新たな夢に向かって!

さて、

今日は日暮里駅にやって来ました!

南口を出て、

3分くらい歩くと、

日暮里中央通りにでます。

ここは、別名:にっぽり繊維街

生地の問屋さんが、ズラーっと並んでいる通りです。

服飾業界の聖地ですね。

まさか、

私がこんな所に通うようになるとは

思ってもいませんでした。

新型コロナ騒動で、外出自粛、休業要請。

STAY HOME週間は、「家から出ないで!」

仕事や学校が休みなった事を良い事に、

何か趣味にでも没頭したいと思うのですが、

私には、これといって自宅でできるような趣味もありません。

ところが、

昨今のマスク不足から、

自分だけのオリジナルマスクを作り始め、

マスクの奥の深さと魅力に取り憑かれてしまったのです。

でも、

マスクを作るために

実際にミシンを踏んでいるのは私ではありません。

私は生地を選んで、形を決めて、細かいこだわりを伝えるだけなのですが、それを見事に形にしてくれるのが、

今月10日に、

マジックミシンを退職したばかりの、

張替梅茱さん。

【業界用語】

服飾業界では、ミシンを使って縫製作業を行う事を、[ミシンを踏む〕と言います。

今回は、

デザインや使いやすさだけでなく、

医療用マスクにも匹敵する防御性を兼ね備えた物を作りたい!

と相談をしたら、

快く引き受けてくださり、

生地を選ぶ段階から動いてくれています。

現在ちまたでは、

手作りマスクブームが巻き起こっています。

オカダヤ、ユザワヤなどの生地屋さんでは、

手作りマスクコーナーが設置されていて、

多くの方がマスク作りを楽しんでいる様子です。

だいたい材料は、決まりました。

あとは、細かい仕様の打ち合わせ。

ここまで来ると、

マスクが手に入らないから自分で作ろうというレベルではありません!

芸術作品作りです。

たった一つのマスクを作るのに、

これだけの時間と労力とお金をかける!

普通では考えられないかもしれませんが、もう止まりません。

納得いくまでやるでしょう!

最初は、世界に一つだけのマスクを作ると言って始めました。

今は、世界最高峰のマスク作りに挑戦します。

新たな夢に向かって!

 

買えぬなら作ってしまおうホトトギス

ここは、

新宿ALTA前

こちらの4階、

服飾材料の老舗

オカダヤにやって来ました。

えっ?

何しに来たかって?

昨日、運良く通りがかった薬局で、

なんとかマスクを購入できたのですが、

お一人様一点限りという事で、

たった一つしか買えませんでした。

すぐに無くなってしまうのは目に見えています。

相変わらず全国的なマスク不足は続いています。

どのお店に聞いても入荷は未定!

だったら、

自分で作ればいいんだ〜!

という事で一念発起!

マスクの材料となる生地とゴム紐を買いにきたのです。

世界にたった一つ!

自分だけのオリジナルマスクを製作しようと

決意しました。

どうせだったら凝ったデザインにしようと、

色々考え始めたら楽しくなって来ました。

それにししても生地の種類が豊富すぎて、

選ぶのが大変。

お客さんは殆ど女性でしたが、

自作のマスクを着けて来られている方が多かったです。

皆さん、どれも個性的で素晴らしかった!

私も負けるわけには参りません。

さて、

最高の材料が揃いました!

あとは世界に一つしかない、

私だけのオリジナルマスクを作るだけです。

気合いが入って来ました!

えっ? 何ですか?

自分で作れるのか? ですって?

失礼だなぁ〜〜〜。

作れないに決まっているじゃないですか!

ハイ! 作れません。

と言うことで、

赤坂見附駅前にワープしました。

駅前の大きな歩道橋を渡ると、

そこは東急プラザ赤坂。

その2階に

マジックミシン東急プラザ赤坂店があります。

ここは

私がいつもお世話になっているお店なのです。

私の体型は、

普通の人とちょっと違うので、

いわゆる既製品のサイズが合わないのです。

そんな悩みを

いつも解決してくださるのが、

マジックミシンの

張替梅茱さん!

「急なのですが、明日までになんとか〜!」

と、私の無理難題を、

いつもステキな笑顔で

心良く引き受けてくださいます。

そして、

何と言っても技術の素晴らしさ!

『お直し』をしたのが全くわからないんです。

その見事な仕上がりに、

いつも驚かされ感動しています。

ちなみに、

張替さんがしている

このマスクもご自身の作品です。

早速、

買って来た材料を見ながら打ち合わせ!

2パターン作る事にしました。

どんな仕上がりになるか今から楽しみです。

乞うご期待!