ブートキャンプ終了!

今年も、担当しているプロ野球選手の自主トレが終わりました。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

あとは、怪我する事なく、キャンプで首脳陣の目に留まる活躍をして、オープン戦、レギュラーシーズンに弾みをつけてほしい!

今はそんな思いで一杯です。

今年、初めて私のBoot Campを受けたジャイアンツの青山選手。

昨年のシーズンが終わった直後の11/14から肉体改造を始めましたが、初日は、かなりキツく感じたらしく、これから約二ヶ月半、保つのか心配だったそうです。

運動能力を含めた、肉体改造をしていくには、やはりオールアウトは欠かせません。

身体の中のエネルギーを全て使い切るトレーニングです。

体内の酸素を使い切り、解糖系エネルギーを使い切る事で、代謝系エネルギー回路と運動神経系伝達システムの超回復が起こります。

もちろん筋肉の超回復も起こるのですが、スポーツ選手の場合、ただ筋肉量と筋出力を増大させれば良い訳ではありません。

まずはスポーツ競技力を向上させなければ意味がないのです。

例えば、神経系のトレーニングを重ねて行くと、動きはみるみる良くなっていきます。

スピードもUPしていきます。

ただそれと共に、筋肉量が減少していくのです。

やはり人間のDNAの中には、速い動きをするには体重を落とした方が良い!というようなプログラミングがされているのだと思います。

プロ野球選手の場合、シーズン半ばの暑い時期や、疲労が蓄積されて来た頃に体重が減少してくる傾向が多く見られます。

筋肉量が減少してしまうのだと思いますが、こうなるとパワーやスピードが落ちるだけでなく、判断力や集中力も落ちてしまうのです。

多くの選手がこの時期に成績が落ちて来るのに対し、いかにそれを落とさない肉体を作るかが、私のBoot Campのテーマです。

それには、全身のエネルギーを枯渇させて、全ての回復力を促して行きながら、筋肉量を増やしていくことが重要だと考えます。

ただし、このトレーニングは、確かに辛いのです。

いわば自分の限界を超えるトレーニングでもありますので…

こういったトレーニングをすると、その次の時には、今まで出来なかった動きが良くなったり、パフォーマンスが向上している事を実感する選手が多いのです。

プロの世界は結果が全てです。

ましてや楽して通用する世界ではありません。

私が携わった全ての選手が、良い結果を残し、悔いのない選手生活を送ってくれる事をいつも考え、祈っています。

青山選手も、今年は勝負の年!

是非、頑張ってください。

応援しています。

 

絶賛自主トレ中!

なんと、これが今年の初投稿になります。

皆さま、あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞ宜しくお願い致します。

今年一年が皆様にとって最幸の一年になる事を祈念しております。

12月〜1月は、プロ野球選手にとっては大切な自主トレ期間になります。

プロ野球選手が、自分の弱点を強化したり、さらなるパワーUPを目指して、肉体改造を行えるのは、この二ヶ月しかありません。

いかに、体を最高の状態に仕上げて、2月からのキャンプに行けるかが、今シーズンの明暗を分けると言っても過言ではないのです。

今日は、久しぶりにジャイアンツ球場にやって来ました。

午前9:00

誰もいないグラウンドや室内練習場は、ひっそりとして気持ち良かったです。

今日は、自主トレのサポートをしている青山選手の視察。

普段は、ジムでウェイトトレーニングを行っているのですが、その成果が実際に野球の動きにプラスになっているかの確認です。

昨年のオフは、相川選手とハワイで合同自主トレを敢行しましたが、今年は東京で、ジャイアンツ球場とゴールドジムでトレーニングを行って来ました。

特に12月は、びっちりウェイトトレーニングを行って、肉体改造を徹底的にやりました。

来週からは、ファンクショナルトレーニングを入れて行きます。

これは、より野球の運動動作に近いトレーニングです。

今まで付けて来たパワーを、今度は野球の動作で有効に使えるようにプログラミングしていきます。

実際のバッティングや投球を見て、どの様なトレーニングを組んでいくかを考えます。

結構、バットも振れています。

インパクトもだいぶ力強くなって来ました。

自主トレも残すところ、あと二週間。

頑張りましょう!