みんな元気でね🤗

いつも出勤時に、

この子たちの成長していく姿を見るのが、

楽しみでした。

先週の金曜日、

いよいよ巣立って行くのも間近かなぁ。

帰京した時には、

もしかしたら居なくなっているかも!

今日でお別れかなぁ〜

そんな思いで万座温泉に向かいました。

そして、6日後、

昨日、

万座から帰って来て、

急いで見に行ってみると………

やはり、

巣立って行ってしまったようです。

嬉しいような、

でも、

ちょっと淋しいですね。

もう、

会うことはないと思うけど、

みんな元気で飛び回るんだぞ〜!

おじさんも頑張るからね〜!

今年一年の感謝!

香取神社に来ています。

例年ですと、

香取神社は初詣に参拝しているのですが、

今年は年末詣、幸先詣!

いつもと違う年末年始。

皆様はどのような思いで、

年の瀬を迎えているのでしょうか?

たしかに多々の困難はあったのですが、

コロナがあったからこそ

出会えた縁もありました。

思い返してみると、

良い事や嬉しい事が結構あったのです。

ですので、

全てに事象に感謝をして、

今年一年を締め括りたいと思います。

行きつけの治療院で、

頑張ってくれた自分のカラダにも感謝。

カッピングで、

一年の疲労物質を解消しました!

香取神社近くの甘栗屋さん!

勝栗🌰で、来年も頑張るぞ!

皆さん、

今年もこのブログにお付き合いくださいまして、

誠にありがとうございました😊

年内の投稿はこれが最後になります。

来年が皆さんにとって、

素晴らしい一年になることを祈っています。

良いお年をお迎えください!

 

再会のピース✌️

今日は、

以前、私が大変お世話になっていた方と、

二年ぶりの再会しました。

お元気そうで嬉しかったです。

二年前と全然変わっていないですね〜。

写真撮る時のポーズ。

✌️も全然変わっていません。

良く言えば、変わらず?

逆の言い方をすれば、

お互い全然成長していない?😹

〜いいんです!

これで^ ^

56歳になった私が言うのもなんですが、

70歳になっても

こんな感じで写真を撮るでしょう。

いつ何が起こるかわからないご時世。

いつでも会えると思っていたら会えずに終わってしまうことも!

今年は、やりたいと事はやる、会いたい人には会う!

即実行の年と決めました。

知人と何十年ぶりに会ったのが、

どなたかの葬儀だった!

な〜んてことが多々ありました。

縁を活かすにも多少の努力が必要です。

今回、

再会のきっかけを作ってくれたのは、

天然素材ハイスペックマスク

フィット感と呼吸がとてもしやすいとのことでした。

とてもお似合いです^ ^

【注】決してマスクの宣伝記事ではありません。

明るく気さくなお人柄と、

ステキな笑顔は今も健在でした。

職場が変わっても、

みんなそれぞれの場所で頑張っています。

米津さん、

本日はお暑い中

有り難うございました。

今後とも

どうぞ宜しくお願い致します🤲

駅の数だけ、発見がある

7月22日から始まった

駅の数だけ、発見がある

「駅のスタンプ」ラリー

GoToキャンペーンで、

東京が外れてしまい、

旅行に行けない都民にとって救済策になるか!

面白そうなので、

チャレンジしてみる事にしました。

都内近郊の78駅に、

スタンプが設置されていて、

そのうち18個のスタンプを集めるという企画です。

その中でも、

上野駅、高輪ゲートウェイ駅、千駄ヶ谷駅の三駅は

必ずいかなければならないのです。

まずは、

千駄ヶ谷駅からスタートしました。

スタンプ置き場には、

先客のカップルがいました。

スタンプデートも楽しいかもしれません?

無事に1個目Getしました!

そして、

今年、山手線にできた

高輪ゲートウェイ駅に

初めてやって来ました。

こちらにも、

先客のカップルがいました。

この企画、

結構盛り上がっているかもしれません。

2個目Get!

あとは省略。

その後も順調にスタンプを集め、

残りは、上野駅のみになりました。

最後の上野駅も、

無事Get!

全部埋まったら、

ゴール駅で、賞品を貰います!

もうちょっと達成感があるかな?

と、思っていたのですが、

あっという間に、

終わってしまった感じです。

賞品の「鉄道花札」を頂きました。

記念グッズの「クリアファイル」と「スタンプ手帳」も購入しました。

このクリアファイルは、78駅全てのスタンプがプリントされています。

そして、

78駅全てが押せるようになっている

「スタンプ手帳」です。

どの駅のスタンプも特徴があって、

とても可愛いので、全て押して回るのも楽しいかもしれません。

????

ここで、何かが私の中で燃え上がりました。

だったら全てのスタンプを集めてしまえ!

またまた病気の兆候が現れ始めました!

しかも、電車で回ったら

当たり前すぎて面白くない!

全ての78駅を徒歩で回る。

サンティアゴ巡礼の「駅のスタンプ」バージョン!

アル中の私にはたまらない企画です。

皆さま

どうぞ温かい目で見守っていてくださいませ。

ご冥福をお祈りします。

本日、

漫画家のジョージ秋山さんが

お亡くなりになったというニュースが流れました。

私が、小学校5年〜中学2年くらいまで、

将来はマンガ家になろうと思って、

日々、マンガばかり描いていました。

その頃、

マンガを描いては

ジョージ秋山さんの仕事場に持っていって

見てもらったりしていました。

仕事場は目白にあったのですが、

迷惑も省みず、

毎週のように

弟子にしてもらおうと通っていました。

とても残念でなりません。

当時、

目の前で描いて頂いた直筆の色紙。

「小事を気にせず流れる雲の如し」

私の宝物です。

長い間、お疲れ様でした。

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

同級生

これは

医療系の雑誌

『美楽 BI-GAKU』2020年3月号

こちらの41頁に、

実践パーソナルトレーニング 

70代で取り戻した“柔軟性”

という記事が出ています。

私がトレーナーの学校に通っていた時の同級生、

岡田あやこさんが執筆した記事です。

約3年振りの再会です。

今日は、プチお仕事でご一緒しました。

世間は、

新型コロナウィルス騒動で一色。

社会全体が自粛ムードの中、

スポーツクラブも営業を見合わせることが多く、

業界は大打撃を受けています。

パーソナルトレーニングに関しては、

継続してトレーニングをしたいお客様も多く、

助かっております。

ここまでも、

JR山手線に乗って池袋まで来たのですが、

よっぽど電車の中の方が危険です。

岡田さんも、

現在、各方面で大活躍している

超多忙なトレーナーなので、

普段、あまり時間が取れないのですが、

コロナのお陰で

色々試すことができました。

同級生に会うのは刺激になるし、

励まされるし、

有り難いですね。

先の見えない状況が続いてますが、

今できることに全力を注いで、

お互い頑張りましょう!

ダイヤモンドに魅せられて!

今日は、

長池親水公園にやって来ました。

すでに、

多勢のカメラを構えた人たちで一杯でした。

皆さん、

富士山の写真マニアです。

今日は、マイナス2℃

しかも平日だというのに、

右も……

左も……。

頭上も……。

カメラマンだらけ!

なぜ、ここに、

こんなにカメラマンが集まっているかと言うと、

本日の、16:13に、

太陽が富士山の頂上に沈むのです。

その太陽が沈む瞬間の富士山は

ダイヤモンド富士と呼ばれ、

写真マニアは、

その瞬間を撮る為に、

全国津々浦々を旅して回っているのです。

早くから、

ベストポジションに三脚を立てて、

寒い中、待ち構えるカメラマンの皆さん。

太陽の軌道が毎日変わるので、

ダイヤモンド富士が見れる場所も毎日変わります。

富士山は天気によっては、見えない日もあるので、

いつでも必ず撮れるわけではありません。

昼間は晴れていたのに、

夕方になったら雲が出て来て、

富士山が隠れてしまう事もしょっちゅうです。

良い写真を撮る為には、

根性が必要なのです。

現在、15:48

あと30 分くらいですね。

苦労したぶん、

ダイヤモンド富士が見れた時は、

それだけ感動も大きいのだと思います。

今日は、

私もそれを体感したいと思います。

と言いながらも、

近くにいた白鳥君が可愛くて、

富士山より、

白鳥と記念写真を撮るのに夢中になっておりました。

失敗作品①

「私の顔を隠した白鳥君!」

失敗作品②

「白鳥君の顔が切れました!」

じっと、していてくれません!

惜しいなぁ〜〜〜!

富士山もキレイに入っているのに、残念!

【成功作品】

「富士山は入れ込みは諦めて!」

70点くらいかな!

すると、

白鳥君が立ち上がりました!

「もう、付き合ってらんね〜!ちゃんと富士山撮れよ〜!」

と言い残して、

白鳥君は湖に泳いで行ってしまいました。

「バイバ〜イ!」

いよいよ、

太陽が山頂に近づいて来ました!

前置きが長くなりましたが、

16:13

無事にダイヤモンド富士を撮影することが出来ました。

何十枚も撮ったので、

その中から一枚を選ぶのって結構大変ですが、

発表するのは一枚が良いそうです。

今回は、

この写真に決めました。

やはり、

待っただけ感動が大きかったです。

またいつか、どこかで、

狙ってみたいと思います。

ダイヤモンド富士は、ほんの一瞬です。

感動を

ありがとうございました😊

蓮の実

上野恩賜公園・不忍池の

ハスの花が咲いています!

皆さん、

このハスの実が

食べられるのをご存知でしょうか?

ベトナムから帰って来られたお客様から、

お土産で頂きました!

蓮の実をローストしたお菓子。

いわゆる素焼きナッツです。

シンプルで、

かなり美味しいです!

余計な油や甘味料など

一切使っていないので、

とてもヘルシーですね。

日本では蓮根を、

食べる習慣がありますが、

実は食べないですからね。

これだけ咲いているのだから、

食べればいいのにね〜!

もったいない!

漁師めし!

今日は、

小田原みなとまつり

一日中、

楽しいイベントが盛りだくさんで行われています。

時間があったら、

もっと長くいたかったなぁ。

昼食を取るためにやってきましたのです。

食べたらすぐに移動なので、

束の間の、みなとまつり!

新鮮な海産物が並んでいます!

さて、

何を食べるか!

いい匂いがしてきました!

まずは、

サザエから頂きましょう!

ビヨ〜〜〜ン!

プリップリッです!

こんな大きなサザエが、

2個で、500円!

漁師めしを堪能します(^^)

神田祭!

今日は、

神田の街は大変な事になっていました。

神田明神のお膝元。

令和初の神田祭りですので、

例年より盛大に行われていました。

この地を拠点にして、

7年になります。

地元の神様を大事にしなければいけないのですが、

いつも、忙しさや余裕の無さで、

今まで地元のお祭りをゆっくり楽しむこともありませんでした。

この地で、たくさんのご縁を頂くことが出来ました。

感謝しております。

令和になって、心機一転したのでしょうか、

新たにトレーニングを始めようという方が増えてきました。

それにしても、どうやって私を見つけてくださるのか、なぜ私を選んだのか、本当に不思議でなりません。

人との縁を繋ぐのは、自分の力では絶対に出来ません。

目に見えない世界が動いているのだと思いますが、有り難いことですね。

5月になって、かなり忙しくなってきましたが、

一つ一つに心を込めて、

しっかり丁寧に誠意を持って

やっていこうと思います。

GWも働き詰めでしたので、

体のメンテナンスも含めて、早めに長野入りします。

今日は、神田駅周辺の模様を

お届けしました。

それでは!

ギプスくん、ありがとう!

本日、

ギプスが外れました!

かなり重傷だったので、

回復は期待できない状況でしたが、

思ったより回復してくれました。

ここまで、

伸びるようになりました!

受傷時の画像がこちらですから、

だいぶ回復したのが分かります。

下手すると、

トレーナー引退の危機だったので、

ホッとしています。

それにしても、

無駄な怪我をしてしまいました。

これからはもっと自分の体を大切にしようと思います。

ギプスくん、

6週間、ありがとうございました!

平成最後のありがとう

先日、

渋谷でこんなイベントがあったので、

便乗してきました。

平成は、

私の人生にとって

大きな大きな30年4ヵ月でした。

平成元年2月

株式会社ナンバーワンプロモーションを設立。

当時、24歳。

夢と情熱と勢いだけで、

会社を設立して、

いきなり社長になりました。

私の事を心配した友人が、

超有名な占い師さんを紹介してくれて、

診て貰ったのですが、

「先行きは、かなり厳しいと思う。もしかしたら、この会社の名前があなたを助けてくれるかもしれない。」

との事でした。

当時、

そんな話しに

聞く耳を持ち合わせていなかった私ですが、

今にして思えば、

ホントその通りでした。

私の理念や、

会社の方向性に夢を感じてくれた

仲間やスタッフが

どんどん集まってくれたのです。

うちの会社は、

業界内で、

みるみる頭角を現して行きました。

そして、

設立4年目にして、

大手に負けないだけの実績を積む事が出来たのです。

現在は、

スポーツトレーナーとして、

全く違う道を歩いていますので、

トレーナーとしての私とお付き合いが始まった方々には、

知る由もない過去ですね。

今のトレーナーとしての活動や生活は、

オマケ?

老後の楽しみのような感じです。

スポーツ選手などは、

第二の人生という言葉を使いますね。

スポーツトレーナーになってからは、

会社は休業状態にしていましたが、

たたまずにずっとキープしていました。

「もしかしたら、

いつの日かまた、

この世界に戻るかもしれない!」

心の中に、

そんな思いがあったからです。

その想いも

時間と共に変わって来ました。

自分の人生の中で、

体力や気力が充実した時期を、

夢に向かって全力で駆け抜け、

やり遂げた!

という感が大きかったのです。

“やり残したことはない!”

心残りも未練もない事に

気付きました。

そして、

時代が《平成》から《令和》に変わる、

節目の年。

思い切って、

区切りをつける事にしました。

平成31年2月10日、

解散の登記をしました。

平成という時代と共に走り抜けた30年。

株式会社ナンバーワンプロモーションは、

我が家でもあり、

大きな船でもありました。

解散登記が済んだ時、

自分の分身を失うような、淋しさが込み上げました。

そして、

こんな不甲斐ない社長のもとに集まり、

支えてくれたメンバー一人一人の顔が、

走馬灯のように頭の中を駆け巡りました。

みんなに支えられて

一緒にやって来た事を、

私は一生忘れません。

みんな、元気にしているか〜?

人生は人それぞれ様々だけど、

みんな各々の道で、

元気に頑張ってほしい!

最後に、

元社長から、

感謝を込めて!

「みんな、本当にありがとう!」