北から南まで🗾!【最終回】

予想外の展開で、

福岡から東京まで、

走って帰るようになった筆者!

もはや、

体力も限界に差し掛かっていました💦

果たして東京まで、

辿り着くことができるのか?

すると………

!(◎_◎;)

!(◎_◎;)

3000人超のランナーの皆さんが、

応援に駆けつけて下さったのです😭

こうなりゃ、

行くしかありません!

『たとえ、足が折れても走り切る!』

大勢の皆さんと一緒に、

東京に向けて

走り出しました🏃‍♀️‍➡️

え〜っ、

横浜の鍋も抜けてたか〜💦

という事で、

神奈川県・横浜市に到着しました🛬

横浜と言えば中華街🍜

中華街麻辣鍋🍲

最後にこんなのが来たか〜〜!

すりごまスープ仕立ての中華鍋🍲

濃厚で柔らかく、

後から辛さがガツンと来ます。

いや〜〜〜美味しい〜〜〜〜😄

横浜に寄って良かった〜〜!

ご馳走様でした〜😋

さぁ、

ラストスパートです💪

ゴールの東京までは、33km

そして走ること

福岡から1840km!

いよいよ!その瞬間が!

ゴーーーーーーール🏁

東京に到着しました〜🛬

東京と言えば、

両国ちゃんこ鍋🍲

塩仕立てのスープですが、

味がしっかりしていて、

疲れた体に染みますね〜〜。

豚肉、つみれ、竹輪、豆腐、

野菜もたくさん入って、

食べごたえのあるお鍋でした。

ご馳走様でした〜〜。

最後に、

お鍋のランキングを

発表しようと思っていたのですが、

人それぞれ好みもありますし、

野暮な事はやめる事にします。

たくさんの方の応援を力に、

超過酷な日本縦断マラソンも、

無事に終える事ができました。

皆さま

ありがとうございました😊

【完】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

北から南まで🗾!④

愛媛県に到着しました。

すっかり夜になってしまいました🌉

さて、こちらでは、

私の60年の歴史の中で、

一度も食べた事ない

食材に出会うことになります。

それは、

あの桃太郎が

鬼ヶ島に家来として連れて行った

キジです。

皆さん、

召し上がった事ありますか?

愛媛では、

郷土料理としてポピュラーな食材だそうです。

キジ肉は低カロリーで高タンパク、

ヘルシーな食材としても知られています。

ではさっそく!

愛媛キジ鍋🍲

今回初めての塩味スープ。

キジ肉とツミレが入って優しい味。

キジ肉は鶏肉よりも柔らかくて、

美味しかったです。

ご馳走さまでした〜♪

ところで、

鍋の国JAPANスタッフ

オススメ鍋は何でしょうか?

ちょっと聞いてみる事に👂

〜だそうです♪

さて、

本州に戻り

広島県に到着しました🛬

広島県といえば牡蠣ですね🦪

広島牡蠣鍋🫕

ご覧ください!

美味しそうな牡蠣が、

ゴロゴロ入ってます🦪

ところが、びっくり

見た目と裏腹に、

とても残念な一品でした😮‍💨

これだったら、

私が作った方が

全然美味しいです〜💢

このようなイベントは、

当たり外れがありますね〜〜。

仕方ないのかなぁ〜!

期待していただけに残念です😢

さぁ、

気を取り直して、

山口県に到着しました🛬

山口県と言ったら、

🐡でしょう〜〜!

下関ふぐちり鍋🍲

まさかフグの身が、

こんなにたくさん入っているとは🐡

スープは醤油仕立てですが、

しっかり昆布と

フグの出汁が効いていて、

お野菜もトロトロ🥕

これはボリュームもあって、

美味しかったですね〜〜。

広島のリベンジを果たしました🔥

北海道から始まった

日本縦断マラソンも

残り一つなりました。

関門海峡を渡り、最後の目的地、

福岡県に到着🛬

ゴーーーーーーール🏁

では、

最後のお鍋を頂きます。

博多と言ったら、もつ鍋ですね〜。

福岡めんたいもつ鍋🍲

やはり間違いはなかった!

塩味のスープに、

もつ、ニラ、明太子のハーモニー🎤

これぞ博多の味です😄

本当だったら、

シメにうどんを入れたい所ですね〜。

最後の一滴まで美味しかったです。

ご馳走様でした〜〜🍲

長かった日本縦断マラソンも

これにて終了です。

お付き合い頂いた皆様、

ありがとうございました〜😭

すると、、、

マジか!(◎_◎;)

東京は地元だし、

いつでも食べれるからと思って、

外したのに……💦

世の中の厳しいですね〜😭

話しの流れで、

東京まで走る事になった筆者。

次回、

いよいよ最終回!

感動のフィナーレが待っています!

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

北から南まで🗾!③

長野から北陸に向かい、

石川県に到着しました🛬

昨年元旦の震災以来、

能登の皆さんは、

本当に苦しい思いをされています。

食べて応援と書いてありますが、

私が食べたところで、

被災者の何の役にも立たないと思います。

何の力にもなれないけど、

一日も早い復興を祈っています。

石川能登ぶり鍋🫕

どうでしょう?

忖度なしでレポすると、

素材が調和していない感じ!

お世辞にも美味しいとは言えません。

プロが作った鍋料理とは思えない!

今までがレベル高かったので、

ちょっと残念な鍋でした😭

会場には、

渦中のフジテレビが取材に来ていました。

今後どうなってしまうのか?

気になるところではあります。

さて、

岐阜県に到着しました🛬

ここは、

岐阜県の南部に位置する各務原市です。

各務原の名物はキムチ❣️

と言う事で、

各務原キムチ鍋🫕

ここまで、

10種類の鍋を食べて来ましたが、

ランキングをつけると、

この鍋が

トップに踊り出たかもしれません。

申し分がありません😃

最高の鍋に出会いました〜。

キムチ好きには堪らない一品ですね。

今回は走ることがメインですが、

公園を見つけては、

筋トレもしています。

この過酷なツアーも

後半になって来ました。

ここまでずーっと、

天気が良かったのですが、

初めて雨に降られました!

それでも何とか

三重県に到着🛬

この超過酷な

日本縦断マラソンツアーの中で、

実は、

このお鍋が、

かなり気になっていたのです〜〜。

三重イセエビ鍋🦞

今回のイベントで、

お値段が一番高いお鍋です。

これで美味しくなかったら、

ショックですよね〜〜。

伊勢エビなんて、

何年ぶりかしら?

それが、

いきなり美味い〜〜〜〜😆

醤油味のスープですが、

磯の香り、潮の味覚、

完璧で〜〜〜す。

そしてまた、

伊勢エビちゃんの美味しさ!

特にエビミソが堪りません!

今まで食べた中で、

NO.1です。

本当に美味しかったです♪

ご馳走さまでした〜🦞

さて、

ルンルン気分の筆者は、

京都府に到着しました🛬

京都は、

【京鴨鍋】と【京すき焼き(松坂牛)】の

二択!

普段だったら絶対に、

すき焼きに行くのですが、

すき焼きって鍋料理かなぁ〜?

どちらかと言うと、

焼き肉に近いカテゴリーじゃない?

と言う理由で選んだのは、

京鴨鍋🍲

醤油味のあっさりスープに、

しっかり鴨肉の出汁が効いている

上品な感じの鍋でした。

ただこれだけ色々食べていると、

インパクトとしては、

ちょっと物足りなく感じました。

すき焼きにしておけば

良かったかなぁ……

(ちょっと後悔)

後ろ髪を引かれながらも、

瀬戸内海を渡って

四国に上陸しました。

次は、

愛媛県を目指します。

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

北から南まで🗾!②

さてさて、

北海道〜東北〜と駆け抜けて、

やっと関東に突入しました

茨城県に到着🛬

茨城と言えば、

あんこうで御座います♪

大洗あんこう鍋🍲

味噌仕立てのスープに、

あんこうの白身とあん肝、

さらに、

あんこうの唐揚げが

トッピングされた一品。

特に、

あん肝がスープに溶けると、

絶妙なハーモニーを醸し出します。

とても美味しかったです〜。

続いて、

千葉県に到着🛬

千葉では、

九十九里の味を満喫します。

千葉漁師鍋🍲

醤油出汁のスープに、

赤魚、イワシつみれ、ホタテ、海老、アサリなど、

海の幸が満載のお鍋です。

充分に磯の香りを楽しめる

優しい味でした〜♪

さぁ、

ここから一気に

信州に向かって走りますよー。

すでに日も暮れてしまいましたが、

なんとか、

群馬県に到着しました🛬

群馬は高崎名物の、

もつ煮込み鍋🍲

実は、

このツアーのゴールは、

博多のもつ鍋を予定しています。

とても楽しみにしているのですが、

その前哨戦とも言うべき、

高崎VS博多の、

もつ対決になります。

果たして軍配はいかに?

居酒屋などでも、

必ずと言って良い程、

もつ煮込みは食べておりますが、

私の経験上、

最高のもつ煮込みに

出会ってしまったかもしれません。

恐るべき

鍋の国JAPAN!

これは予想外ですね〜〜〜。

豚もつが🐷

こんなに美味しかった事は一度もないです。

本当にめっちゃ美味い😋

もう一回、食べに来たい〜。

帰りに寄ろうかな?

高崎はスゴいです🤩

さて、

高崎から万座温泉を通り抜けて、

長野県に到着しました🛬

ここまで、

たくさんの鍋料理を食べて来ましたが、

私の傾向として、

味噌仕立てのスープが好きみたいですね〜。

これだけの距離を走り続けていると、

消費カロリーもさることながら、

塩分もかなり不足するようです。

ですので、

あっさりした醤油味より、

味噌仕立てを求めてしまうのだと思います。

さて、

長野県では、

信州キノコ鍋🍄

ところが、

この信州キノコ鍋で、

醤油仕立ての素晴らしさを

知る事になるのです。

シメジ、なめこ、椎茸、エノキ、平茸、鶏肉など、

ふんだんにキノコ尽くしのお鍋です。

これが美味しかった!

キノコの出汁がスープに溶けて、

キノコ特有のネバネバが、

片栗粉を溶かしたように、

スープにとろみを付けているのです。

あんかけスープのような状態。

さらに醤油の風味がガッツリマッチングして、

ボリューミーで食べ応えのある

鍋になっていました。

これはビックリ‼️

美味しかった〜〜〜!

体力的に、

かなり限界に近づいて来ましたが、

次は北陸!

石川県・能登方面に向かいます。

頑張ります٩( ᐛ )و

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

北から南まで🗾!

本格的に、

トレーニングを開始して2ヶ月!

とにかくを長距離を走る!テーマに、

頑張っています。

距離を走るとなれば、

還暦も迎えた事ですし、

どうせなら、

北海道から九州まで、

日本縦断マラソンに

チャレンジしてみようと

決めました。

本日、

神宮外苑からスタートします。

ところで、

神宮外苑では、

鍋の国JAPAN!が

2/2まで開催されています。

ご存知ですか?

全国から集まった鍋料理🍲22種類

北から南まで、

日本の味を満喫できるのです。

という事で、

北海道に到着しました🛬

北海道と言えば、

石狩鍋🍲

トップバッターから、

いきなり美味い〜〜😋

白味噌とバターと牛乳が入った

コクのあるスープ🍲

鮭の出汁がしっかり出ていて、

イクラが強烈なアクセントになっています。

他の鍋なくても、

石狩鍋だけで充分かも!

あっという間に完食しました。

いや〜〜ホントに美味い!

さて、

少し南下して、

秋田県にやって来ました。

もう秋田と言えば、

比内鶏きりたんぽ鍋🍲

比内鶏、きりたんぽ、豆腐、野菜各種!

かなりボリュームがありました。

スープはあっさり系の優しい味です。

ただ、

先程の石狩鍋が

濃厚で強烈なインパクトだったので、

ちょっと印象が薄いかもしれません。

食べる順番も大事ですね〜。

お次は、

山形県と宮城県で、

芋煮鍋の味比べです。

もうすでに、

辺りは真っ暗です。

こちらが、

山形牛肉と里芋の芋煮鍋🍲

味丸十醤油仕立て

そして、

仙台豚肉と里芋の

仙台味噌芋煮鍋🍲

写真では、

味の違いも美味さも

皆さまに

伝わらないのはわかっております。

どちらも美味しかったのですが、

赤だしの仙台味噌の風味が最高でした♪

そして、

里芋はお芋界の王様である事を

再認識しました。

さてさて、

北海道〜東北と

駆け抜けて参りましたが、

次は、

関東を目指します。

頑張りま〜す🏃‍♀️

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

ぎょうざ定期券🥟

12月1日に放送された

TBS「坂上&指原のつぶれない店」

たまたま観ていたのですが、

手もみラーメン福しん

紹介されていました。

以前は地元にあったので、

若い頃はホントによく通っていました。

青春の味です。

なななんと!

最近は、

ギョウザ定期券なるものが

あるとのこと!

まじか‼️

31日✖️3皿🟰93皿

月額500円で、

最大93皿が食べられる!

これは行かないわけには参りません。

まずは、

LINEで登録して定期券をGET!

そして、

お店に到着!

私にとって、

懐かしい味を、

堪能させて頂きま〜す😃

福しんと言えば、

手もみラーメン🍜なのですが、

番組で一押ししていた

チャーハンを注文してみました。

美味そうですね〜〜〜〜

では頂きま〜す🥢

!(◎_◎;)

めっちゃ旨〜〜〜🫨

そして、

定期券を使って記念すべき第1号!

皆さんに、

画像しかお届けできないのが、

心苦しいです😣

いや〜〜〜

ニンニク🧄と生姜🫚が、

バッチリ効いてて

本当に美味しいですね〜〜👌

還暦を迎えてから、

胃腸の調子もすこぶる良好な筆者。

この餃子なら、

7皿くらい、

軽く行けちゃう感じです。

美味しかった〜〜😃

来年に向けて、

新たな挑戦が始まりました。

果たして一ヶ月で、

何皿食べる事ができるのか?

93皿完遂する日は来るのか?

皆さま、

どうか暖かい目で

見守ってください


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

背徳グルメに挑戦!

本日の

変なオジサンは、

上野恩賜公園にやって来ました。

明日まで開催されている

下町ハイカロリーフェス

高カロリーグルメの祭典です😳

先日、

テレビで告知されていたのを見て、

こんなにカラダに悪そうな

グルメフェスがあっていいのか?

どのメニューを見ても、

胸焼けがしそうな物ばかり!

とても完食は無理!と、

笑って見ていましたが………。

おかげさまで、

最近、

カラダの調子が良くなって来て、

体力は元より、

胃腸の調子も、

格段に良くなって来ているのです。

「もしかしたら、完食できるかも!」

そんな思いが胃袋をよぎり、

遂にやって来てしまいました💦

さて!

何を食べますか?

こういう所に出向くと、

どうしても牛肉に目が行ってしまうのが、

私の傾向なのです🐮

という事で、

二択に絞りました。

肉肉肉ハイカロリーパフェ

か!

禁断のカロリー 背徳の美味さ!

カロリーの怪物🧌止まらないうまさ!

ビーフステーキ🥩魅惑のチーズソース🧀

さんざん迷った挙げ句、

こちらに決めました!

お姉さんが、

トロトロに溶けた大量のチーズを🧀

ドバ〜〜〜ッと、

焼き立てのステーキにトッピング‼️

ジャーン!

完成で〜〜〜す🎉

料理も行っちゃってますけど、

お姉さんも

行っちゃってますね〜😱

さ・て・と!

お皿から

大量のチーズが溢れています😭

見ているだけで胸焼けが💦

もう後戻りはできません。

いざ勝負!

私は

ピザ🍕とか、

チーズフォンデュ🧀とか

大好きですけれど………

こんなに大量のチーズを

一度に食べた事はありません。

チーズの存在感が強すぎて、

ステーキを食べた記憶が全くない!

しばらくは、

ピザもチーズも見たくない感じ。

でも、

ポテト以外は完食しました。

美味しかったですよー😃

ご馳走さまでした〜🍴

現場からは以上です。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

“もみすり”がピンチ❣️

今年も

新米の季節がやってきました🌾

という事で、

千葉県八千代市にある

JAにやって来ました。

でも、

買い物に来たのではありません。

籾摺り(もみすり)に、

やって来ました。

長野の農家さんから届いた新米🌾

合鴨農法の無農薬米です。

毎年、

籾米の状態で届くので、

精米所に持っていって

もみすり精米するのですが、

なんと、

いつも行っていた精米所から、

もみすり精米機が無くなっていたのです。

東京近郊、

関東一円で探しても、

玄米から精米できる精米機は多いのですが、

籾米から精米できる場所は、

本当に少なくなって来ました。

今回、

比較的近い場所で見つかったので

良かったですが、

これ以上無くなったら困ります。

とりあえず、

無事に精米できました🌾

農家さんと、

合鴨さんに感謝🌾


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

信州から甲州へ!

近年は、

お休みとなれば、

もっぱら信州で遊ぶ事が多い筆者です。

コロナで仕事も無くなり、

ジムも閉館になったここ2〜3年は、

ほとんど長野で過ごしていたと思います。

そんな、

信州大好きっ子だった私が、

今は、

甲州の魅力にハマりつつあります。

20〜30代の頃、

石和・甲府〜小淵沢あたりは、

時代劇のロケで毎日のように

山梨県に来ていました。

あの頃は、

一日のうち5時間くらい、

馬の背中の上に乗っていました🐎

昼ご飯のお弁当も

馬上で食べてた記憶があります。

そんな思い出たっぷりの甲州に、

久しぶりに来てみてビックリしたのが、

物価の安さ!

今は全国的に物価が高騰しているのですが、

飲食店や食料品店など、

どこも安いのです。

あの、

八ヶ岳を中心に店舗展開している

甲州ワインビーフパティで有名な、

BACK COUNTRY

スタッフ一推しの

ガーリックバターハンバーガー🍔

760円。

普通は1000円以上しますね!

もう、

山梨に来たら外せません。

そして、

北海道小麦に、

合成添加物不使用のパン🍞で有名な、

キリンベーカリー

店内には、

美味しい焼き立てパンが勢揃い!

しかも、

パンを購入すると、

コーヒーが無料でついて来るのです。

東京では、

ありえないシステムですね。

そして、甲州と言えば、

甲州ほうとう小作

久しぶりに来たので、

値段も上がっているかな〜?

と思ったのですが、

昔とほとんど変わっていません。

ほうとうも、

色んなトッピングメニューがあるのですが、

一番シンプルで、

野菜の美味さが凝縮された

かぼちゃほうとう一択ですね。

かぼちゃの甘みと

味噌との融合が堪りません。

日本人に生まれて

本当に良かったと思える味です。

いや〜〜楽しいなぁ😄

信州から甲州へ🍇

これからは、

私が一番元気だった頃の思い出の地。

甲州に場所を移して

遊んじゃおうと思います。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

今月31日まで!急いで〜🐮

今日は、

秋葉原にやって来ました。

万世橋を渡った所にあるこのビル🏙️

皆さん、

ご存知ですか?

お肉好きの聖地!

肉の万世秋葉原本店です。

今月31日で、

33年間の歴史に幕を閉じるのです。

レストランはゆったり座れて

会食や打ち合わせなど

よく使わせて頂きました。

本当に淋しいですね〜〜。

閉店が発表になってから、

連日、

大勢のお客さんが、

別れを惜しんで詰めかけているそうです。

月末になったら、

店に入れない可能性もあるので、

とにかく食べておかねば!

と、やって参りました。

Let’s Go‼️

到着しました。

まずは、

洋食フロアーの、

3〜4階に向かいます。

やはり、

すぐには入れません。

10組くらい並んでいました。

待つ事約30分

やっと座れました😄

すでにメニューは決めていました。

お店一番のおすすめである

ハンバーグと国産牛カットステーキランチ

ジャーン!

万世は、

ステーキももちろん美味しいのですが、

ハンバーグが本当に美味しいですよね。

このデミグラスソースが堪らないのです。

では、いただきま〜〜す🍴

あまりの旨さに、

ご飯もお代わりしました。

やはりこのデミグラスソースは

間違い無かった!

楽しい時間は、

あっという間に過ぎていくのです。

あ〜あ、

もう無くなっちゃった😭

ご馳走様でした〜〜!

世間では、

日経平均株価がバブル時を越えたと、

さも景気が良くなったような印象を受けますが、

万世さんだけではなく、

PARCOや

イトーヨーカドーの閉館をはじめ、

大手企業がこぞって、

早期退職者の募集をするなど、

景気はどんどん悪くなっていますね。

日本は大丈夫かしら?

さて、

お会計を済ませて、

1階に降りて来ました。

実は、

もう一軒行くところがあるのです。

ご覧ください!

この行列!

このビルの1階にある

万世麺店(万世橋酒場)にやって来ました。

やはり万世と言ったら、

排骨(パーコー)拉麺🍜

これも昔から愛されている名物ですね。

秋葉原本店は無くなるのですが、

都内各所には、

万世のレストランは点在していますので、

洋食や焼き肉などは、

味わうことができます。

ただ、

排骨(パーコー)拉麺を提供する店がないのです。

現在は、

ここだけでしか食べる事が出来ません。

以前は、

新宿西口地下の万世でも

食べられたのですが、

新宿店も無くなりましたね😭

しかも、

今月31日までしか食べられないと、

ネット上で騒がれており、

万世麺店に

かなりのお客さんが殺到しているのです。

 

では、

早速いただきま〜す🍜

万世は牛肉が美味しいのは当然ですが、

万世かつサンドに代表されるように、

豚肉も美味しいのです。

ラーメンに、

豚ロースの唐揚げが乗っている状態。

いわゆる豚かつラーメンですね🐷

麺は中太ストレート麺、

スープはあっさり醤油、

ほんと美味しいです〜🍜

ラーメンは食べ物と言うより、

飲み物ですね😋

あまりの美味しさに、

ステーキとハンバーグを食べた後でも、

デザート感覚で

ツルツル入っちゃいました😄

こうして、

33年間の感謝を捧げながら、

食べ盛り、育ち盛りの私の胃袋は、

満たされたのでありました。

皆さん、

31日までですよー。

急いでください〜〜

私も、

あと3〜4回は来る予定です。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

時速6kmの壁!

今日は、

県立相模三川公園にやって来ました。

今回のTXWのスタート地点です。

当日、

バタバタしないために、

下見に来ました。

海老名駅から徒歩8分くらいでした。

アクセスも、悪くないので、

今回は前泊しないで行けますね。

こちらが集合場所の広場になります。

今日は、

ここから50km歩く予定です。

今日で3回目の50km練習ですが、

イマイチ調子が良くないのです😭

なんとか、

上げて行きたいですね。

AM11:30 スタート

新コースの交通状況なども、

確認しながら歩きます。

15kmくらい行った所で、

同じ道を歩いている人を発見💡

こんな不便な田舎道を

リュック背負って、

ひたすら歩くなんて、

目的は一つしかありません。

みんな考えている事は一緒です😄

15:15

第1CP しおかぜ広場(24km)に到着🛬

所要時間:3時間45分

ここまで、

時速6km超で来れました。

いつもはロングウォークの時、

だいたい平均5.2km〜5.5kmで歩いています。

たまに6kmを越える時もありますが、

短い区間ですので、

果たして今日は何キロ地点まで、

時速6kmを保てるか?

新たな挑戦です。

17:07

第2CP  水の広場(34km)到着。

所要時間:5時間37分

時速6km超えをキープ❗️

今日は意外と調子良いかもしれません。

今年2月に、

藤原選手と歩いた時、

驚くほど速かったのですが、

その時のデータが、

距離:34.86km

所要時間:6時間13分でした。

この時は、

距離が、

860mくらい長かったのですが、

それでも、

20分以上は縮めた計算になります。

17:20

くらげ広場(35.84km)を通過。

未だに、

時速6km超ペースを死守しています。

果たして、

どこまで行けるのか?

ところが、

藤沢駅に向かう途中の

36km地点を過ぎた辺りで、

土砂降りになって来ました☔️

調子良かったので続けたかったのですが、

片瀬江ノ島駅まで引き返して

終了にしました😭

歩行距離:37.33km

所要時間:6時間9分

平均時速:6.06km/H

最後まで、

時速6km超をキープできました👏

雨は残念でしたけど、

今回は、

結果が良かったですし、

納得できる練習ができて満足です😄

さてさて、

本日のご褒美は?

江ノ島と言えば、

何と言っても、

しらすたっぷり

“名物”江ノ島ら〜めん🍜

アサリの出汁が効いたスープに、

釜あげシラスがトッピング!

これはヤバいって💦

あっという間に、

スープも一滴残さず完食!

ご馳走様でした😋

いつもは通り過ぎるだけの江ノ島ですが、

今日は、

少し観光して帰ります🏖️


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

L-カルニチン補給

今日は、

浅草橋にやって来ました。

秋葉原と両国の中間にある駅ですが、

両国の美味しい店は、

だいたい制覇したので、

お隣の駅に進出してきた次第です。

東口を出た線路下のお店

ジンギスカン食堂 ラム吉

店内はカウンターのみ。

4名座ったら満員です。

めっちゃディープなお店ですね。

さぁしっかり、

Lカルニチンを補給しますよー。

今日は、

肩ロースランチを頂きます。

ジャーン!

新鮮で臭みのない生ラムちゃんです。

誰ですか?

ラムはちょっと苦手と言っている人は?

食べてみてご覧なさい〜

こんな美味しい物ありませんから!

うわっ!(◎_◎;)

なんじゃこの美味さ!

ヤバ過ぎ!


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ