筋トレで血糖値は下がるのか!

今日は、

宇佐神クリニックでの健康教室でした。

昨年の6月から、

毎月一回、健康教室の講師として、

皆様に正しい運動の知識と実践方法について

お伝えしてきました。

中高年や、

特に還暦を過ぎたあたりから、

ほとんど方が、肩腰膝などの関節障害、生活習慣病と言われる高血圧、高脂血症、肥満、動脈効果、糖尿病、心疾患などの内疾患が出てきます。

これらを改善するために生活習慣を変えていく事が重要なのですが、

頭でわかっていても、なかなか実践できないのが現状です。

現在、国内で、糖尿病と診断された数は、1100万人。

病院に行かず隠れ糖尿病と言われている数は、1300万人いるそうです。

宇佐神クリニックで毎月開催している健康教室にも、

実際に、糖尿病を患っている方や、血糖値が高めの方が多いです。

「普段、血糖値を下げる為に何かやっていますか?」

と質問すると、

「血糖値を下げる薬を飲んでいます。」

と!

これでは、いつまで経っても、本当の健康を手に入れる事は出来ません。

血糖値をコントロールしていくには、

運動が重要な鍵を握っている事は言うまでもありませんが、

特に“筋トレ”をする事が重要なのです。

普段の運度として、散歩をしている高齢者は多いのですが、

実のところ、お散歩では

糖尿病を改善したり血糖値を下げる効果は乏しいのです。

そこで、

本日の健康教室は、

実際に、参加者全員の血液検査をして、

「筋トレ前後で、血糖値は変わるのか?」

を、検証する事になりました!

こんな事が出来るのは、

医療機関ならでは!

早速、宇佐神院長が、

皆さんの血液を採取します。

チェッカーのセンサーに入れると!

237mg/dL

138mg/dL

152mg/dL

130mg/dL

と、皆さん高めの数値が出ています。

ただし、

この健康教室は13:30開始なので、

食事を済ませて来ている方が多いので、

この数値は空腹時血糖値ではありません。

さて、

筋トレ開始です。

MANZAPでも恒例の、

空気椅子スクワット

90秒✖️6セット

参加者の平均年齢は、79.42歳。

最高齢は、88歳。

今日も、かなり年齢層が高めのレッスンになりました。

4月に、この空気椅子スクワットを始めた時は、皆さん地獄の苦しみを味わっていたのですが、今は笑顔でやっています。

どんな高齢者でも、筋トレをしっかり継続していけば、筋力も体力も上がっていくのです!

続いて、

脚上げ腹筋

60秒✖️4セット

を行いました!

インターバルを入れて、トータル約一時間の運動をしました。

さて、血糖値は下がったのか?

再び、検査です。

結果やいかに!

ジャーン!

ほとんどの方の血糖値が

下がっていました!

2名の方は、

逆に血糖値が上がりました。

時間帯が食後だったので、消化吸収が遅い方などは、血糖値が上がるタイミングが遅くなる場合もあります。

宇佐神先生も、

これら結果を踏まえ、

「筋トレによる血糖値を下げる効果が認められる。」

と仰っていました。

特に、

血糖値が高かった方が、

一気に下がりました。

237mg/dL → 187mg/dL (50mg/dL減)

152mg/dL → 131mg/dL  (21mg/dL減)

なんと言っても、

参加者の皆さんが、

筋トレの重要性を再認識して下さったのが、

本当に良かったです。

お力添え下さった

宇佐神クリニック職員ならびに宇佐神院長に、

心より感謝申し上げます。

有り難うございました。

赤紫蘇の仕込み。

今日は、

梅干し講座で、

赤紫蘇の下ごしらえを習いました。

忘れないように、

備忘録として載せておきます。

梅に対して20%の量の、

赤紫蘇を用意します。

梅が1kgだったら、200g

そして、

赤紫蘇に対して20%の、

40gの塩を用意します。

その内、

半分の20gの塩を赤紫蘇に振りかけます。

手で、赤紫蘇をやさしく揉んでいきます。

赤紫蘇が、

徐々にしんなりしてきます。

梅干しを漬ける時に、

そのまま一緒に漬けるのだと思っていました。

さらに、ギューギュー握りこんで行くと、

水分が出てきます。

ボールの底に、

紫色のアクが溜まっていきます。

手で絞った赤紫蘇を、再びこのアクにつけて吸わせては、また手で絞るのを6回くらい繰り返します。

アクを別の器に移したら、

残りの塩を赤紫蘇に混ぜて、同じことを2回くらい繰り返します。

溜まったアクは使いませんので、

捨てます。

こちらが、アク抜きをした状態の赤紫蘇です。

この赤紫蘇に、

梅を漬けて上がって来た、白梅酢をかけて馴染ませます。

これで、梅と赤紫蘇の仕込みは終了です。

あとは、

梅雨明けまで保管します。

一応、梅も記しておくと、

洗ってヘタを取って、梅に対して20%の量の塩と一緒に漬け込みます。

カビが生えないようにする、

塩のまぶし方の奥義があるのですが、

ここでは内緒です🤫

詳しく知りたい方は、

ぜひ、

マクロビオティッククッキングスクールLIMA

に通ってください。

今回、初めて受講したのですが、素晴らしかったです。

梅雨が明けたら、

梅、赤紫蘇、白梅酢を

それぞれ土用干しします。

それぞれの具材を合わせます。

白梅酢に赤紫蘇の色がつき始めます。

そこに再び重りを乗せて、

11月まで待ちます。

一年前に漬けた梅干しがこんな感じです。

出来上がりが楽しみです。

11月の完成まで頑張ります!

匠の技に挑戦!②

さて、

かまぼこの次は、

竹輪に挑戦しました。

MC兼インストラクターによる、

まずはお手本!

竹の棒に、包丁を使って、魚のすり身を巻き付けていきます。

すり身を、平たく伸ばしてから、

エッジを竹の棒に包丁で押し当てて、

巻き込んでいきます。

実はこれも、

熟練しないと出来ない技なのです。

初心者でも出来る簡単な作り方は、

竹の棒に、直接、手で握って作る方法です。

これなら、

私でも大丈夫ですね。

なるべく、

キレイな形に整えます。

ジャーン!

左側が、包丁を使ったバージョン。

右側が、手で握ったバージョン。

やはり、包丁を使った方が、キレイですね。

左利きの人がやる場合も実演してくれました。

お見事です!

さて、

私も作業に入ります。

もちろん、

製作中の画像はありません。

竹の棒に巻き付けたら、

焼き場に持っていき、

あとは焼き上がるのを待つのみです。

そして待つ事、30分。

ジャーン!

完成です!

焦げ目がつくと、ちゃんと竹輪に見えますね。

竹輪って、

竹の形をしているから、

竹輪と呼ぶのだと思っていたのですが、

竹の棒に巻き付けて作るから竹輪なのですね。

焼き立てを、

その場で頂きました(^^)

匠の技に挑戦!①

まるで、

新興宗教の信者のような方が、

何やら白い粘土のような物で、

何かを作っています。

実は、この方、

かまぼこ職人さんなのです。

という事は………。

この白い粘土のような物質は、

そうです!

かまぼこの材料、さかなのすり身なのです。

グチ、イトヨリ、タラ、フエダイなどが

すり身になります。

ツナギや添加物など一切入っていません。

気泡が入らないように、

よく練ったら、

すり身を、

かまぼこ板に貼り付けていきます。

はたで見ている時は、

簡単そうに見えましたが、

後に、超難しい事が分かりました。

かまぼこ工場って、

このような作業を

全て機械がやっているのかと思っていたら、

手作業なんですね〜〜!

さぁ、

だんだん形になって来ました!

ジャーン!

完成です。

手前は、

さらに手の込んだ高級かまぼこです。

さて、

今日はこれで終わりではありません。

この匠の技に

私が挑戦しにやって来たのです!

ここは、

鈴廣かまぼこ博物館にある

かまぼこ手づくり体験教室!

まず、

自分の座席番号の位置に着きます。

目の前に材料と、

かまぼこ板が置いてあります。

そして、

かまぼこ板に自分の名前を書きます。

この後、

先程の職人さんのお手本を見て、

いよいよ、かまぼこ作りに入ります。

作業に入っている間は、

両手がふさがっていますので、

製作中の画像はありません。

簡単そうに見えたのですが、

かなり重労働で難しかったです。

そして、ついに

私の苦心の作が完成しました!

こんな可愛らしい箱に入って渡されます。

箱から出すの、ちょっと緊張しますね!

でも勇気を出して、行きま〜す!

ジャーン!

ななな、なんじゃこりゃ( ・∇・)

誰ですか!    笑っているのは!

いや〜っ、正直、自分でも食べる気がしませんでした。

お腹壊しそうですよね(笑)

ところが、

食べてみたら、本当に美味しかった!

ビックリしました!

ウソでも何でもなく、今まで食べたかまぼこの中で一番美味しかったです。

これには、感動しました。

この、かまぼこ作り体験教室は、誰が作っても、ちゃんと美味しく出来るように設定されているところが本当に凄い!

参加して良かったです(^^)

次は、

竹輪を作ります。

【つづく】

100点満点💯

万座温泉日進館で開催中の

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》には

毎回、

日進館のスタッフも1名参加しています。

今回は、

フロント係長・伊藤康宏さん(33歳)が

参戦しました。

元々、

このプログラムは、

働き盛りの社会人の皆様が、

健康をしっかり維持して、

仕事やプライベートを充実して頂こうと発案したのが始まりでした。

フタを開けてみたら、

60代〜70代の皆様にも効果が絶大で、

ご年配の方にも大変喜んで頂けるプログラムになっていました。

今回で、

3回目の開催になるのですが、

伊藤係長が、33歳で、

MANZAP史上最年少の参加者です。

今回も年齢層が高めで、

60代〜70代のお客様の中に、

30代の伊藤係長が

一人加わるというメンバー構成でした。

年齢に関係なく

全員で同じメニューやエクササイズをこなしていくので、

伊藤さんには、

ちょっと物足りないのではと心配していましたが、

MANZAP常連組は、強者揃い!

かなり良い勝負になりました。

名物の空気椅子スクワットで、

苦悶の表情を浮かべる伊藤係長。

周りの皆さんは余裕なのです。

「みなさん、なんでそんなに出来るんですか〜?」

と(^^)

普段、

お客さんと日進館のスタッフが

一緒に過ごすことはないので、

こういう試みは、

お互いの交流ができて、

とても良いですね。

そんな楽しい時間も、

あっという間に最終日が来てしまいました。

さぁ、

体組成とソマチッド検査です!

結果はいかに!

伊藤係長

スゴい結果を出しました!

この血液を見てください!

初日には、

イガイガで金平糖のような形をしていた赤血球が、

まん丸にキレイな形になりました!

ソマチッドも大量に増えていました。

【体組成結果】

体重:74.3kg → 74.1kg (0.2kg減少)

筋肉量:56.5kg → 57.0kg(0.5kg増加)

腹囲:82.7cm → 81.0cm(1.7cm減少)

体脂肪率:19.8% → 18.9%(0.9%減少)

内臓脂肪レベル:10.0 → 9.5(0.5減少)

体内年齢:31才 →30才

完璧な結果です!

 

伊藤係長

有り難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

目標!サンティアゴ巡礼⑥

変形性股関節症により、歩行もままならなかった女性(70歳)との出会いが、この物語の始まりでした。

人工股関節手術をすべきと医師から告げられるも、医学に頼らず、自らの力で克服し、

一度は諦めかけていた夢、

サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼に挑戦することを決意。

その目標に向かって突き進む女性のドキュメントです。

前回の記事はコチラ

目標!サンティアゴ巡礼⑤

昨年12月の投稿から、

だいぶ間が空いてしまいました。

12月3日、

高尾山登頂に成功した坂上さん。

今年に入ってからも、

ウォーキングと、ジムでのトレーニングを積み重ねて来ました!

その努力の成果で、

かなりの距離が歩ける様になって来ました。

そして

次なる目標は、

格闘技の教室に通って、

最強マダムを目指すことに!

格闘技教室では、

選手たちが激しいスパーリングを行なっています。

生徒が女性の方が多いのに驚きました!

グラウンドから背後に回り、

マウントポジションを取った坂上選手。

スリーパーホールドで、

相手をグイグイ締め上げます!

短い期間ですが、

メキメキ上達して

本当に強くなりました!

というのはウソで〜す(^^)

なんと、

坂上さん、

一昨日まで開催していた、

MANZAPに参加していたのです。

最近では、

ウォーキングの距離も飛躍的に伸び、

一日、10km以上歩くこともできるようになってきました。

今回、

MANZAPに参加した目的は、

次の課題に取り組む為です。

サンティアゴ巡礼は、

集団行動になる為、

周りのペースに合わせて歩く事が求められます。

MANZAPのハードな4日間も、

体力的には何の問題もなく、

終えることができましたが、

三日目の、

6.7kmウォーキングでは、

先頭集団からだいぶ引き離されてしまいました。

たぶん、

サンティアゴ巡礼でも、

このくらいのペースになるのではないかと思います。

現時点で、

ここまで歩けるようになったのも、

奇跡的ですが、

やはり、

サンティアゴ巡礼を

素晴らしい旅にするには、

持久力や筋力に加えて、

スピードを付けていくトレーニングをしていかなければなりません。

神から

新たな課題を授りました。

感謝して

克服していきたいと思います。

体験談!

ここは、

万座温泉日進館のフロントです。

このフロント脇に、

様々なパンフレットやリーフレットが置いてあります。

その中に

川上雅男さん(71歳)の、

健康プログラム&MANZAPの体験記(手記)が置かれました。

設置して半日で、

あっという間に売り切れ状態。

健康に興味を持っている方が

多いのがわかります。

2016年6月に

ここで出会ってから今日まで、

脊柱管狭窄症や逆流性食道炎、

前立腺肥大症などを、

病院に頼らず、

運動で克服して来た経緯が記されています。

さて、

今日から三日間は、

健康プログラム

「体が甦る!奇跡のエクササイズ」です。

早速、

ゲストスピーカーとして、

川上雅男さんに、

登壇して頂きました。

体験記の内容を、

直接、

お客様に生の声で届けしました。

ペタ〜ッと開脚も披露してくださり、

お客様から大きな拍手が起こりました!

川上さんの

「二年前は、普通のおじいちゃんでした!」

という言葉が印象的でした。

69歳からでも、

正しい運動を行えば

肉体は進化し続ける事を

証明してくれたのです。

現在は、

病気や障害を治す為のトレーニングは卒業して、

スーパーおじいちゃんを目指したトレーニングに

日々励んでいらっしゃいます。

このペースで続けていったら、

100歳になった時、

どうなるのでしょうか!

楽しみですね。

昨日まで

MANZAPに参加されていた奥様も、

皆様の前で、

MANZAPの効果を発表してくださいました。

4月のMANZAPでは、ウエストが6.7cm減少し、

今回のMANZAPでは、8cm減少しました!

来月のMANZAP[7月5日(金)〜8日(月)]にも参加されるそうです!

是非、ステキな川上ご夫妻に会いに来てくださいね。

川上さん、

本当に有り難うございました。

これからも頑張ってください。

応援しています!

第3回 MANZAP

第3回

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

今回も無事に終了しました。

開催前日に万座入りした時には

梅雨前線の影響で、

暴風雨と真冬のような寒さで心配しました。

ところが、

参加者の皆様が到着したら、

一気に天気が良くなって来たのです!

終わってみれば、

全ての日程を好天に恵まれた中での、

最高なMANZAPになりました。

皆様が、

毎回楽しみにしている

MANZAP昼食メニューは、

「トマトのハチミツ漬け」と「コンニャクのサラダ」でした。

トレーニングで酷使したカラダに

キッチンスタッフの愛が染み渡ります!

いつも有り難うございます。

今回も、

参加者の皆様には、

たっぷりと

心地良い汗をかいて頂きました。

三日目のハイキングでは、

予期せぬサプライズが!

そのおかげで、

約90分の行程を予定していたのですが、

2時間20分かかってしまったのです!

それは、

道端に現れたこの子!

あまり良くない事ですが、

人馴れしてしまっている野生のタヌキ君!

こんな眼差しで見つめられたら、

食べ物を与えたくなる気持ちはわかります!

私たちもメロメロになってしまいました。

こんなサプライズも、

MANZAPの楽しみの一つですねー。

そんな中、

あっと言う間の4日間が終わりました!

ご参加くださった皆様、

お疲れ様でした。

【今後の開催予定】

7月5日(金)〜8日(月)

7月22日(月)〜25日(木)

8月21日(水)〜24日(土)

9月13日(金)〜16日(月・祝)

9月16日(月・祝)〜19日(木)です。

皆様のお越しを

心よりお待ち申し上げております。

天照山ハイキングコース

苦労して登った後には、

絶景が待っていました!

今日は、

梅雨の合間の好天に恵まれたので、

天照山ハイキングコースにチャレンジしてみました。

インターネットで調べてみると、このコースを歩かれた方のブログなどが、たくさん出てきます。

湯河原に来たら、絶対にオススメのコースと書いてありましたので、いつか歩きたいと思っていました。

AM11:50

湯河原県立美術館をスタート!

まずは国道を登っていきます。

だるま滝を通過

不動滝を通過

五段の滝を通過

奥湯河原に到着。

さらに登っていきます。

12:30

広河原のバス停に到着しました。

すでに、ここまでで、

かなりの勾配を上って来るので、

とても良い運動になります。

湯河原駅からバスで広河原まで来て、

ここから歩く方がほとんどです。

ここが、国道と天照山ハイキングコースの分岐です。

標識の、天照山神社の方向に歩きます。

ここから山道なのですが、車も通れるような、舗装された道が続きます。

ただ勾配は結構キツいので、

ハイキングというよりは、

トレッキングだと思った方が良いです。

12:44

天照山神社の鳥居が見えてきます。

ここは、駐車スペースになっていて、トイレもあります。

ここまで車で来て、

参拝することもできますね。

この鳥居をくぐってからが、

登山になります!

一気に道が険しくなり、

勾配も急になってきます。

渓谷沿いを登っていくのですが、

ウグイスなど鳥たちの声や、

川のせせらぎ、

樹々を抜けて吹く風がとても心地良いです。

眼下に滝が見えます!

実はこのコースは、

五大滝巡りとも言われています。

ここまで、

だるま滝〜不動滝〜五段の滝

と、三ヶ所通過しました。

あとは、

去来の滝と白雲の滝を見れば制覇です。

去来の滝の標識が見えて来ました!

ちょっと脇道にそれるようです。

13:13

去来の滝に到着

来てみてビックリ!

特に感動も何もない滝でした。

さて、

気をとりなおして、進みます。

やっと、

神社の境内が見えて来ました。

13:19

天照山神社に到着

今まで、色んな神社に参拝して来ましたが、

鳥居から境内までの参道が、

こんなに険しい神社は珍しいかもしれません。

本殿の右脇を抜けて、

さらに山道を登っていきます。

すると、

樹々の間から、

壮大な滝が見えて来ました。

13:32

白雲の滝に到着。

ここまで登って来た苦労が、

吹き飛んでしまうような、

絶景ポイントです。

滝壺もないので、

滝の下にも入れますね。

マイナスイオンを

たっぷり吸収しました!

今日は、来た道を折り返して帰るコースでしたが、データを見てみると、高尾山よりも、標高や累積高低差がありました。

素晴らしいコースですが、

ハイキングという軽い気持ちで歩かない方が良いですね。

20年の時を超えて!

ここは、

中野にあります

ザ・ポケット

今日も、

私の所縁ある声優さんたちが、

多数出演している舞台

「たいせつなきみ」

に行って参りました!

私が大変お世話になっていた

ドラマティック・カンパニー

中尾隆聖さんの演出です。

出演者も、

ドラマティック・カンパニーの関俊彦さん!

田中真弓さん!

くじらさん!

などなど、

お世話になった方々が多く出演しています!

皆さん、

この業界を牽引している大御所ばかり!

大変、ご無沙汰しています。

お会いするの20年ぶりくらいかなぁ〜!

関俊彦さん!

全然声が衰えていないですねー。

凄いなぁ!

そして、

田中真弓さん

女同士のケンカのシーンはハラハラしました!

演技とは思えない。

本当のケンカに見えてしまい、

思わず止めに入りたくなりました!

TARAKOさんも、めっちゃ上手ですね〜!

(TARAKOさんは、ちびまる子ちゃんでお馴染みの声優さんです。)

いや〜〜〜、お見事でした!

そして、

中尾隆聖さん!

(バイキンマンでお馴染み)

中尾さん率いる、

ドラマティック・カンパニーでも、

かなりの本数をご一緒させて頂きました恩人です。

こんな、20年もご無沙汰していたなんて、

今まで何していたんだろう。

これからは、色んな所に顔を出さなきゃダメですねー。

皆さん、

千秋楽まで頑張ってくださいねー^ ^

 

かまぼこパワー!

ここは、

箱根登山鉄道「風祭」駅

かまぼこで有名な、

鈴廣の本店がある場所です。

駅の改札口を出ると、

そのまま、

“鈴廣かまぼこの里”に直結します!

ここは、

かまぼこのワンダーランド!

広い店内には、

かまぼこ製品や、干物、釜揚げシラスなどの海産物など、数多くの品が売られています。

お店というよりは、市場ですね。

お隣には、

鈴廣本店があります。

こちらは、

老舗らしい重厚な感じ!

高級品が陳列されていました。

さらに、お隣りには、

かまぼこ博物館があります。

今日は、

皆さんに

かまぼこの素晴らしさを

お伝えしたくて、

ここにやって来たのです!

私の若かりし頃は、

動物性タンパク質を摂取するのに、

牛・豚・羊・鶏肉・卵などが主流でした。

ところが、

最近になって、

肉類を食べる頻度が減ってきました。

美味しくは感じるのですが、

ガッツリ食べてしまうと、

胃腸の調子が悪くなります。

まぁ、年だから仕方ないのですが!

私の持論と致しましては、

どんなに年齢が進んでも、

生きて行く上で、

動物性タンパク質は必要な物と考えています。

大豆などの植物性タンパク質だけでは、

必須アミノ酸が充分に摂れないからです。

そこで、注目すべきは、魚です!

魚には、

人体のタンパク質を構成する20種類のアミノ酸がすべて含まれていて、

アミノ酸スコア100なのです。

先日は、

アジの紹介をしまして、

オメガ3系脂肪酸について書きましたが、

今回は、

タンパク質をフューチャーしたいと思います。

魚のすり身が、かまぼこになるのですが、

この行程により、

魚の栄養素がさらに凝縮されるのです。

かまぼこ一本の中には、

魚6〜8匹分のタンパク質が入っています。

さらに、低脂肪、低カロリー。

また、カルシウムやマグネシウムなど、

不足しがちなミネラルも

豊富に含んでいます。

・かまぼこで、ツルツル美肌

・免疫力UP

・毎日の健康に欠かせない豊富なアミノ酸

・老化の原因、活性酸素が減る

・DHAが脳に良い

・血圧が安定

・高タンパク低脂肪のダイエット食

・サラサラの髪

・糖尿病予防

などなど、恩恵がたくさんあります。

ただし、

スーパーなどで売っているものは、

増粘多糖類などの食品添加物で、

カサ増ししている物が多いので

気をつけてください。

鈴廣を愛してやまないのは、

保存料や混ぜ物などの食品添加物を

一切使ってない事です。

その代わり

一日しか持ちませんので、

すぐに食べなければいけません。

職人の魂が込められたかまぼこだからこそ、

これだけの健康効果があるのです。

かまぼこのお勉強をした後は、

お試しセットを頂きました!

右から、謹上、特上、古今の順に並んでいます。

一番左の古今が、

鈴廣の最高級かまぼこです!

この最高級かまぼこが、

今、

私の胃袋の中に入りました。

やがて、

血となり肉となり

私にパワーを与えてくれるのです!

来た〜〜〜〜っ!