どうぞ宜しくお願い致します。

まだ、しばらく

余韻を味わっていたかったのですが、

AM8時55分

帰路につきました。

皆さん!

また来年、

お会いしましょう!

まずは、ご報告まで。

AM 4:54

私が、

ゴールの有明ガーデンに到着しました。

タイムは、

19時間15分

前回より5時間短縮できました。

AYAKO師匠は、

かなり健闘したのですが、

残念ながら、

ゴール手前、12kmの地点で、

リタイヤしました。

この経験を、

次に生かして欲しいと思います。

ビギナーズ部門に参加の、

須山奥さんが、

8時間6分

須山ご主人、ミスターX、内山さんは、

8時間12分で、

くらげ広場に到着しました。

今回も、

色んな事を感じさせてくれる

東京エクストリームウォーク100でした。

後日、詳しく書いて行きたいと思います。

極度の疲労と睡魔のため、

まずは、ご報告まで。

それでは皆さん、

おやすみなさい💤

いざ、出陣。

ここは、

小田原城址公園です。

今年5月に引き続き、

東京エクストリームウォーク100

に、

仲間と共に、挑戦します。

AM 8:15

チャレンジ部門(100km/制限時間26時間)に出場する

AYAKO師匠がスタートしました。

AM 9:18

ビギナーズ部門(34km/制限時間8時間)に出場する

須山ご夫妻、ミスターX、日進館スタッフの内山さんがスタート!

最後は、

初のエキスパート部門に出場する私が、

ゴールの有明ガーデン目指してスタートします。

みんな、

頑張りましょう!

気合いの『青ゼッケン』

東京エクストリームウォーク100の

大会本部から、

ゼッケンが送られて来ました。

今回で、

3回目の挑戦です。

過去2回は、

ゼッケンの色が「白」でしたが、

今回から、「青」に変わりました。

なぜなら、

制限時間26時間のチャレンジ部門から、

制限時間24時間のエキスパート部門に、

クラスを上げてしまったからです。

一回目が、25時間4分

二回目が、24時間43分

まだ、

24時間切った事がないのに!

な、な、なんて無謀な事をしてしまったんだ〜〜!

今さら、

そんな事も言ってられないので、

毎回恒例の、

ゼッケンの補強作業から準備を開始しました。

ゼッケンが紙製なので、

すぐに破れてしまうのです。

セロテープとパンチ穴シールで、

毎回、補強しているのです。

それにしても、

このゼッケンが本当に煩わしい😢

安全ピンやクリップで止めたり、

ガザガザ音はうるさいし、

着替えやトイレなど、

本当に大変なのです。

すると、

都内のとある場所に、

ゼッケンの女神がいると聞いて、

さっそく、

やって参りました。

なんと!

女神の技によって、

ウェアにゼッケンを

転写出来るとの事です。

久しぶりに、

超能力者にお会いして、

嬉しくなってしまいました。

実物のゼッケンと大きさを合わせます。

女神が「念」を送り始めました!

どうなるのでしょうか?

すると!

!(◎_◎;)

うぉ〜〜〜〜〜〜っ!

ゼッケンが載って出てきました!

スゲ〜〜〜〜〜っ!

あまりにも私が感動したもんですから、

女神が、

もう一つ技を見せてくれました。

いや〜〜〜、

こんな技を持っていたら、

人生楽しいだろうなぁ〜〜😁

さて、いよいよ完成です。

ジャーン!

そうです!

これが、

世に伝えられている

《ゼッケン転写の術》です。

いかがでしょうか!

前面に、

実物大のゼッケンと、

左袖に、

ワンポイントゼッケンが入りました。

勝負Tシャツの完成です!

ゼッケンの女神の

素晴らしい術に応えるためにも、

負けるわけには参りませんね。

さらにプレッシャーじゃん💦

限界とは、

5月14日(土)〜15日(日)

東京エクストリームウォーク100

に、参加して来ました。

今回は、

色々あって、練習もしていないし、

GW明けからは精神的にも苦しく、

体調も悪かった。

そこに追い討ちをかける、

雨天の予報で、

まったく気乗りしないまま現地入りしました。

スタート前に、

行くか止めるか決めようと思っていたのですが、

雨は降っていましたが、

10時くらいには晴れる予報になっていたのと、

気温が高かったので、

とりあえずスタートする事にしました。

雨天を予測して、

GORE-TEXのトレッキングシューズを使ったのですが、

これが大失敗でした。

50km地点あたりから、

激痛が走り出し、このシューズでの完歩は無理だと感じました。

23:15

みなとみらい到着(65km地点)

みなとみらいでリタイアを決意しました。

もう限界です💦

しかしタクシーも見当たらず、

タクシーを拾うには横浜駅まで歩かなければならない。

とりあえず次の休憩所まで歩くことに🚶‍♂️

0:08 第2AS

ポートサイド公園に到着。

ここでもタクシーは拾えず、

駅までもかなり歩く。

ならば川崎方向に歩こうと、

歩を踏み出しました。

100m歩いただけで、

シューズを脱がないと耐えられない状態。

もう限界です💦

結局タクシーには遭遇せず、

3:45  第3AS

稲毛神社に到着。

即座にシューズを脱ぎ、ベンチに項垂れました。

もう本当に限界です💦

しかし、

ここでもタクシーを拾える気配がありません。

とりあえず多摩川を渡れば、

タクシーが拾えるだろう。

再びシューズを履き、歩き始めました。

多摩川はなんとか渡りましたが、

タクシーはいません。

とにかくタクシーを見つけるまでは歩こう!

しかし、

歩けども歩けども、タクシーは見当たらず、

もう本当に本当に限界です💦

5:26

最終チェックポイントに到着

すでに限界の限界を超えていました。

もーう無理です💦

横浜でリタイアしたつもりなので、

途中経過を須山さんに入れてなかったのです。

携帯を見る元気もまったく無かったのです。

なのに、須山ご主人さま。

待っててくれているんですよ。

こんなダメダメな私の為に、

わざわざ来てくれるんですよ。

そして、

弱音を吐き続けている私に

寄り添ってくれているんです。

そしてまた、

このやさしい笑顔が、

人にパワーを与えちゃうんだな〜〜。

やばいよ、ホント限界なんだから💦

残り12km。

3時間かければ何とかなるかな。

もう記録は諦めました。

ここからゴールまでが本当に遠いのです。

でも足を引きづりながら、

一歩一歩、歩き始めました。

もう本当に本当に本当に本当に限界です💦

「もう無理、もう無理!」

と言いながら、

歩き続ける事、約9時間

8:43  ゴール

もう本当に限界です💦

もう一歩も歩けない!

限界とは、何なのでしょうか?

現場からは以上です💦

2021 ラスト・ウォーク🚶‍♀️

AM 6:50

上野公園にやって来ました!

まだ辺りは暗いです。

交番前には、

すでに長蛇の列が出来ていました!

ここで、

MANZAPガールズと、

待ち合わせなのですが………、

みんな、

朝起きれたかな〜?

いました〜!

お約束の再会ハグ!

歩く前は元気なので〜す😄

受付の順番待ち!

大人しく、並びましょうね!

今回は、

東京都ウォーキング協会主催の

『第59回 山手線一周ウォーク』

40km/制限時間8時間

に、チャレンジします。

この大会は、

昭和39年の東京オリンピックの年から始まりました。

今回で59回目になる

歴史がある大会なのです。

受付が終わりました〜〜!

今回は3名での挑戦です😄

今年の総決算!

歩き納めです。

AM6:57

スタート🚶‍♀️

上野公園を出発しました〜!

AM 7:19  秋葉原駅前

AM 8:04   有楽町駅近辺

AM 8:17    新橋駅前

AM 8:47     田町駅前

AM 9:07    品川駅前

AM10:35   渋谷駅前

ここまで、

順調に歩いている一行でありますが、

この先、

何が待っているのでしょうか?

続きはCMのあとで!


【ここでCMです。】

万座温泉日進館にて絶賛発売中!

MANZAP WHEY PROTEIN ISOLATE 99

・乳牛への成長ホルモン剤不使用

・甘味料、香料、着色料、保存料不使用

・アミノ酸スコア100

1kg/¥4860-

原料から製法まで、

徹底的にこだわって作りました!

是非、お試しください♪


【CM明け】

PM 3:17  ゴール!

歩行距離:36.26km

歩行時間:7時間20分3秒

でした!

まさか、

CMの間にゴールしてしまうとは!

!(◎_◎;)

MANZAPガールズの進化は、

凄まじい物がありますね〜!

来年、

皆さんが、

どんな歩きを見せてくれるか、

楽しみです🤗

来年も頑張りましょう!

良いお年を〜🎍