Woman’s SHAPE への道【最終回】

今日は、

Woman‘s SHAPE & Sports Vol.19 が

発売になって、

最初のセッションでした。

いつもお伝えしている事ですが、

「運動」とは、

「運」を「動かす」こと!

人生が変わった!と言うと

大袈裟かもしれませんが、

森崎さんも、

運動をする事で、生き方がガラッと変わってしまったお一人です。

この先、どんな生き方をされていくのか分かりませんが、

これからも応援していきたいと思っています。

長らくシリーズでお届けして来た

「Woman’s SHAPE への道」は、

これにて完結です。

ご愛読ありがとうございました!

 

さらに気合いが入って来ました!

今日は、

茨城県にあります

医療法人 宇佐神クリニックでの

健康教室でした。

前回の投稿でお伝えしましたが、

高強度の筋トレに、

血糖値を下げる効果がある事が実証されて、

参加者の皆さんの気合いがさらに入りました。

今回の参加者の最高齢は、92歳!

平均年齢は、81歳!

やると決めた高齢者は強いんです。

20代の方でも根を上げるようなトレーニングを

黙々とこなしていくのです。

もっともっと多くの方に

筋力トレーニングの効果を伝えていきたい!

そんな気持ちが湧いてくる健康教室でした。

実年齢24才、体内年齢18才。

「この度は、万座温泉日進館にお越しくださいまして、誠にありがとうございました。またのお越しを心よりお待ちしております。」

と、直

行バスで、

お客様にご挨拶しているのは、

フロント係の福田瑛那さん。

今回のMANZAPは、

スタッフを代表して、

福田瑛那さん(23才)が参戦しました。

中学生時代には、

バレーボールをやっていたという事で、

体力には自信があると仰っていましたが、

想像以上に、

MANZAPトレーニングはキツかったようで、

翌日からはカラダ中に筋肉痛が来て結構辛そうでした。

それでも、

最終日の測定では、

かなり良い結果が出ていました。

【体組成結果】

体重:60.0kg → 59.6kg (0.4kg減少)

筋肉量:41.7kg → 42.5kg(0.8kg増加)

腹囲:80.7cm → 77.6cm(3.1cm減少)

体脂肪率:25.9% → 24.0%(1.9%減少)

内臓脂肪レベル:変化なし

体内年齢:19才 →18才

完璧ですね。

毎回、

良い結果を出して行くフロントスタッフ!

次回のMANZAPには、

同じくフロント係の宮田さんが、

参戦します。

頑張ってくださいね。

ウエスト30.1cm減!

第4回

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

今回も無事に終了しました。

梅雨真っ只中の開催とあって、

ハイキングでは、

皆さまに絶景をお見せする事が出来ませんでした。

毛無峠に到着するも、

霧で何も見えず、7月とは思えない寒さに、

止むを得ず

記念写真だけ撮って引き返しました。

しかし、

霧の中のハイキングも、

標高1800mの万座温泉ならでは!

雨の合間を縫って、

しっかり熊四郎山には登りました。

今回の

MANZAP昼食メニュー

二日目

雑穀のピラフ

三日目

高野豆腐の鶏ひき肉トッピング

最終日

春雨サラダ

毎回毎回、

キッチンスタッフさんが、

本当に美味しいメニューを考案して下さってます。

キッチンスタッフの皆様、

本当に有り難うございました。

室内での

MANZAPトレーニングも、

しっかり行いました。

筋持久力系

バランストレーニング系

プライオメトリクス系

こういった様々な運動様式を取り入れて、身体機能を活性化。

最終日の、

体位&体組成測定では、

驚異の結果が出ました!

参加者8名で、

トータル30.1cmのウエストサイズ減!

平均すると、3.76cmです。

今回参加して下さった皆さまも、

本当によく頑張っていましたので、

当然の結果ですね。

努力は裏切りません。

めでたしめでたし(^^)

100点満点💯

万座温泉日進館で開催中の

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》には

毎回、

日進館のスタッフも1名参加しています。

今回は、

フロント係長・伊藤康宏さん(33歳)が

参戦しました。

元々、

このプログラムは、

働き盛りの社会人の皆様が、

健康をしっかり維持して、

仕事やプライベートを充実して頂こうと発案したのが始まりでした。

フタを開けてみたら、

60代〜70代の皆様にも効果が絶大で、

ご年配の方にも大変喜んで頂けるプログラムになっていました。

今回で、

3回目の開催になるのですが、

伊藤係長が、33歳で、

MANZAP史上最年少の参加者です。

今回も年齢層が高めで、

60代〜70代のお客様の中に、

30代の伊藤係長が

一人加わるというメンバー構成でした。

年齢に関係なく

全員で同じメニューやエクササイズをこなしていくので、

伊藤さんには、

ちょっと物足りないのではと心配していましたが、

MANZAP常連組は、強者揃い!

かなり良い勝負になりました。

名物の空気椅子スクワットで、

苦悶の表情を浮かべる伊藤係長。

周りの皆さんは余裕なのです。

「みなさん、なんでそんなに出来るんですか〜?」

と(^^)

普段、

お客さんと日進館のスタッフが

一緒に過ごすことはないので、

こういう試みは、

お互いの交流ができて、

とても良いですね。

そんな楽しい時間も、

あっという間に最終日が来てしまいました。

さぁ、

体組成とソマチッド検査です!

結果はいかに!

伊藤係長

スゴい結果を出しました!

この血液を見てください!

初日には、

イガイガで金平糖のような形をしていた赤血球が、

まん丸にキレイな形になりました!

ソマチッドも大量に増えていました。

【体組成結果】

体重:74.3kg → 74.1kg (0.2kg減少)

筋肉量:56.5kg → 57.0kg(0.5kg増加)

腹囲:82.7cm → 81.0cm(1.7cm減少)

体脂肪率:19.8% → 18.9%(0.9%減少)

内臓脂肪レベル:10.0 → 9.5(0.5減少)

体内年齢:31才 →30才

完璧な結果です!

 

伊藤係長

有り難うございました。

今後とも宜しくお願い致します。

第3回 MANZAP

第3回

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

今回も無事に終了しました。

開催前日に万座入りした時には

梅雨前線の影響で、

暴風雨と真冬のような寒さで心配しました。

ところが、

参加者の皆様が到着したら、

一気に天気が良くなって来たのです!

終わってみれば、

全ての日程を好天に恵まれた中での、

最高なMANZAPになりました。

皆様が、

毎回楽しみにしている

MANZAP昼食メニューは、

「トマトのハチミツ漬け」と「コンニャクのサラダ」でした。

トレーニングで酷使したカラダに

キッチンスタッフの愛が染み渡ります!

いつも有り難うございます。

今回も、

参加者の皆様には、

たっぷりと

心地良い汗をかいて頂きました。

三日目のハイキングでは、

予期せぬサプライズが!

そのおかげで、

約90分の行程を予定していたのですが、

2時間20分かかってしまったのです!

それは、

道端に現れたこの子!

あまり良くない事ですが、

人馴れしてしまっている野生のタヌキ君!

こんな眼差しで見つめられたら、

食べ物を与えたくなる気持ちはわかります!

私たちもメロメロになってしまいました。

こんなサプライズも、

MANZAPの楽しみの一つですねー。

そんな中、

あっと言う間の4日間が終わりました!

ご参加くださった皆様、

お疲れ様でした。

【今後の開催予定】

7月5日(金)〜8日(月)

7月22日(月)〜25日(木)

8月21日(水)〜24日(土)

9月13日(金)〜16日(月・祝)

9月16日(月・祝)〜19日(木)です。

皆様のお越しを

心よりお待ち申し上げております。

MANZAP 最終日

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

【最終日】

AM6:00〜7:00

朝MANZAP

いよいよ本日が最終日。

そして、

私が担当するレッスンは、

これが最後になります。

いつも、朝のレッスンは、

呼吸法を主体とした軽めのメニューなのですが、

今回は、集大成として、

朝から心拍数をあげる

運動強度の高いメニューを行いました。

今回、

ご年配の方も多く参加していますが、

最後まで、

誰一人として脱落する事なく、

プログラムを完遂しました。

最後の最後は、

畳に倒れ込んでしまいましたが、

「ここまで出来た自分が嬉しかった。」

との言葉に、

この企画を進めて来て

本当に良かったと思いました。

第1回目・MANZAPに参加して下さった

10名の皆様に、

心より敬意を表したいと思います。

7:00〜9:50

自由時間(朝食・入浴・チェックアウト)

10:00〜11:00

健康プログラム

「内臓元気!マクロビ体操」

やはり、

MANZAPの最後は、女将に締めて頂きました。

前にも書きましたが、

3年前の今日、2016年4月18日に、

初めて講師として

この場所に立たせて頂きました。

まいみさんと、

「何かやろうね!」と、

ずっと夢を語りながらも、三年の月日が経ち、今、こうして現実の形になりました。

平成の終わりギリギリで、

1回目が開催できました。

平成、最初で最後のMANZAPですね。

令和では、

さらに進化したプログラムを

開発していこうと思います。

11:00〜12:00

体組成・体位測定/ソマチッド観察

測定では、

予想外というか、想像以上の結果も生まれました!

結果等につきましては、

後日改めてご報告いたします。

12:00〜

閉会式

怒涛のような

4日間が終わりました。

誰もいなくなった空間に

まだ

皆さんのエネルギーが残っています。

有り難うございました!

 

 

MANZAP 3日目

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

【3日目】

AM4:30

起床

そして、

今日も万天の湯で、

体を覚醒させました。

6:00〜6:30

朝トレ

今朝も呼吸法をしっかり行い、

酸素を充分に巡らせました。

これから、9:00に日進館を出発するので、

30分の短縮メニューで切り上げました。

6:30〜8:55

自由時間(朝食・入浴等)

9:00

日進館をバスで出発しました。

9:15

目的地に到着!

ここは、

《万座天然カラマツ植物群落保護林》

環境省の許可の元、

スノーシューと西洋カンジキを履いて、

トレッキングします。

準備完了!

MANZAP探検隊、

いざ、let’s go〜(^^)

ガイドの岡本さん。

よろしくお願い致します!

一行は、

慣れないスノーシューに苦戦しながらも、

大自然の中へと進んで行きます!

心配していた前日までの疲労や筋肉痛は、

あまりの景色の素晴らしさに、

吹っ飛びました!

はっきり言って、

このような経験は

滅多に出来るものではありません!

岡本さんの懇切丁寧なガイドが、

とても面白く、とても為になりました。

素人だったら見過ごしてしまうであろう、

小さな小さな大自然の営みを、

その都度止まって、

説明してくださいました。

この辺で、ちょっと休憩!

クマザサ茶で、

ケイ素を補給しました!

さぁ、出発です!

今日も、太陽に日暈が出現しました!

やはり私たちは守られています!

感謝^ ^

ハロ現象と記念撮影(^^)

上手く撮れました!

このプログラム、

私は、カメラマンとして、走り回っていました!

こんなダイナミックな写真が撮れるロケーションはなかなかないので、

ひたすらシャッターを切っていたのですが、

メインカメラのバッテリーが切れてしまい、

途中からスマホで撮影していました。

MANZAP探検隊も、

スノーシューにだいぶ慣れてきて、

行軍に勇ましさを感じるようになって来ました!

そして、

今日で講習3日目ですが、

MANZAP効果も徐々に現れ始めました。

「先生、なんかお腹が空かなくなって来ました!」

と、皆さん仰るようになって来たのです。

自分の体脂肪を分解して

エネルギーに変える事が

出来るようになって来たのです!

カラダが変わり始めました!

しかし、

楽しい時間に終わりはつきもの!

ついにゴールが来てしまいました。

MANZAP探検隊

これにて解散です!

岡本さん、有り難うございました(^^)

13:00〜14:30

自由時間(昼食・入浴)

昼食には、今日も

日進館特製!

MANZAPスムージーが出ました。

これで、

午後のMANZAPも頑張れますね!

14:30〜16:30

MANZAP

スノーシューで、歩いた後ですが、

ガッツリ追い込みました!

本日は、これにて終了です。

いよいよ明日が最終日。

今夜はゆっくり休んで、

頑張りましょう。

お疲れ様でした。

ハイキングテスト【池峰ハイキングコース】

今回のリスタブルGPSのテストは、

池峰ハイキングコースで行いました。

AM 9:56

湯宿高すぎを出発!

奥湯河原に向かって、

国道を登って行きます。

まずは、だるま滝を通過!

この岩が

だるまの顔に見えるそうです。

そう言われると、何となく見えますね~^ ^

そして、

次に不動滝を通過。

ここまで、12分12秒/0.795km

ここには、観光客がたくさん来ていました。

みんなで、写真の撮り合いっこしました!

さて、ここからさらに上っていきます!

奥湯河原入口のバス停?

といっても標識がありません。

その左手に、池峰橋があります。

ここから、

ハイキングコースです。

池峰、万葉公園へと向かいます。

イメージとしては、

ここから下って行くコースだと思っていたのですが、

かなりの勾配を上って行く事に!

これが、結構苦しかった!

今日は、軽めのコースでと思っていたのですが、予想外にキツいコースでビックリしました!

倒木にも行く手を阻まれ、

ちょっとブルーになりました。

やっとこさ、

池峰に到着。

3.331km /57分14秒

ちょっと神秘的な池ですね〜。

さて、

ここから万葉公園に向かって進みます。

池峰を過ぎれば、

下りのコースになるので、

心肺系は楽になってきますが、

もうすでに、足にはかなり来ています!

もみじの群生地に到着!

紅葉の季節になったら、

素晴らしい風景を見ることができますね!

それにしても、

誰にも会わないのです。

高尾山は、

平日でも誰かしらとすれ違うのですが、

まったく人っ子一人いないのです。

今は、春休みという事もあって、湯河原にはたくさんの観光客が来ているのですが、紅葉のシーズン以外で、ここに来る方はいないようです。

さて、さらにテクテク歩いて行くとハイキングコースが終わり、住宅街へと出ます。

ここまで、

4.559km/1時間19分40秒

この住宅街も延々と下って行きますと、

万葉公園の「独歩の湯」の入口が出てきます。

かなり不親切な標識です。

たいていの人は、

見過ごしてしまうでしょう。

「独歩の湯」に到着しました。

5.892km /1時間39分05秒

後ろ姿に哀愁が漂っています!

そのまま、渓谷沿いを歩いて、万葉公園の入口に向かう筆者。

万葉公園の滝に到着!  ゴールです!

しかし、時計の画面は水滴で解読不能!

アプリで確認しましょう。

アプリでの計測結果

森林コースの中でも、しっかり計測出来ていますね。

6.166km/1時間45分29秒

でした。

かなり汗をかいたので、

日帰り湯の「こごめの湯」に行って汗を流し、

湯河原名物の「担々焼きそば」を食べました。

だそうです!

さて、

ここからもう一ヶ所

行く所があるのです。

【つづく】

 

登山テスト【高尾山】

という事で、

今日は、高尾山にやって来ました!

WristableGPSのテストです。

14:00

麓の清滝駅をスタート!

6号路から山頂を目指します。

今日は、トレイルランではないのですが、自分のペースでどの位のタイムで頂上に着くかも計測しますので、風景写真などは殆どありません。

6号路の入口です。

時計の表示は、歩数計と時刻です。

ここまで、

686歩、時刻は14:08

岩屋大師

14:14/1290歩

中間地点の大山橋

14:33/3196歩

若い頃は、6号路をだいたい40分で登っていたのですが、もうすでに、とても無理です。

なんとか1時間は切りたいのですが、ちょっと厳しいか!

やはり体力の衰えをかなり感じます。

飛び石に到着!

14:46/4259歩

あと14分!

かなり絶望的。

最後の難所!階段ポイント。

14:51/4723歩

結構キツイです。

休憩無しで登って来ているので、足が動かなくなって来ました。

鬼の階段を登りきりました!

14:56/5131歩

あと4分を切りました!

ここから山頂までも、結構あるのです。

山頂到着!

15:00/5630歩

52秒過ぎていましたが、

まぁ、ギリギリセーフという事にしましょう!

残念ながら富士山は見れませんでした!

小休止して、

帰りは、1号路をテクテク降りて行きました。

清滝駅に到着

15:59/11687歩で終了です。

アプリで確認すると、

しっかり地図でコースの確認もできます。

標高と心拍数の関係グラフ

山頂に向かって行くまでは心拍数が高く、

下山時は低くなっているのがわかります。

これは凄い!

大満足のテスト結果でした。

アプリでは、

これだけではなく、あらゆるデータを確認する事が出来ますので、かなり優れ物と言えます。

ますます、どこか行きたくなりますね。

ウォーキングテスト【皇居】

今日は、

リスタブルGPSの機能チェックをしました。

ウォーキングの慣れているコース、

皇居一周でテストをする事に!

今日も大勢の人が走っていました。

東京駅から皇居にぶつかる桔梗門のあたりからスタート!

まずは、GPSを起動させます!

電波を捉えました!

計測開始!

今日あたり、

桜の開花予想が出ていたのですが、

まだ少し早かったようです。

平川門に到着しました。

平川門のお巡りさん!

門の奥は、桜が咲き始めているようです。

そして、内堀通りとぶつかる、

千鳥ヶ淵までやって来ました。

ここまで、

距離 2.297km

時間 28分44秒

しっかり計測出来ています!

ここも、

桜の名所なので、満開になれば圧巻です。

今日はまだツボミですね。

途中で、トイレや小休止する場合には、計測を中断する事も出来ます。

これも便利な機能ですね。

計測を再開!

三宅坂から桜田門に向かっています。

このあたりは、

なだらかな下りになります。

土手には、

つくしんぼが沢山顔を出していました!

さて、

今回はコースの紹介ではないので、

ワープします!

 

ゴール間近の、

二重橋までやってきました。

距離 4,415 km

時間 55分04秒

ゴールまで、あと500mくらいです。

そして、

スタート地点に戻ってきました。

ゴーーーーール!

計測終了!

距離 5,082m

時間  1時間04分03秒

でした。

iPhoneのアプリを確認すると、

すべてのデータが集約されていました。

歩いたコースもしっかり地図上に表示されています。

これは本当に優れ物ですね。

来月から始まる《MANZAP》でも、かなり活用できますね^ ^

ゴール地点で撮った写真が!

アプリでは、

こんな風にも加工できるのです!

次は、高尾山でテストします。

 

ウェアラブル端末導入!

アナログ人だった私が、

とうとうウェアラブル端末に

手を出してしまいました。

これだけ優れた機能があると、

自分にとってもお客様にとっても、

かなり有益だと思い導入を決めました。

子供の頃、テレビで見ていたSFアニメの世界が現実になったような感じですね。

ビックカメラなど量販店の時計コーナーにはウェラブルコーナーがあって、様々なメーカーの機種が出ています。

採用した機種は、

エプソンのリスタブルGPS J300

iPhoneともBluetoothですぐに繋がり、

iPhone上で端末の設定も出来てしまいます。

本体裏側のLEDで、脈拍数(心拍数)を測定。

心拍数の推移により、

w活動量計算から最大酸素摂取量(VO 2 max)も割り出してくれます。

難しかった心拍トレーニングのプログラミングもやってくれます。

いよいよAIの出現により、

パーソナルトレーナーも要らない時代になって来ました!

後日、機能をテストをしてみたいと思います!

楽しみです(^^)