歩いて「駅スタ」⑦

今日は、

越中島駅からスタートします。

PM1:34

越中島駅をスタート!

皆さま、

今日は熱中症警戒アラートが出ています。

しかも、

午後の一番暑い時間帯に歩く!

私は少し頭がおかしいのかもしれません。

まず、東京海洋大学の前を通るのですが、

キャンパスの中に、

重要文化財の明治丸が見えます。

今は、工事をしているようでした。

道路の反対側は、

越中島公園があります。

隅田川沿いの公園です。

少し離れた所に、

中の島公園もあるのですが、

ここは、

ちょっと風情があっていい感じの公園です。

写真で見るには、

とても素敵な場所なのですが、

隅田川は臭い!

ほのかにドブの香りが漂ってきます。

相生橋を渡ります。

写真でも、

暑さは伝わるのではないでしょうか!

体感温度は40℃を越えていました。

月島駅を通過していきます。

そう言えば、

今日のルートをお伝えしていませんでした。

今は八丁堀駅を目指していますが、

その後、

〜東京駅〜有楽町駅〜新橋駅を目指します。

再び、隅田川を渡っています。

右側に見えるビルは、聖路加タワーだと思います。

八丁堀駅に到着しました。

実は、右足の裏にマメが出来てしまい、痛くて歩きづらいのです。

スタートしてから41分もかかってしまいました。

1時間4分で、東京駅に到着。

マメがかなり痛いです。

ここから先は、

ずーっと線路沿いを行くのですが、

足を引き擦って歩くようになってしまいました。

次の有楽町でやめるかもしれません。

有楽町駅に到着。

今日は終わりにしようと思ったのですが、

足が勝手に新橋に向かって歩いていました。

負けず嫌いなんですね。

歳を考えろ!っちゅうのや。

新橋駅に到着しました。

今日は、アクシデントに見舞われたので、

サクッと終わりたいと思います。

距離:5.9km

時間:1時間29分

夜も別ルートを歩こうと思っていたのですが、

今日は大事を取ってお休みします。

私は、

コロナより熱中症の方が怖いと思っていますので、

皆さま、

くれぐれも用心してくださいませ。

駅のスタンプラリー制覇まで

あと35駅

 

歩いて「駅スタ」⑥

さて昨日は

常磐線の端っこ!

取手駅から東京に向かって攻めましたが、

今日は、東京側から行ってみたいと思います。

三河島駅〜南千住駅〜北千住駅〜亀有駅

約10.5kmの行程です。

特に最後の北千住駅〜亀有駅は、6.1km。

「駅スタ」の中で、駅間最長です。

山手線だったら3駅分くらいあります。

三河島駅に到着しました。

今日も元気に頑張って行きましょう!

南千住仲通りに入りました。

下町の商店街、

今でもレトロで大好きです。

豆腐屋さんが目に入りました。

創業大正三年

大倉屋豆腐店

豆腐屋のこだわり溢れるヘルシーデザート

デザート豆腐“蜜やっこ”

まだ朝ご飯を食べてなかったので、

これを朝食にする事にしました。

これは、

ビックリするくらい美味しかったです!

また今度、

これだけ買いに来たいですね。

覚えておこう^ ^

南千住駅に到着しました。

次は、

北千住駅に向かいます!

千住大橋を渡ている筆者。

ディスイズ隅田リバー

宿場町通りに、入りました。

常磐線沿線は、

むかし宿場町だったのですね。

無事、北千住駅に到着!

スタンプを押す筆者。

実は、

ここまでで結構大変でした。

さぁ、

これから最難関の、

亀有駅に向かいます。

千住新橋に来ました。

荒川を超えます。

結構、脚に来てます!

昨日の疲れも残っているようです。

途中で休憩を挟もうと思って歩き出したのですが、

そのような場所が全くないルートでした。

また計算が狂いました。

8km過ぎたあたりから、

一気に脚が重くなりました。

目の前には、

また橋が!

少しの登りでも憂鬱になります。

後ろ姿に哀愁が漂っています。

歩き続けること1時間10分!

やっと亀有駅の近くまでやって来ました。

駅前のロータリーでは、

両さんが、

手を振って迎えてくれました。

本日の目的地、

亀有駅に到着しました。

イエーイ!

距離:10.5km

時間:2時間23分

消費カロリー:646kcal

結局、ノンストップで来てしまったので、

脚がガクガクです。

歩いた距離の割には

スタンプの数を稼げない哀しいコースですね。

それでも、

両さんが迎えてくれたので、

元気になりました。

こち亀の皆さん

ありがとうございました。

駅のスタンプラリー制覇まで

あと40駅

歩いて「駅スタ」⑤

やって来ました茨城県!

取手駅です。

今日は、歩いて「駅スタ」の最大の山場。

取手駅〜天王台駅〜我孫子駅〜北柏駅〜柏駅〜南柏駅というルートです。

駅の数としては6駅なのですが、

駅間の距離が長く、

だいたい15kmくらいで、3時間半の行程になると予想しています。

12:45スタート!

まずは次の天王台駅目指します。

距離は3.8km。

頑張ります。

駅を出て、300mくらい歩くと

利根大橋に差し掛かります。

利根川が見えてきました。

奥は、常磐線の鉄橋です。

利根川を越えると千葉県に入ります。

国道沿いは、交通量が多く、

空気が良くないので、

住宅街を歩くことに!

抜け道発見!

ここから、ロケーションがガラッと変わって、

閑静な住宅街になります。

歩き始めは元気なので、

丁寧に書いてますが、

この後は、あまりに大変で、何も撮れなかったです。

13:31 天王台駅に到着!

実は、ここまででかなり大変でした。

次の、我孫子駅も遠かった!

40分歩き続けて、やっと街らしくなってきました。

14:13 我孫子駅に到着。

今日は本当にヤバかった!

よりによって、

一年の中で一番猛暑ので厳しい時に、

なんでこんなことやろうと思ってしまったのでしょうか?

暑さで目の前が霞んできます!

14:55 北柏駅に到着!

ここで、お店に入って休憩しようと思っていたのですが、

北柏には何も無い!

あるのは確か道のみ!

次の柏駅は、この先の先です。

ちょっと気が遠くなってきました。

15:14

さすがに限界!

ローソンで休憩することにしました。

実は、

ここで休憩を取って良かったのです。

涼しい場所で、

落ち着いてGoogleマップを確認したら、

全然違う方角に歩いていたことがわかったのです。

イヤーっ、守られました。

感謝です。

柏市街に入りました。

もうすぐです!

15:50 柏駅に到着!

さて、

今日のノルマは、あと一つ!

実は、ここで終わりにしようかとも思いました。

見てください!

私の着ているTシャツ。

汗でビショ濡れになれば、炎天下で乾き!

また濡れては乾き!

と繰り返しているうちに、

汗ジミみで、

地図のような模様になってしまいました。

南柏駅の近くに、

天然温泉の銭湯がありました!

めっちゃ入りたかったけど、

とにかくゴールをしようと諦めました。

16:53  南柏駅に到着しました!

ヤッター🙌

今日は本当に

よく頑張りました💯

距離:16km

時間:3時間37分

消費カロリー:1,123kcal

また痩せちゃいますね。

しっかり食べないと!

駅のスタンプラリー制覇まで

あと44駅

歩いて「駅スタ」④

今日は、薄曇り!

気温もちょっと低めです。

歩くのには絶好のチャンス!

「駅にスタンプ」ラリーの全78駅を

歩いて回る企画ですが、

一番歩きたくない憂鬱なルート。

それは、常磐線ラインです。

なぜかと言うと、

駅と駅の間隔が長い!

距離を歩いた割りには駅数が少なく

スタンプを稼げないのです。

しかも、線路沿いの最短ルートで行ける道も少なく、遠回りしなければならない事も多い線なのです。

今日は、絶好のウォーキング日和なので、

思い切って、

常磐線ラインを切り崩す事にしました。

今日は、

北松戸〜馬橋〜新松戸〜北小金〜南流山を目指します。

さて、北松戸駅に到着!

まずはスタンプ!

線路沿いを歩いて、

馬橋駅に向かいます。

こんな風景がずっと続きます。

今日は、寄り道する場所も無さそうです。

馬橋駅に到着!

スタンプは、行列が出来ていました。

スタンプラリー大人気ですね。

新松戸駅に向かう道中も、

これと言って面白い場所もなく、

とりあえず、

道端に咲いていたお花の写真を載せておきます。

新松戸駅に到着。

歩いて「駅スタ」の鉄則は、

なるべく線路沿いを歩く!

当然、線路に沿って歩いて行けば、必ず次の駅に着きますし、最短距離で行けるわけです。

ところが、行けると思っていた道が行き止まりだったり、そこから迂回して歩いていたら道に迷ってパニックになったりと、

初めての土地を歩くと、ハプニングが起きたりもします。

常磐線の線路沿いを歩いているつもりが、いつの間にか別の路線を歩いていました。

どう見ても常磐線の線路ではありません。

猛暑の中を歩いていると思考能力も落ちてくるので、事件が起きると頭の中が真っ白になります。

北小金駅に向かう道中は、お巡りさんに助けて貰いました。

歩いて「駅スタ」は人生そのものですね。

北小金駅に到着しました。

そして、本日の最終地点、

南流山駅に到着!

今日は、

トピックスが何もない日でした!

こんな日もあります。

距離:8km

時間:1時間45分

駅のスタンプラリー制覇まで

あと50駅

 

歩いて「駅スタ」③

さて、やって参りました。

歩いて「駅のスタンプ」ラリー!

今日は、西荻窪駅から東中野駅まで歩きます。

さて、

西荻窪駅でスタンプを押して、

AM11:20スタート!

西荻シルクロードを通って、

荻窪駅に向かいます。

今日は、立秋!

暦の上では秋です。

先ほどニュースで、

東京は今日、

今年初の猛暑日になったそうです。

どうりでメッチャ暑いわけだ🥵

この猛暑の中を、

誰が好き好んで、何もない道をひたすら歩くのでしょうか?

ブツブツ言っている間に、

荻窪駅が見えてきました。

荻窪駅に到着!

さぁ、ドンドン進みましょう。

青梅街道を通って、

阿佐ヶ谷駅を目指します。

今日の行程は、

あえて紹介するような面白い場所が全然ないのです。

阿佐ヶ谷とか高円寺は、

昔昔、線路脇ガード下の飲み屋街でよく飲んでいました。

この辺りは、

全然変わりませんね。

懐かしく昔を思い浮かべながら

歩いていました。

さて、

高円寺駅に到着しました。

次は中野駅に向かうのですが、

ここでちょっと寄り道をします。

ジャーン!

高円寺氷川神社にやって来ました。

この神社の中に、

日本唯一の「気象神社」があります。

昨年、映画「天気の子」で有名になった神社です。

「天気の子」から、もう一年過ぎてしまったのですね。

早いですね〜。

日本国内では、一昨年からずっと、豪雨災害が続いています。

今年も、梅雨の期間が長く、

被害に遭われた地域も多かったです。

映画の内容が、

まさに現実になってきている気がします。

これ以上、

豪雨被害で苦しむ人が出ないよう、

祈願させて頂きました。

御祭神は、

八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)

です。

さて、

ここから中野駅に向かいます。

あっという間に、中野駅に到着しました。

意外と近かった!

今日も楽勝かな!

と思ったのも束の間。

ここから東中野駅までが遠かった!

途中、道に迷ったのもあるのですが、

灼熱の太陽でアスファルトが焼けるように熱く、

靴のソールが溶けそうでした。

約2時間かかって、

今日も無事に目的地に到着しました。

距離:9.154km

時間:2時間3分

駅のスタンプラリー制覇まで

あと60駅

ところがまだ

物語りには続きがあった!

PM9:23

なんと!

飯田橋駅に私が現れた!

今日は、何か物足りない感じがして、

飯田橋駅から千駄ヶ谷駅まで歩く事にしました。

お堀沿いを市ヶ谷駅に向かっています。

市ヶ谷駅に到着しました。

今度は、土手の遊歩道を歩いて、

四ツ谷駅に向かいます。

ここは、桜並木で有名なスポットですが、

今年は、コロナの営業でお花見禁止になってしまいました。

続いて、信濃町駅!

最後は神宮外苑を通って、千駄ヶ谷駅へ!

新国立競技場の前を通過!

もう少しです。

無事に到着しました!

距離:5.2km

時間:1時間18分

長い一日でした!

お付き合い下さいまして

有り難う御座いました。

駅のスタンプラリー制覇まで

あと55駅

 

プチお遍路さん!

今日は、

高幡不動尊金剛寺にやって来ました!

四国八十八ヶ所巡りは、「お遍路さん」と呼ばれていて、

1200年前、弘法大師・空海が修行のために開いた1278.5kmに渡る巡礼路です。

全行程歩くと約2ヶ月の日数を要する難行。

ただ、そのご利益も絶大という事で、多くの方が巡礼されています。

高幡不動尊山内八十八ヶ所巡り

高幡不動には境内から続く標高約130mの愛宕山があります。

ここに、四国の八十八ヶ所巡りになぞらえた、1番から88番までの弘法大使像を巡る巡礼路があります。

約一時間くらいで回れてしまう巡礼路なのですが、四国の八十八ヶ所巡りと同等の御利益があると言われています。

早速、巡礼させて頂きます。

PM2:09スタート!

50mくらい歩くと、

登山口が見えて来ました。

ここが、本当のスタート地点ですね。

山道を登っていきます。

左手に、第一番の弘法大師像がありました。

歩いていくと、

次々に現れます。

第二、第三の像

このまま一体づつ載せて行くと

大変なことになるので、

まとめてドンと!

さらに、ドンと!

番号が振られて看板には、

四国での所在地も書かれています。

本当に、四国の八十八ヶ所巡りとリンクしているのに驚きました。

道はアップダウンの連続で、

かなり良い運動になっている気がします。

今回はトレーナー的に、

実際にこの巡礼が運動量として

どのくらいのレベルになるのかも検証したいと思います。

第三十番まで、やって来ました!

結構、山奥といった感じです。

手間から、31〜32〜33です。

汗がヤバい感じ💦

梅雨が明けた東京は今日も猛暑です。

まだ、第三十四番

先は長いですね。

スタートしてから、

多少、下りもありましたが、ここまで山を登って来ている感じです。

第三十九番の所に、

見晴らし台入口の標識が立っていました。

行ってみると、

そこには絶景が!

ここまでで、

だいたい18分かかっています。

この巡礼路は、

ハイキングコースとしても良い感じですね。

ここからは、下っていきます。

第四十四番!

折り返し地点です。

この巡礼ハイクは、

ただただ弘法大師像の前を

通り過ぎているのではありません。

一ヶ所一ヶ所、

想いを込めて、しっかりお参りさせて頂いています。

ちなみに、お賽銭は、

八十八番目の像の賽銭箱に納めるそうです。

第六十二番あたりは、

彼岸花が咲いていました。

植樹しているそうですが、

幻想的でとてもキレイでした。

このままずーっと下って行くのかと思いきや、

また登りが続いたりして、

かなりコースに起伏があって面白かったです。

夏場に歩かれる場合は、

水分補給が必要ですね。

さて、

いよいよクライマックスです。

第八十七番です。

ここを過ぎたら、

あとはゴールするだけです!

ところが、

ここからが遠かった!

行けども行けども、88番が出て来ません。

道を間違えたのかと不安がよぎった頃に、

五重の塔が見えて来ました!

そして、

無事に到着!

歩いたコースを確認してみると、

こんな感じです。

距離:1.286km

時間:34分40秒

累積上昇高度 88m

でした。

最高心拍数も140の時もあり、

結構良い運動になりました。

隣の大師堂の前に置かれている

「お砂ぶみ石」には、

四国八十八ヶ所の砂が埋められています。

石の上でお参りする事で、

八十八ヶ所のご利益がここでも受けられるとのことです。

ありがたいですね。

歩いて「駅スタ」②

歩いて「駅のスタンプ」ラリー

今日は、馬喰町駅からスタート!

新日本橋駅〜神田駅〜御茶ノ水駅〜水道橋駅を目指します。

今日は、

この後いろいろ用事があって、

あまり時間が取れないので、

3〜4kmのショートコース。

新日本橋駅〜神田駅と順調に来ました。

靖国通りから、

WATERSを通って、御茶ノ水駅に向かいます。

私は、

ここを通るのが結構好きなのです。

しかし、

この企画って、皆さん、読んでて楽しいのかしら?

ふと、そんな不安が頭の中をよぎりました。

とりあえず、

御茶ノ水駅に到着しました。

遠くに、

東京ドームホテルが見えて来ました。

ゴールはもうすぐです!

「だから何?」

「全然面白くない!」

そんな声が聞こえてくる感じです。

確かに、

自分でも書いてて全然面白くない!

なんとか今日の目的駅、

水道橋駅に着きました。

時間:56分

距離:3.8km

コースはこんな感じです。

さぁ、

やり始めてまだ二回目のこの企画。

この先も続けるか?

ちょっと考えます。

駅のスタンプラリー制覇まで

あと66駅

 

歩いて「駅のスタンプ」ラリー

さて、

昨日、紹介した

「駅のスタンプ手帳」

JR東京近郊の78駅に設置されているスタンプが

全て押せるようになっています。

これを、徒歩で回って

全スタンプを制覇しようという

無謀な企画です。

まぁ、

一日で埋めようと思ったら大変なので、

楽しく区切りながら埋めて行こうと思います。

さて、

初日の今日は、

秋葉原駅からスタート!

山手線を4分割して、

秋葉原駅〜御徒町駅〜上野駅〜鶯谷駅〜日暮里駅〜西日暮里駅〜田端駅まで歩きます。

まずは、スタンプを押して、

PM3:44秋葉原駅を出発!

御徒町を目指します。

秋葉原から御徒町への道中は、

山手線と京浜東北線の線路の下を通って行くと楽しいです。

高架下がオシャレなお店が連なる商店街になっています。

お店など見ながら、

ゆっくり歩いて行きました。

15分ほどで、

御徒町駅に到着。

しっかりスタンプを押しました!

どんどん行きます!

アメ横を抜けて、

上野駅に到着!

国立科学博物館の脇を歩いて、

鶯谷駅に向かいます。

こんな所に、ロケットランチャーがありました!🚀

普段歩かない所を歩くと、

知らなかった風景に出会います。

一応、記念写真

さて、

寄り道ばかりしていたら、だいぶ押してしまいました。

鶯谷駅に到着!

さらに、ラブホ街を横目に見ながら、

日暮里に向かいます。

日暮里駅に着いたのですが、

1時間8分もかかってしまいました。

次は、

西日暮里なのですが、

ちょっとお買い物!

日暮里繊維街によって、

マスクの生地を調達します。

おかげ様で、

天然素材ハイスペックマスクも、

順調に売れています。

ご愛用して下さっている皆様に

心より感謝申し上げます。

さて、ワープして

西日暮里駅に到着しました。

ここから、

本日の最終地点、田端駅に向かいます。

線路沿いを歩いていると、

お馴染みの風景が見えてきます。

あの、

映画「天気の子」のロケ地です。

もう公開して

一年になるのですね。

という事で、

無事に田端駅に到着しました。

距離:7.7km

時間:1時間54分でした!

さて、

次回はどのルートを歩こうかな!

早く梅雨が明けますように^ ^

駅のスタンプ制覇まで、

あと71駅

ロケハン!

さて、

今年も

東京エクストリームウォーク100の開催を想定して、

トレーニング場所をどこにしようか?と、

そろそろ決めなければならない時期になってきました。

何ヶ所か候補を上げていたのですが、

1月2日に、

富士山から

「私の元でやりなさい!」と

掲示を頂きました。

という事で、

山中湖に下見にやってきました。

山中湖は一周13.6km

サイクリングやジョギングに、

とても適した場所です。

東京エクストリーム100は、

何せ、徹夜で100km歩き続ける大会ですので、充分に練習をしなければ、ゴールは難しいのです。

山中湖を約7周分の距離です。

一周を3時間で歩ければ失格にならず

ゴール出来ると思います。

AM11:10

セブンイレブン山中湖畔店をスタート。

ここから左回りに一周します。

どんなもんでしょうか?

しばらくは、

富士山を背にして歩来ます。

遊歩道やサイクリングロードが、

しっかり整備されていて

とても歩きやすいです。

歩くにつれて、

富士山の見える角度も変わってきます。

どの角度から見ても美しいですね。

まだ雪に覆われている遊歩道もあります。

湖の水際を歩く事もできます。

水の上に、

素敵な歩道がある区間もありました。

山中湖は行政がしっかりやっていますね。

道路沿いには、

美味しそうな店が、たくさんあります。

どこで食べようか?

考えながら歩くのも楽しいですね。

こちらの浅間茶屋も有名です。

リスや野鳥とも、

お友達になりました。

この写真が、

本日のベストショットです。

白鳥たちは、

人間を怖がりません。

近づき過ぎると、

たまに噛みつきます。

こうやって、

静かな空間を動物と語らいながら歩いていると、

昨年のサンティアゴを思い出します。

自分のペースで、

気ままに歩くのは本当に楽しいです。

たぶん、

新型アル中ウィルスに感染したのだと思われます。

それにしても、

よく整備されています。

山中湖と富士山の

雄大な景観を楽しみながら、

あっという間に、

一周してしまいました。

セブンイレブン山中湖畔店に到着!

でも、

時刻は、

ちょうど15:00でした。

まぁ、

途中寄り道をしたり、

道を間違えて戻ったりしてたので結構かかってしまいましたが、

普通に歩けば3時間コースですね。

こんど、

リスタブルGPSを使って、

正確にトライアルしてみたいと思います。

山中湖合宿プランの詳細が決まり次第、

皆さまにもお知らせさせて頂きます。

まだまだ寒い日が続きますので、

体調には充分にお気を付けください(^^)

 

 

 

野球人として生きる!

約一年振りに

大阪市立大学硬式野球部の

トレーニング指導をしました。

プロを目指す!

この野球部のモットー。

私も今まで何人か

プロ野球選手を見てきましたが、

プロになるのも大変ですが、

プロになってからも大変です。

プロ野球選手になってからは

安息の日はありません。

引退するまでの毎日が闘いです。

選手を見ていて、いつも思うことは、

どうしてこんな苦難の道を選ぶのか?

プロ野球選手になりたい!

子供の頃は、私も描いていました。

しかし、

物心つくに従って、

自分には無理なことがわかってきます。

大学生になってからも、

その夢を追いかけ続けられるという事は、

かなり才能がある証拠でもあります。

プロに行かなくても、

野球で食べていく事はできます。

ここの卒業生も、

毎年何人かは実業団にスカウトされて

社会人野球の世界で活躍しています。

社会人野球は

ある意味、

プロ野球よりも恵まれている部分もあるのです。

企業によっても様々ですが、

野球部員は、

野球をやる事がほとんどの仕事になるそうです。

いずれにせよ、

スカウトされて野球で入社するのも

簡単な事ではありませんが、

頑張れば

プロ以外でも

道を切り開いて行くことが出来る訳です。

今年の3回生

来年はいよいよ最後の年。

もうすでに、行き先が決まっている生徒もいます。

この中からプロ野球選手が誕生するか!

楽しみです。

目標!サンティアゴ巡礼【最終回】

変形性股関節症により、歩行もままならなかった女性(70歳)との出会いが、この物語の始まりでした。

人工股関節手術をすべきと医師から告げられるも、

医学に頼らず、自らの力で克服し、

一度は諦めかけていた夢、

サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼に挑戦することを決意。

その目標に向かって突き進む女性のドキュメントです。

第一回目の記事はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

目標!サンティアゴ巡礼①

今、一人の女性が奇跡の瞬間を迎えようとしています。

奇跡というより、

軌跡と言った方が

正しいかもしれない。

ゴールした瞬間!

坂上さんは、思いっきり泣くでしょう。

でも、私は絶対泣きません。

意地でも泣きません!

巡礼中、

集団から遅れて、

いつも最後尾を歩いていました。

最後の集合場所で、

「ここからは、あなたが先頭を行きなさい。」と

参加者の皆さんから言われ

背中を押された時、

坂上さんの目から涙が溢れた!

それを見て、

思わず不覚にも貰い泣き!

まだ早いでしょう〜!

ここじゃないでしょう!

だから

ゴールでは絶対泣かない宣言!

坂上夫妻に出逢ったのは、

2017年12月。

あれから約二年。

あの時、

今この場所に一緒にいる事を

誰が想像できたでしょう。

 

実は、

あの時から、

奇跡は始まっていたのです。

出会いも奇跡であれば、

変形性股関節症だったことも奇跡。

もし坂上さんが、

股関節に障害を持っていなかったら、

出会っていないし、

私がここにいる事もあり得ない。

こんなドラマを作れるのは

神以外の何物でもないと思う。

夢や理想を口先だけで言うのは簡単です!

その時は本気で言ってたとしても、

それを実現するために

努力を続けることは、

普通の人には出来ないんです。

でも、やってしまったんです。

こんな辛い事も!

プロのスポーツ選手でもなんでもない、

普通の70過ぎの女性が、

口先だけじゃなくて、

本当にやってしまったんです。

夢を大きく持つことは悪いことではない。

たとえ叶えられなくても、

夢に向かって努力する事は無駄ではないから!

でも、初めてこの話しを聞いた時、

正直、

サンティアゴは無理だと思った。

しかし

それを見事に覆えし、

もう、

あと少しで成し遂げてしまうんです!

凄い!

こんな人見た事ない!

今、

皆さんの愛に支えられ、見守られながら、

雨の中、

一歩一歩ゴールに近づいて来ています。

もの凄い強さを感じる!

もうゴールは確実だけど、

その時、

なんて言えばいいのかわからない!

何も考えてなかった。

どうしよう。

サンティアゴ大聖堂前の

オブラドイロ広場。

このホタテ貝が終点の0ポイント。

ここを踏むために、

今まで歯を喰いしばって

頑張って来た!

坂上さんが書き続けて来た

トレーニングノートには、

二年間の経緯が全て記されている。

これは、

巡礼手帳よりも価値があると思う。

大聖堂が見えて来ました。

あと少し……。

頑張って!

15:31

オブラドイロ広場に到着しました。

シゲノさんと、しっかり握手。

そして……。

そして……。

…………。

おめでとうございます!

本当に本当に

よく頑張りました。

……すごく嬉しくて、

でも、言葉はいらなかった。

目が合っただけで通じるものがあった。

 

皆さんの祝福の輪の中、

お二人の、

この笑顔が見れて本当に良かった。

坂上さん、

おめでとうございます。

そして、二年間、

本当に有り難うございました。

この瞬間を一生忘れません。

これにて、

ミッションコンプリート。

昨年6月から、

綴って参りましたこの企画も、

今回にて終了します。

いくつになっても

夢を持つ素晴しさを教えてくれた

坂上泰子さん。

そして、

ご愛読下さった皆様に、

心より感謝申し上げます。

有り難うございました。

この記事が

現在、障害や病気で苦しんでいる方に、

少しでも参考になれば幸いです。

齋藤應典

FitBoxでの活動開始!

10月5日に

池袋にオープンしたプライベートジム

FitBox PRIVATE GYM SHARING での

活動を開始しました。

最初の、

クライアントは

このブログでも何度も紹介している森崎倫子さん。

今年7月に発売になった

Woman’s SHAPE & Sports Vol,19

に読者モデルとして掲載されました。

それ以来、

人生感もかなり変化があったようで、

チャレンジ精神も芽生え、

更なる進化を目指して行こうと、

頑張っていらっしゃいます。

そして本日、

新たな目標に向かっていく為に、

このFitBitに足を踏み入れました!

その目標とは、

ジャーン!

来年夏に開催される

マッスルゲートに出場を決意しました!

森崎さん、

どこまで行ってしまうのでしょうか?

この決意を聞いて、

驚いたのと同時に

本当に嬉しかったです。

その熱意を、

この背中が語っています!

森崎さん!

これからも、

その情熱を持ち続けて

頑張ってくださいね。

応援しています。

ここFitBoxは、貸し切りの個室ジムになっているので、他人の視線を気にする事なくトレーニングができます。

また、トレーニング種目によっての器具から器具への移動もありません。

「器具の順番待ちをしなくて良いので、集中してトレーニングをすることが出来ました!」と、森崎さん。

是非、皆さんも一度、FitBoxを使ってみてください!

大手のスポーツクラブには無い良さを実感できると思います。