超人パワー!

誰だって挫ける事はあります。

心が折れそうになる事もあります。

それが人間という物です。

私なんか、

トレーニングや健康登山の予定を入れていても、

当日になったら、

気が重たくなることもしょっちゅうです。

でも、

やると決めた以上、

止めるわけにはいきません。

そんな時、

私の背中を押してくれる

強い味方が現れました。

彼に会えば、

アドレナリン全開!

弱気な心も、瞬時にSOLDOUT!

皆さんも、

リハビリが辛い時、

ダイエットが辛い時、

トレーニングが辛い時、

合宿が辛い時、

そんな時は、

彼に会いに来てください。

紹介します。

彼の名は……。

彼の名は、

彼の名は!

Mr.キン肉マン

皆様と、お目にかかれるのを、楽しみにしています。

浮き輪を外せ!

今日は、

1月7日という事で、

七草粥を頂きました。

七草粥は、

年末年始の暴飲暴食を反省して、

疲れた内臓を休める意味があるそうです。

さてさて、

今回、万座温泉に来て

思いっきり反省している事があります。

いつもブログにお付き合い下さっている皆様から、

「先生は、いつも美味しい物を食べているのに、全然太らないから羨ましい!」

とのお言葉を頂きます。

基本的には、

食べたカロリーを運動で消費していれば太りません。

ですから、

こんな物や

こんな物!

こんな物やこんな物!

はたまた、

こんな物やこんな物!

こんな物を、

年末年始にメチャ喰いしたとしても、

普段からしっかり運動をしていれば、

どーって事はないのです!

ところが、

日進舘に到着して、さっそく温泉に入ろうとした時、

脱衣所で鏡に映った自分を見て愕然としました!

!(◎_◎;)

なんじゃコリャ〜〜〜!

今からさかのぼること4日前!

1月3日の私です😹

これがウワサの浮き輪脂肪

新年早々、天罰が下りました😹

超ヤバヤバ!

緊急事態宣言を発出します〜!

仮にもですよ!

スーパーダイエット合宿プラン《MANZAP》の講師が、

こんなお腹で許されるわけがありません。

この日から筆者は、

心を入れ替え、

腹筋のトレーニングを頑張ったそうじゃ。

「万座にいる間に何とかするぞ〜!」

来る日も来る日も!

雪の日も風の日も!

って、

室内だから関係ないだろー💢

そして、

月日は流れました!

あれから4日後。

今年最初の健康プログラムの日程が終了しました。

さて!

果たして浮き輪脂肪

変化はあったのか?

これが1月3日のお腹

そして本日、

ジャーン!

かなりスッキリしました。

お腹周りは毛細血管の数が多いので、

トレーニング効果が出やすい部位でもあります。

4日もやれば、誰でもこうなります。

是非、皆さんもやってみてくださいね。

めでたしめでたし!

気合いのデッドリフト&ジャーク

万座温泉日進舘で開催している

スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

これまで、

下は20歳から、上は75歳まで、

幅広い年齢の方が参加してくださいました。

MANZAPは年齢による差別はありません。

20代だろうが70代だろうが、

同じメニューで同じ回数をやって頂きます。

(障害や傷病を持たれている方は別)

参加してみたいけれど、

かなりハードな合宿と聞いていて、

みんなに着いていけるか不安で、

参加を断念する方も多いです。

出来るか出来ないかは、

やってみなけりゃわからない!

「先生、オレも参加したいんだよ!山登りも好きだし、みんなと参加したいんだよ!でも脚がダメになっちゃったから………。」

と、いつも日進舘に来ていらっしゃる

ご常連の83歳の男性。

「だったら参加すればいいじゃないですか!

男だったらやればいいんです!

足の一本や二本どうなったっていいでしょう!」

どうやらこの言葉が、

男の魂に火を付けてしまったようです(^^)

MANZAPの来年の再開に向けて、

極秘トレーニングを開始しました。

今日は初日だったので、

軽めのメニューにしようと思ったのですが、

いきなり12kgのバーベルで、

デッドリフト&ジャーク

6レップ✖️3セットを完遂!

まさかここまで出来るとは

想像していませんでした。

「先生、オレ、若い頃は腕相撲、誰にも負けたことねーんだよ!」

そう言って、男はニヤリと微笑んだ😎

その目は、来年のMANZAPに向けて

メラメラと燃え上がっている!

恐るべし驚異の83歳。

9時間23分30秒

AM4:50

急いで改札を抜け、始発に乗る藤原さん。

その笑顔は達成感に満ち溢れていました。

昨夜、

スタート地点には、

多くの参加者が集まっていました。

その中に、

入念にストレッチをしながら

スタートを待つ藤原さんの姿がありました。

70歳の挑戦にしては、

あまりにも過酷な大会!

完歩できなかったとしても、

挑戦したことに意義がある!

玉砕は覚悟の上での挑戦でした。

19:00

一斉に集団がスタートしました。

我々は、集団を避ける為に、

少し遅れて19:06にスタートしました。

ちょうど一年前の今日、

2019年10月24日は、

スペインで、サンティアゴ巡礼100kmを歩いていました。

その同じ日に、

この大会を歩いているというのも、

偶然ではないと思います。

サンティアゴ巡礼の旅で歩く楽しさを知ってからは、

「他に何かないかなぁ?」と、

探していた時に見つけたのがこの大会でした。

最初は、私が一人で参加するつもりでしたが、

何人かにお声かけしたら、

その気になったのが、藤原さんだったのです。

70歳を迎えるにあたり、

何かを残したい!

そんな思いから出場を決意して、

トレーニングを始めました。

21:06

スタートから2時間。

日本橋が見えて来ました。

ここまでは順調です。

22:05

浅草・雷門到着!

23:17

銀座方面に向かっています。

前の集団から離れないように、

必死に付いていきます。

23:41

銀座四丁目

スタートしてから4時間半が経過。

浅草・雷門で、トイレに寄っただけで、

一切休憩なしで歩き続けています。

午前0:00

スタートから5時間!

今だにペースが落ちません。

素晴らしい歩きを見せています。

歩いているうちに、

他の参加者の方とも打ち解けて来て、

「どこから来たのですか〜?」とか、

「今回が初めてですか?」などなど、

いつも間にか、

お話ししながら楽しく歩くようになりました。

AM2:00

スタートから7時間。

ここまで、一切休んでいません。

まわりの皆さんが、

藤原さんの70歳の挑戦と聞いて

ビックリしていました。

他の参加者は、

マラソン大会に出たりしている

若い方がほとんどです。

そんな人たちから、

「普段、どんなトレーニングしているのですか?」など、

質問攻めになっていたのが笑えました。

いや〜、藤原さん、スゴ過ぎです!

AM3:00

スタートから8時間。

極度の足の痛み、全身疲労と、睡魔との闘い!

飯田橋の歩道橋

コース上で唯一の歩道橋でしたが、

疲れ果てて、激しい痛みに耐えながら歩く私どもには、

富士山に見えました。

この階段登るの本当に辛かった!

「一度でも座ってしまったら、二度と立てない!」と、

休憩は一切しませんでした。

信号待ちも、かなり辛いんです。

一度止まってしまうと、

歩き出すのが、地獄の苦しみなのです。

AM4:00

スタートから8時間!

まわりの参加者からも、

痛みと闘う呻き声が聞こえてきます。

もう少しです!

頑張りましょう!

ゴールまで、あと300m!

そしてそして、

AM4:29

ゴーーーーーーーーール!

やりました〜〜〜〜〜!

全身ボロボロなのに、この笑顔(^^)

とても70歳に見えません!

歩行距離:43.1km

歩行時間:9時間23分30秒

制限時間内に見事にゴールしました。

って言うか、って言うか、

たぶん200人くらいが参加していたと思いますが、

先頭グループでのゴールです。

藤原さん、スゴ過ぎて、

眠気が一気に覚めました!

仲良しになったお姉さん達も、

藤原さんのゴールに感動して

祝福してくれました!

実は、このお姉さん達が

ペースメーカーになってくれていたのも

大きかったのです。

本当に、ありがとうございました😊

「次は来年、100kmで会いましょう!」

と、再会の約束もしました。

最後に藤原さんから一言。

「私、人生で初めて一つの事をやり遂げる事が出来ました。

今後の人生に光が射しました。」

ありがとうございました😊

70歳の挑戦!②

明治神宮外苑いちょう並木をスタートして、

日本橋〜雷門〜銀座四丁目〜芝公園〜二重橋〜明治神宮外苑いちょう並木を歩く大会

東京エクストリームウォーク42.195

今日は、

本番に向けて事前練習をしました。

明治神宮外苑いちょう並木です。

まだ葉っぱは黄色くありません。

14:27スタート

最初の目標地点、日本橋に向かいます。

歩く事は大好きだけど、

まだ、10km以上歩いたことがない藤原さん。

今日は、とりあえず

15kmくらい歩ければ良いかな!

この大会は、

上級者向けの過酷な大会です。

42.195kmを10時間以内に歩き切らなければなりません。

平均時速:4.3km/hは、

最低でも必要です。

靖国通り。

防衛省の前を通過。

今のところ順調です。

スタートから1時間経過

飯田橋駅を通過しました。

神保町の古本屋街

神田駅

15:27

日本橋が見えてきました!

ちょうど2時間、9.7km歩きました。

笑顔で、

まだまだ余裕の藤原さん。

安心するのはまだ早い!

本番は、この4倍歩かなければなりません。

しかし、ペースが順調で、

このスピードを維持できれば、

9時間くらいでゴールできます。

いや〜!

とても70歳には思えません。

実は先月!

両膝が痛くなって、病院で診断を受けたところ、

軟骨が擦り減っていて、手術しないと歩けなると言われていたのです。

でも、

私が魔法をかけたら治ってしまいました。

「膝の痛みは、どうですか?」

「全然、痛くなーい^ ^」

とのことです。

無事、水天宮前に到着しました。

さらに、

浜町・明治座前を通過

パーソナルの現場やMANZAPでも、

どうしても痛みがあって、困っている方には、

ついつい魔法を使ってしまいます。

本来、自力で治せるものなので、

いずれは自分で治せるようになるのが理想です。

最近、

万座温泉でも、

私が魔法使いではないか!

との噂が出るようになってしまいました。

困ったなぁ〜。

もし魔法使いである事がバレたら、

自分の星に帰らなければなりません。

17:27

スタートから3時間が経過しました。

浅草に入りました。

それにしても、

ここまで一切休憩無し!

凄いとしか言いようがありません。

17:31

浅草雷門に到着

ここまで、14.47km歩きました。

しかも非常に早いペースです。

汗でビッショりになったので、

ここでお着替えタイム!

今日は、

ここまで出来れば充分です(^^)

ところが!

お着替えを済ませてスッキリした藤原さん。

まだ行けると、

雷門を出発して、

東京タワー🗼を目指して歩き出しました!

何というバイタリティでしょう!

ただ、

足が重くなって来たのは事実です。

少しペースが遅くなってきました。

19:13

銀座四丁目に到着しました。

藤原さん、

明日は朝からお仕事なのですが、

大丈夫でしょうか?

ちょっと心配になって来ました。

大丈夫そうです🙆‍♀️

余計な心配でした!

でも、

さすがに足取りが重く、

速度が落ちて来ました〜!

なんせ

スタートしてから、

約5時間歩きっぱなし。

雷門で着替えをする以外は、

休んでいません。

一度座ったら立てなくなるので、

座りたくないそうです。

東京タワー🗼が見えてきました!

あと少しですから、頑張りましょう!

19:50

芝公園に到着

やりました〜!

いや〜〜っ、

凄いとしか言いようがありません!

歩行距離:24.121km

時間:5時間17分

消費カロリー:1,050kcal

実際には本番で、

この距離の倍を歩かなければなりません。

まだまだ練習が必要ですが、

制限時間内に

ゴールできる可能性は充分にあります。

頑張りましょう!

 

 

一年でかなり“若返った”!

昨年の今日!

9月25日

私が、

銀座にある「水素座」に入会した日であります。

本気で自分の肉体改造をやろうと

決意した日です。

約一か月後に迫った、

サンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼のサポート。

お客様を無事にゴールさせるのが、

私のミッションでした。

万が一にも、自分が途中で歩けなくなるような事があってはならないと、

自分の体力向上を真剣に考えて、

出来ることは全てやろうと、肉体改造に取り組んだ記念日でした。

活性水素を鼻から吸引するのを、

初めて体験した時、

直感的に、

人間は若返る事が可能なのではないか!

と、頭をよぎったのです。

9月25日を境に、

私の“若返り”への挑戦が始まりました。

こちらの水素座には、

週2〜3回通い続けて、

徹底的に「活性酸素」を除去しました。

この写真は、

私の毛細血管です。

水素を吸った後に、

毛細血管の血流の変化をチェックするのです。

おかげ様で、

サンティアゴは、

無事にミッションを終えて帰国しました。

その後は、

自分への挑戦を今日まで続けて来ました。

アンチエイジングの概念だと、

健康的なライフスタイルを構築して、

老化の速度を遅らせましょう。

このような考えが一般的です。

あくまでも「老化の速度を遅らせる」なのです。

「若返る」と表記すると、

ウソの記載となり、

我が業界では、

逆に問題になってしまうのです。

要は何をやっても「若返り」は無い!

それが一般的な説なのです。

本当に「若返る」事は無いのか?

私も一応プロとして活動させて頂いていますので、

この「若返る」にこだわって

挑戦しようと思いました。

食事面や運動面も見直し、

トレーニング量を増やして

筋肉量のUPと、体脂肪率を下げました。

滝にも打たれました!

歩いて「駅スタ」もやりました!

オリジナルのマスクも開発しました!

山内八十八ヶ所巡りもやりました^ ^

月の半分は、

温泉に浸かりました♨️

まずは一年計画で、

良いと思う物は、

ありとあらゆる事をやって来ました!

今回は、

その結果発表なのです。

昨年の9月25日に撮った写真です。

そして一年経った本日!

同じ場所、同じカメラ、同じTシャツで

撮りました。

ジャーン!

これが、今日の写真です。

一年後に同じように撮るのって難しいですね。

若干、色味とか画角が違ってしまいます(涙)

まぁ、いいでしょう!

重要なのは変化が分かれば良いのです。

パーツで見てみると!

【まずはおデコ】

おデコのシワがかなり薄くなりました!

完全に無くしたかったなぁ〜!

【次に、下まぶた】

目の下のクマ?たるみ?

ほぼ消えました!

ヤッタ〜〜〜〜!

【次に、ほうれい線】

かなり頑張った!

左は、ほとんど消えてます。

右は、まだ半分くらい残っているかなぁ〜。

70点くらいですね(^^)

55歳の私と、56歳の私です^ ^

今回は結構面白い記事になったぞー。

来年の9月25日も、やりますので、

皆様、楽しみにしてください!

目標は、

肉体年齢30歳で還暦を迎える事です。

実は、顔だけでなく、

全身で若返っているのを実感しています。

勿論これからも、

さらに若返って行きます!

私の辞書に「老化」という文字はありません。

皆さまにお伝えしたいのは、

「若返る」事は可能だという事。

しかも、そんなに大変ではない!

若返りたい方は、

いつでも来てください。

運動と食事を変えればいいんです。

あとは、

いつまでも

少年や少女の心を持ち続けることです!

必ず結果は出ます!

楽しいですよー^ ^

70歳の挑戦!

今年、

コロナの影響で中止になってしまった

東京エクストリームウォーク100

残念でなりません。

来年の春の開催を目指すそうです。

しかし、

その前哨戦になる大会が

今月、

開催される事になりました。

東京エクストリームウォーク42.195

OVER NIGHT

夜19:00にスタートして、

朝5時までに42.195kmを歩く大会です。

制限時間は10時間。

かなり過酷です。

来春予定の、

東京エクストリームウォーク100は、

小田原城をスタートして、

26時間以内に、100kmを歩き、

ゴールの朝日新聞本社を目指す大会ですので、

練習としては、とても良い大会かもしれません。

昨年、

MANZAPに二回参加して下さった

藤原恵美子さん。

今年70歳を迎える節目に

100kmに挑戦したいと、

昨年からMANZAPでトレーニングを積み重ねて来ました。

コロナの影響で、大会も中止になり、

モチベーションも下がっていたのですが、

練習として、願ってもない大会が決まり、

再び燃え上がりました!

こんな世の中だからこそ、

やる意義がある!

まずは、来月!

10時間、42.195km

たとえ足が折れても歩き切る!

70歳の挑戦が始まりました!

 

 

滝行の境地

今日は、

午前中のレッスンと

午後のレッスンの間が空いたので、

万座川の上流で、

滝行をしました。

これは、

やった人にしか分からない世界。

滝に打たれると、

その衝撃で、

立っているのがやっとの状態。

水の重さに潰されて、

体が徐々に沈んで行きます。

呼吸も困難になり、

溺れて窒息するのではないかという恐怖が襲って来る。

ところが、

ある瞬間から、ふっと軽くなって来て、

呼吸も安定し、

体も自然体で立てるようになるのです。

時間にして、

5分くらいでしょうか。

寒さも感じなくなり、

とても心地良い状態になるのです。

何時間でも続けて行ける感じです。

あくまでも私の主観ですが、

滝行の境地を説明すると、

容赦なく襲い掛かって来ていた水が、

時間とともに、

自分を守ってくれるようになる。

包みこまれている。

これが「自然と一体になる」

という事なのではないでしょうか。

機会がありましたら、

是非とも体験してみる事をオススメします。

きっと大きな変化が現れるでしょう。

 

歩いて「駅スタ」《最終回》

7月31日から始めた

歩いて「駅のスタンプ」ラリー

いよいよ、

今日が最終日

この「駅のスタンプ帳」には、

東京近郊78駅のスタンプが押せるようになっています。

普通の人は、

一日乗車券などを購入して、

スタンプを集めるのですが、

それでは普通すぎて面白くない!

どうせやるなら、

全駅を歩いて回ろうと決めました。

歩き始めは、

止めれば良かったと、

何度も思いましたが、

新しい発見も数多くあり、

最後まで成し遂げようと頑張って来ました。

今は逆に終わってしまうのが寂しい!

そんな気分です。

さぁ、松戸駅にやって来ました!

ここでも、

スタンプラリーを楽しむ親子と遭遇しました。

私も、しっかりスタンプゲット!

さぁ、

残すは、金町駅一つ!

ここにスタンプを押せばコンプリートです。

AM10:45

松戸駅を出発!

最後の金町駅に向かいます。

松戸の繁華街を抜けて、

坂川沿いに出ます。

橋を渡って反対側を歩きます。

今日が最終日なので、

道中も楽しみながら行こうと思います。

松戸神社に出ました。

かなり立派な神社です。

ご挨拶に寄らせて頂くことにしました。

御祭神は、

日本武尊(やまとたけるのみこと)

御神徳は、

 必勝 家内安全 交通安全 除災招福 など

ありがとうございました。

参拝を終えて、

金町に向かいます。

江戸川の河川敷に出ました。

土手の上は、

水辺の健康エコロード

という名前が付いていました。

今日もかなりの猛暑なのですが、

サイクリングやジョギングを、

楽しむ方が多かったです。

何キロにも渡り、信号が全く無い道ですから、

サイクリングやジョギングをするには最高の環境ですね。

車も通らないので、空気もキレイですし、

時より吹いてくる風がとても気持ち良いです。

鉄橋を二つ潜ります。

しかし、

休憩ポイントが全くありません。

水分補給したいのですが、

どこまで行っても、自販機すらないのです。

地平線まで続いているような、

何もない道!

でも、

「駅スタ」の最終日はここを歩こう!と、

ずっと思っていました。

この後、

スペシャルイベントが待っているのです。

松戸駅から歩いて、

ちょうど1時間が経過しました。

目の前に「魚釣りの少年像」が現れました。

さらにその先には、

「矢切の渡し」の標識が!

看板の指す方向に

土手を降りてみましょう!

こんな所にあるのでしょうか?

さらに奥へと進みます。

ちょっと心配になって来ました。

暗闇の中に何かあります。

川っペリに行ってみると、

桟橋らしき物が!

でも桟橋と言うには、

鉄パイプと足場板だけ!

船らしき物も見当たりません。

しかし看板には、

確かに「矢切の渡し」と書いてあります。

砂埃で字も読めないんですけれど!

今でも営業しているのかしら?

とりあえず、せっかく来たので、

看板の前で記念写真!

しばらくすると、

桟橋に船がやってきました。

あの、

細川たかしが歌った「矢切の渡し」は

これか〜!

早速、乗船しました。

料金は対岸まで、200円!

これがあの有名な「矢切の渡し」です。

AM11:54

出港しました。

「駅スタ」最終回には、

これがやりたかったんです。

今日までイヤと言うほど、

橋を歩いて渡って来たから

最後くらい船で渡りたかったんです。

うわ〜〜っ、楽しい〜〜〜🤗

航行中、船頭さんが、いろんなお話しをしてくれました。

とても楽しかったです。

こちらの船頭さんは、

6代目だそうです。

今はお父様と二人でやっているとの事でした。

このまま真っ直ぐ行けば、

東京ディズニー・シーに行けるのです。

休みの日には、

葛西臨海公園までボートで行って潮干狩りをするそうです。

なんて素敵な生き方でしょう!

今日は、ラッキーなことに、

乗客は私一人!

貸し切り状態です。

懸念していた「三密」もありません。

船頭さんともソーシャルディスタンス!

あまりに気持ち良くて、

今までの疲れが吹っ飛びました。

さて、

楽しい時間も終わりが近づいてきました。

ちなみに、

先ほど出発した桟橋は、千葉県!

到着する桟橋は、東京都です。

江戸川を渡って、

東京に上陸しました。

こちら岸は、こんな感じです。

「船頭さん、ありがとうございました〜。またいつか、乗らせて頂きますね〜。」

船は去って行きました。

さて、

イベントはまだまだ続きます。

ところで皆さん、

「矢切の渡し」東京側はどこに着くのか?

ご存知ですか?

ジャーン!

柴又 帝釈天

そうです!

帝釈天の裏手に着くのです。

こちらでも、

駅スタの完歩と、

明後日から始まるMANZAPの安全祈願をさせて頂きました。

ありがとうございました。

さて、

少し休憩をしましょう!

まずは、

お団子で糖質補給!

そして、

柴又に来たら、

ここでしょう!

「とらや」

今日も、

かき氷を頂きました。

子供の頃、

「男はつらいよ」を観た時には、

寅さんって、

つまらない人生を送っているなぁ〜。

と、感じていました。

今は、

寅さんの生き方に憧れます。

歩いて「駅スタ」も、

寅さん的な発想もあるのです。

ですので、

最後はこの地を選びました。

今回の駅スタで

無心で歩くことで、

気付かないうちに失っていた物を、

見つけることが出来ました。

駅の数だけ発見がある!

改めて奥の深い言葉であることを認識しました。

楽しかったラリーも、

終わりが近づいて来ました。

ここまでお付き合い下さった皆様、

心より感謝申し上げます。

PM1:38

金町駅に到着しました。

みどりの窓口の中に

スタンプ台を発見!

ついに………。

ついに………。

PM1:42

歩いて「駅のスタンプ」ラリー制覇!

ありがとうございました😊

距離:7.3km

時間:2時間1分

消費カロリー:421kcal

ここまで全行程の歩行距離は、

トータルで123kmでした。

皆様の健康と幸せを祈念して、

これにて、おしまいです。

歩いて「駅スタ」⑩

おはようございます。

今日は、恵比寿駅からスタートします。

今日もスタンプは大盛況!

オジサンも負けないように頑張るぞ💪

AM8:48 スタート

今日のコースは、

恵比寿駅〜目黒駅〜五反田駅〜大崎駅〜品川駅〜高輪ゲートウェイ駅〜田町駅〜浜松町駅です。

線路沿いを目黒駅に向かいます。

歩いて「駅スタ」も、

いよいよカウントダウンに入りました。

残り9駅です。

AM9:11

目黒駅に到着しました。

ここにも先客が!

スタンプラリー大人気ですね。

残り8駅!

線路沿いをカーブを描きながら、

五反田駅に向かって歩きます。

気温がかなり高いので、

今日も厳しいラリーになりそうですが、

この区間は下り坂でラッキーです。

駅のホームが見えて来ました!

そして、

AM9:32 五反田駅に到着!

次の大崎駅に向かって出発!

残り7駅!

目黒川沿いを五反田に向かって歩きます。

ここにも

私にとって掛け替えのない場所があります。

IMAGICA

ここで映画が完成すると、ほとんどの場合、初号試写を見るのはここでした。

懐かしいですね。

こういう所を通ると、過去の思い出が一気に甦ります。

AM9:51

大崎駅に到着しました。

残り6駅

ここから品川駅が遠いんです。

熱波を避ける為に午前中を狙ったのですが、

かなり暑いですね。

涼しげな噴水⛲️発見!

プールように飛び込みたい気分ですね〜。

噴水が鎮まると、

そこには私の姿が!

まだ前半戦ですが、

かなり辛くなって来ました。

足のマメもさらに悪化しています。

根性で歩き続け、やっと遠くに品川のビル群が見えてきました。

ちょっと、どこかで小休止しないとマズイ状況です。

AM10:33

品川駅に到着!

約40分かかりました。

あとで調べてみたら、

道に迷って、かなり遠回りをしている事がわかりました。

まぁ、これも

歩いて駅スタの醍醐味でしょう!

よく頑張った!

残り5駅

第一京浜を北に進みます。

次は、高輪ゲートウェイ駅!

ここに来るといつも疑問に思うのですが、

「何でこんな所に駅を作る必要があったのか?」

確かに、品川駅と田町駅は、ちょっと離れてはいるのですが、

この駅の周りは何もない場所なんです。

利用客いるのかしら?

AM10:48

高輪ゲートウェイ駅に到着しました。

残り4駅。

最初にこの企画を考えて、歩き始めた時は、

なんでこんなバカな事を

やると決めてしまったんだろう!

と、

後悔の念もありましたが、

一度決めたら止められない性格で、

とうとうここまで来てしまいました。

残りわずかになると、

今度は、終わってしまう寂しさが湧いてきます。

サンティアゴの時もそうでした。

最後まで、

一歩一歩、大切に歩いていこうと思います。

AM11:17

田町駅に到着しました。

ここにも先客がいました。

コロナの影響で

いつものような夏休みを過ごせない小学生にとっては、

良い思い出作りになりますね。

一つ、オジサンからみんなにアドバイス出来るとしたら、

電車で回ってスタンプを埋めるより、

全部歩いて回ったら、

もっともっと良い思い出になるよ!

さて、本日の最終地点

浜松町駅に向かいます。

浜松町といえば、

モノレールですね。

モノレールの線路の下を歩くの初めてです。

歩いて「駅スタ」で、

今まで経験出来なかった事を、

たくさん経験したり、見たりする事ができました。

感謝です。

みんな楽しんでますね!

AM11:50

浜松町駅に到着しました。

今日も頑張りました!

距離:12.1km

時間:2時間54分

消費カロリー:761kcal

駅のスタンプラリー制覇まで

あと2駅

今日のご褒美は、

かき氷!

この季節には最高です。

さぁ、

いよいよ明日が最終回です。

頑張ります^ ^

 

歩いて「駅スタ」⑨

今日は、仕事を終えて、

午後からのスタートです。

ランチに食べた、とんかつです。

今年は例年にない程、体調が良いです。

今日は、

目白駅からスタートします。

線路沿いを高田馬場に向かいます。

今日の予定は、

目白駅〜高田馬場駅〜新大久保駅〜大久保駅〜新宿駅〜代々木駅〜原宿駅〜渋谷駅〜恵比寿駅です。

遠方に新宿の高層ビル街が見えます。

あの遥か先まで歩こうと言うのですから

恐ろしい事です。

高田馬場駅に到着しました。

次は、新大久保駅に向かいます。

高田馬場は、今から50年前!

私が物心ついてから、7才まで過ごした場所なのです。

何十年振りか!

昔、住んでいた所を見に行く事にしました。

なんと!

家は無く、公園になっていました。

こちらは、

子供の頃、よく遊んでいた公園です。

この頃が、人生の中で一番幸せだった時だったですね。

もう二度と戻る事はできないですが……。

ついノスタルジーに駆られて、

寄り道してしまいました。

東京グローブ座の前を通過します。

新大久保駅に到着!

山手線の順番ですと、この後が新宿なのですが、横に移動して大久保駅に向かいます。

あっという間に到着しました。

次が新宿です。

しばらく線路沿いを歩きます。

西口の大ガード交差点に出ました。

この辺りから、一気に「蜜」になります。

人を避けながら、

スタンプが設置してある南口へと急ぎます。

無事、新宿駅に到着しました。

どんどん行きましょう!

サザンテラスを通って代々木駅に向かっています。

あっという間に、代々木駅に到着!

しかし、

私の表情が険しくなりました。

目線の先にあるものは?

昨日に引き続き、

今日のドス黒い雲が現れました。

「出たな〜!」

急がないと!

代々木から原宿に行くのなら、

やはり絶対に外せないルートがあります。

明治神宮の代々木門です。

北参道を原宿方向に歩いています。

中に入った瞬間にエネルギーが変わるのがわかります。

まだギリギリ参拝できる時間だったので、

本殿に向かいました。

無事に参拝を終えました。

この時、雷がゴロゴロ鳴っていて、

参拝している皆さんも、急ぎ足という感じでした。

実は、朝から右膝が痛くて、

ここまで庇いながら歩いていたのですが、

参拝を終えたら痛みが消えてしまいました。

南参道を原宿に向かって歩き出すと、

とうとう激しい雨が降り始めました。

傘を持っていなかったのですが、

参道の多い繁った樹々のアーケードで、

ほとんど濡れずに歩くことができました。

そして、不思議な事に原宿門の鳥居を出ると、

雨が止んで晴れていたのです。

守って頂いたのですね。

ありがとうございました。

感謝申し上げます。

鳥居を出た所が原宿駅です。

無事に到着しました。

次は渋谷駅に向かいます。

代々木体育館を通りたかったのですが、

オリンピックに向けて工事中なので、

止むを得ず公園通りを進みます。

渋谷駅まであと少しという所で、

一気に雨が降って来ました。

ですが、

これだけ猛暑だと

雨がミストシャワーのようで、

とても気持ち良いのです。

渋谷駅に到着しました。

さらに雨足が激しさを増して来ました!

ハチ公広場も、

みんな退避して誰もいません。

最近のゲリラ豪雨は、本当に凄いですね。

もう少し歩きたかったのですが、

とりあえず一旦ここで切る事にしました。

距離:9.1km

時間:2時間18分

消費カロリー:412kcal

駅のスタンプラリー制覇まで

あと14駅

ところが、

帰りには、晴れて虹が出ました!

これは、

もう一発行けというお告げかな!

という事で、

PM7:35  西大井駅にやって参りました。

もう一踏ん張りして、

西大井駅〜大井町駅〜大森駅〜蒲田駅を目指します。

まずは、

大井町駅に向かいます。

歩き出して、

ちょっと後悔の念が出てきたのですが、

結構厳しいコースなのです。

特に最後の大森駅〜蒲田駅間は3.3km。

昨夜は、比較的に涼しかったのですが、今夜はかなり蒸し暑いです。

単純に有酸素運動や足腰の筋力強化の為であれば、涼しい環境で行うのが良いと思われますが、スピリチュアル的な感覚を活性化するには、暑い環境は適しているのです。

初めて訪れる地域で歩いていると、

道に迷うことも多々あります。

住宅街などや農地などは、Googleマップには表示されない道もあります。

駅までの大体の方向を確認して、自分の方向感覚を頼りに進むのですが、行ってみたら行き止まりで、逆戻りしなければならないこともよくあります。

暑さや疲労で、限界に近い時に、

道を逆戻りするほど辛い物はありません。

人間が左脳で考えて行動した時は、往々にしてこういった事が起きます。

炎天下の中で、

長距離を長時間かけて歩いていると、

ある瞬間からトランス状態になります。

何も考えられず、何も考えず、疲労感も感じず、ただ脚が勝手に動いている状態です。

道が二叉に分かれている時、

「どっちに行けば良いだろう?」

と、自分で考えるのではなく、

「どっちですか?」と、ハイアーセルフに聞くと、答えが出てきたりします。

それは、自転車が通り過ぎたり、干してある洗濯物が揺れたり、スズメが鳴いたり、そういった小さなサインに気付くようになります。

こういう感覚は、

意識がハッキリしている時には無いのですが、

意識が朦朧としている時には鮮明になります。

しかも捉えた情報を確信できるのです。

そういった状況に

いつでもアクセス出来るようになる為の訓練として、

長距離ウォーキングが最適だと思います。

生きていく上で、

左脳と右脳のバランスが重要になるのですが、

それがなかなか難しい!

永遠のテーマですね。

大森駅に到着しました。

あとは、蒲田駅を残すのみ!

しかし、この一駅が遠いんです。

頑張ります。

駅前の飲み屋街を抜け、

その後は、線路沿いをひたすら歩きます。

この道中には珍しい風景が!

線路の反対側の道に出る為のトンネル。

めっちゃ低いのです。

頭を屈めないと通れません。

時より自転車がスピードを緩めずに、頭を下げて通っていく姿がアクロバティックでした。

こういう場所が随所にあります。

ここも、人は通れるような通路になっているのですが、まるでネズミの巣のような感じです。

ここにも、ありました。

背の低い私が通ろうとしても、

こんな感じになります。

このように線路沿いの道が延々続くので、

線路の反対側に渡るのに、こういう通路が必要なのだと思いますが、普通は歩道橋を作りますよね^ ^

今日も、

脚はガクガク、汗でベトベトの大変な一日でしたが、

無事に蒲田駅に到着しました。

蒲田と言ったら、

「蒲田温泉」

極上の温泉でリフレッシュしました。

今日も一日

お付き合い下さった皆様、

ありがとうございました。

距離:7.7km

時間:1時間53分

消費カロリー:395kcal

今日一日のトータルで、

16.8km歩きました。

駅のスタンプラリー制覇まで

あと10駅

歩いて「駅スタ」⑧

今日は、

京浜東北線や埼京線を攻めたいと思います。

上中里駅に到着しました。

「駅のスタンプ」は、

殆どが改札口の外に設置されているのですが、

二駅だけ、

改札内に設置されている駅があります。

その一つの駅が、上中里駅です。

ですので、

上中里駅まで、電車で来て、改札内でスタンプを押してから、外を歩きます。

今日の予定は、

上中里駅〜尾久駅〜王子駅〜東十条〜赤羽駅〜北赤羽駅〜浮間舟渡駅

という予定です。

AM10:41  スタート!

ちょっと戻る方向になるのですが、

尾久駅に向かいます。

今日は線路沿いを歩くことが

多くなりそうです。

尾久駅に到着しました。

次は、王子駅に向かいます。

昨日は、軽めのメニューにしたので、足のマメもだいぶ回復しました。

王子駅に到着!

かなり気温が高くなって来ました!

東十条駅に到着!

今日もかなりキツいですね。

「先は長いなぁ〜!」

駅間が離れているので、

精神的に辛いものがあります。

山手線は駅間が短いので、

気が楽なのですが………

赤羽駅西口の道路表示が見えて来ました。

目的地に標識を見ると気分が楽になります。

赤羽駅に到着しました。

あと二つですね。

北赤羽への道は、

鬼のような登りが続きます。

進行方向の空に、

ドス黒い雲が出始めました。

ちょっとヤバいかも!

とにかく先を急ぎます!

なんとか持って欲しいです。

浮間橋を渡れば、北赤羽駅です。

ポツポツと雨が落ちて来ました。

北赤羽駅に到着!

遠くで雷も鳴り始めました!

急ぐぞー!

まだ傘をさすほどではないですが、

たぶん土砂降りになるでしょう。

雨の中を歩いていると、

昨年のサンティアゴ・デ・コンポステーラを思い出します。

浮間舟渡駅に到着しました。

ギリギリセーフでした。

距離:11.8km

時間:2時間42分

消費カロリー:777kcal

駅前に「浮間公園」があります。

せっかく来たので、

ちょこっとだけ、見ていくことに!

池と風車がある公園です。

風車の写真を撮っていたら!

ピカ〜!ドカーン!

!(◎_◎;)

撤収〜!

退散〜!

避難〜!

その後は、

場所を移し、室内での筋力トレーニングを敢行しました。

あれだけ激しく降っていた雨も止みました。

駅のホームの水たまりを見ると、

雨の激しさがわかります。

これが、ちょうど良いお湿りになって、気温も下がって来ました。

「絶好のスタンプラリー日和だね!」

との声が聞こえて来ました!

誰かと思ったら、

ソメイティでした。

まぁ、そこまで言われたら、やるしかないですね!

行きますか!

それよりも、ソメイティ君が今

とても困っているそうです。

もし、来年オリンピックが中止になったら、

失業する事になるそうです。

誰か仕事を紹介してください。

よろしくお願い致します。

さて、

夜の部は、

十条駅〜板橋駅〜池袋駅〜大塚駅〜巣鴨駅〜駒込駅を歩きます。

PM5:49 十条駅に到着しました。

なぜか画像が暗いなーって思っていたら、

かなり日焼けをしているようです。

真っ黒ですね。

夕暮れの十条の住宅街を歩きます。

夕方は、

風が涼しくて気持ち良く歩けますね。

街頭にも火が灯り始めました。

中山道を越えたら、

もうすぐです。

板橋駅に到着!

2.2km/30 分

けっこう歩きました。

池袋駅に向かう道は、

かなり混雑していて、歩きづらかったです。

考えてみれば、

お勤め帰りの時間帯ですね。

池袋駅に到着しました。

しばし

ここで休憩を取る事にしました。

今日は、かなり歩いてますし、

筋トレもしていたので、脚がガクガクです。

休憩後、

サンシャイン60を背に、

大塚駅へ!

都電荒川線の駅を通過!

この線が、昼間歩いた王子駅に続いていると思うと不思議な感じがします。

大塚駅に到着!

かなり脚がヤバいです。

あと二駅だ〜

ガンバレ〜!

と、自分に言い聞かせながら。

巣鴨駅に到着!

最後の駒込までは、

1kmくらい。

頑張ります!

という事で、

今日も長い一日が終わりました。

PM8:06 駒込駅に到着しました。

ここまで、お付き合い下さった皆様、

ありがとうございました😊

距離:8.5km

時間:1時間58分

消費カロリー:467kcal

今日一日のトータルで、

20.3km歩きました。

初の20km超えでございます。

駅のスタンプラリー制覇まで

あと22駅