72歳の挑戦【最終回】

10/21

東京エクストリームウォーク100に向けて、

トレーニングを継続していた

藤原恵美子選手。

この夏の猛暑で、

体調を崩してしまい、

休養を取っても回復に至らず、

思うように練習が出来なくなり、

気持ちだけが、

焦ってしまう状況が続いていました。

色々と話し合った結果、

苦渋の決断ではありましたが、

今年の大会は見送る事に致しました。

5月には、

TXW50kで、

好タイムを出しているので、

今年は、

それで良しとする事にしました。

今は、何も考えず、

ゆっくり休養する事が大切です。

ここまで、

応援して下さった皆様、

本当にありがとうございました😊

心より感謝申し上げます。

先のことは、わかりませんが、

もしかしたら、

来年、

『73歳の挑戦!』で、

お会いできるかもしれません。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

72歳の挑戦⑨

来年6月

富士山一周ウルトラウォーキングに照準を絞った

藤原恵美子選手。

今までの下半身の強化に加え、

上半身の強化を開始しました。

東京エクストリームウォークの場合は、

ひたすら歩き続けることが出来れば

何とかなる競技なのですが、

富士山一周は、

累積標高差 2300m🗻

ひたすら30時間、

山登りを続ける競技です。

足腰だけではなく、

首肩腕にかかってくる負担も

かなり大きくなってきます。

上半身のトレーニングは、

若干、

苦手意識がある藤原選手ですが、

普段のお仕事にも役に立つということで、

頑張っています🤗

今年の夏も猛暑が続いています。

普段、

定期的にトレーニングを続けている方でも、

この時期は体調を崩してしまったり、

疲労が蓄積して、

お休みしてしまう事が多いです。

この夏場に、

いかにコンディションをキープするかが

ポイントですね。

夏を制した者が勝利を掴む🏅

暑さに負けず、頑張りましょう!

72歳の挑戦⑧

ジムでのトレーニングを終え、

帰路に着く

藤原恵美子選手(72歳)

このブログでは、

藤原選手の近況を、

シリーズでお伝えしているのですが、

「最近、藤原さん、若返りましたね!」

という言葉が、

皆さまから寄せられています。

藤原選手と出会って、

かれこれ4年になりますが、

確かに若返っているのは事実です。

こうやって普段歩く姿も、

70代には見えず、

若々しく感じられます。

普段は、

夜勤の看護師さんをしている

藤原選手ですが、

先日、

職場での会議があった時に、

「私は、実際に、

何才まで働かせて頂けますか?」

と、社長さんに尋ねたそうです。

すると、

「うちは、年齢制限はないので、

藤原さんが働ける限り、

ずーっと、働いてくださいね。」

と!

『🤗』

実は、この言葉が、

藤原選手を若返らせた

大きな要因だと思います。

もう72歳だし、いつ退職させられるのか?

いつも不安だったようです。

それにしても、素晴らしい職場ですね〜。

私も何だか嬉しくなりました。

連日トレーニングを頑張っているのは、

100kmウォーク出場が目的ではなく、

その先に、

一生、働き続ける健康と体力をつける為。

それが本当の目的だったのです!

まぁ、100kmウォークは、

藤原選手にとっては、レジャーなのですね。

えーっつ、!(◎_◎;)

なななんと、次の目標は、

来年6月に開催される

富士山一周ウルトラフリーウォーキング🗻

どっひゃー😵

歩行距離 125km/制限時間 32時間

累積標高差 2300m

私の知る限り、

国内のウルトラウォーキング大会で

最も過酷な大会です💦

「そうと決まれば、

早速、道具を揃えないと!」と、

いきなり、

ノースフェイスにやって来ました!

「みんな、

ノースフェイス使っているからなぁ〜。

わたし、

人と同じ物は持たない主義なの!」

と言っていた藤原選手が!

「とっても、いいじゃない!」

早速、購入を決めました。

この防水加工のジャケットもご一緒に🧥

さらに、

勢いは止まらず!

これも!

これも!

指出しグローブまで、

買い物カゴに入れました。

他にも、インナー1点、キャップ1点!

計6点の大人買い!

これが72歳のパワーなのか!

いや〜っ、豪快でした😁

この後、NIKEで、

トレーニングウェアを3点買ったことは

ナイショです🤫

72歳の挑戦⑦

このシリーズも、

今回で最終回になるはずでしたが、

台風2号の影響で、

大会が中止になってしまい、

もうしばらくお付き合い頂く事になりました。

今大会のために、

調整を続けて来ていただけに、

藤原選手の落胆は大きかったようです。

屋外のスポーツ種目は特にですが、

選手生活をしていると、

このような事は付きものですね。

気持ちを切り替えて、

次に向かって行くしかありません。

目標が10月になったので、

少しお休みしても良いかと思ったのですが、

フィジカルが、

かなり良い状態に仕上がって来ていたので、

休んじゃうのは勿体無い!

すぐさま、

トレーニングを開始する事にしました。

もう一度原点に戻るという意味でも、

高尾山にやって来ました。

2021年11月1日

初挑戦・初完歩を成し得たのも、

この山に鍛えて貰ったからこそです。

改めて、高尾山への感謝と、

10月大会への決意を持って、

登りました。

実は、藤原選手、

昨年3月に登ったっきり、

高尾山には一年以上ご無沙汰でした。

健康登山の証を満行して、

この日本遺産に名前を刻んだのに、

自分の名前をまだ見てなかった

!(◎_◎;)

東京エクストリームウォーク100の、

完歩証も価値があるのですが、

健康登山の証も、

かなり重厚な価値がありますね。

これはこれで、

達成感たるや

凄まじい物があります。

嬉しいですよね🤗

まだまだ通過点、

休んでいる時間はありません。

10月に向けて、精進して参りましょう


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

安全第一で!

小田原城址公園にやって来ました。

明日、開催予定の

東京エクストリームウォーク100に向けて、

スタッフの皆さんが、

会場設営を行っています。

神奈川県にも警報が出ました。

明日の開催がどうなるか?

関係者の皆さんや、選手の皆さん、

気が気ではない状況だと思います。

まずは、

何よりも安全が第一です。

主催者の皆さま、

冷静な判断をお願いします。

現場には、

もの凄い風が吹き荒れています。

もし開催されたとして、

今まで参加した中で、

一番過酷な大会になる事は

目に見えています。

その時!

!(◎_◎;)

凄まじい風が私を襲いました!

一気に、

傘が飛んで行きました☔️

まるで、

私の命運を占うような、

悲惨な姿😹

それだけ、

厳しい闘いが、

待っているという事でしょう。

昨年の5月は、

弱音を吐きながら、

情け無い姿でゴールしましたが、

今回は、どんな状況であれ、

泣き言は言いません。

もし無事に開催されて、

この悪天候の中、

完歩する事ができたら、

人間として、

また少し成長できると思います。

選手の皆さん!

関係者の皆さん!

安全第一で頑張りましょう😁


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

神のみぞ知る!

いよいよ、

6月3日に迫った

第6回

 東京エクストリームウォーク100

今日は、

大会に向けての

最後の追い込みをしました。

しかし、

台風2号の進路によっては、

中止の可能性も出てきました。

直撃するかもしれません。

こればっかりは、

神のみぞ知る!

という事ですね。

幻のゼッケンにならない事を祈ります。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

フィニッシャー賞

2021年の秋から参加し始めた

東京エクストリームウォーク100

6月の大会で、

4度目の出場になります。

いつまで続けるんだろう?

まぁ、体力の続く限りは

続けるんだと思います。

全国各地で、

100kmウォークの大会が開催されているので、

他にも出てみたい大会はあるのですが、

なぜか、

東京XWに戻って来てしまうのは、

ゴールした人だけが貰える記念品。

これが魅力的すぎるのです。

お金で買えない価値と言いますか、

毎回毎回、

違う物が出ますので、

一度、逃してしまうと

二度と手に入らない物なのです。

参加者全員が貰える参加賞も、

価値があるのだと思いますが、

やはり、

ゴールした人だけが貰える

フィニッシャー賞。

これはやはりスペシャルなのです!

ゴールした感動と達成感!

それと同時に、

手にする記念品!

一生、やめられませんね。

改めてこれら見ると、

その時その時の記憶が

甦って来ます。

今度は何が貰えるのかなぁ〜?

6月も、

記念品目当てに頑張りま〜す😁


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

快挙❗️

昨日から本日にかけて開催された

関西エクストリームウォーク100!

姫路城から

大阪クリエイティブセンターまでの

約103km(制限時間26時間)を歩く大会です。

この大会に、

3月のMANZAPに参加した女性が、

初挑戦しました。

そして先ほど、

無事完歩したという連絡が来ました〜!

誰のサポートも受けず、

単身乗り込んで、

初挑戦、初完歩はお見事です。

快挙ですね〜〜。

これで、

MANZAP参加者で、

100kmウォークを制覇した人は、

3名になりました。

人生の数だけドラマがありますね。

おめでとうございます🎉


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

72歳の挑戦⑥

6/3の復帰戦に向けて、

トレーニングに余念のない

藤原恵美子選手(72歳)

本番を3週間後に控え、

最後の長距離練習は、

東京エクストリームウォーク50Kに

参戦することにしました。

大会の雰囲気に慣れるという意味でも、

何もない所を50km歩くよりも、

メリットが多いと考えました。

天気は最悪の雨、

人混みや信号待ちも多く、

思うように前に進めない状況でした。

タイムを縮めるのは、

ちょっと厳しそう。

ただ、

#エクストリーム女子 と、一緒に歩けたのは、

楽しかったし、

刺激になって良かったです。

今回が、初挑戦の彼女たちですが、

結構速いんです。

ぜひ、完歩して欲しい!

12:54

25km地点のチェックポイントに到着しました。

ここまで、4時間32分。

まずまずのタイムです。

ここで、

#エクストリーム女子とはお別れ!

単独でゴールを目指します。

それにしても、

雨は止む気が全然ないようです。

しかし、

雨に負ける事なく、

いいペースを保っています。

今日は悪条件なので、

タイムは諦めていたのですが、

もしかしたら、

ヒョットするかもしれません。

この秘密は、

今年から取り入れた

ウェイトトレーニングにあります。

長時間歩いても、

姿勢が崩れないように、

体幹強化の為のロウイング系。

脚力強化の為のスクワット&レッグプレスを

徹底的に行いました。

実は、

前回からスクワットが30kgを担いで、

出来るようになったのです。

30kg✖️10レップス✖️3セット

自分の体重の71%ですから、

女子のアスリートクラスの重量です。

通常の72歳の女性とは、

比較にならないパワーです。

なーんて書いていたら、

目の前に朝日新聞社が見えて来ました。

もう少しです。

今、

ゴール前の階段を登っています。

ここは、懐かしい〜!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

2年前に初めて挑戦した時の写真です。

様々な思いが去来する中、

17:10

ゴーーーーーーール🏁

ゴールタイム:8時間50分45秒

素晴らしい〜〜〜🤗

前回の50km練習が、

9時間10分52秒でしたので、

さらにタイムを

20分縮めました♪

驚異の72歳!

どこまで行ってしまうのでしょうか?

【つづく】


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

超音波治療

先週の土曜日に出場した

東京エクストリームウォーク50K

6/3 が、100kmなので、

ちょうど良い練習になったのですが、

藤原選手のペースに遅れを取らないように

着いていくのは、

至難の業でございました。

必死に食らいつき、

なんとか一緒にゴールできました。

お陰様で私も、

だいぶ早く歩けるようになって来ました。

ですが!

案の定、

筆者の足は、

病院送りになりました🚑

という事で、

救世主の田中先生の元へ。

まずは、

超音波治療。

この超音波が出る治療器に、

氷をくっつけると、

あっという間に蒸発します🧊

全然、熱くないのにです!

この超音波が、

傷ついた深部組織を修復してくれます。

最初は、

右くるぶしの下を、

ピンポイントで負傷したと認識していたのですが、

チェックして頂いたら、

腓骨筋全体を傷めていました。

やっと、

肩が治って来たと思ったら、

今度は足です🦶

本番まで、

またしばらくお世話になります。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

Twitter公式アカウント

こんにちは😃

皆さん、

TwitterというSNSがあるのをご存知ですか?

私も以前はやっていました。

そのTwitterに、

エクストリームウォークの公式アカウントがあるのですが、

先日の、

東京エクストリームウォーク50kで、

私ども #エクトリーム女子 の奮闘している姿が、

映像としてUPされています。

お時間がありましたら、

覗いてみてください。

宜しくお願い致します。


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ

天に届け!渾身のゴール🏁

今日は、母の日です。

街の花屋さんには、

長い列ができています。

でも、

感謝の気持ちを伝えるのは、

お花を贈ることだけではありません。

「いつの日か、自分の足で歩いて、綾瀬川の桜を観に行こう!」

その目標を掲げて、

一生懸命リハビリやトレーニングを頑張っていた女性がいました。

ですが、

その目標を達成することがないまま、

1月24日、

天に召されました。

「一緒に桜を観に行くのを楽しみにしていますよ!頑張りましょうね。」と、

大晦日に電話でお話ししたのが最後でした。

とても残念でした。

この女性とのご縁は、

息子さんが日進館やMANZAPのご常連様で、

お母様のトレーニング指導を頼まれたのが、

キッカケでした。

MANZAPだけではなく、

私に誘われて、

2021年11月

東京エクストリームウォーク100

2022年5月

ぐんま100kmウォークにも出場しました。

しかし、残念ながら、

二大会とも

完歩する事はできなかったのです。

初チャレンジで、

限界の限界まで歩き続けた姿、

リタイヤ直前の表情が、

今も深く記憶に残っています。

決して演技では作ることのできない、

極限まで闘い抜いた男の表情ですね。

あれから二年!

ぐんま100kmウォークで、

再び100kmの壁にチャレンジする事になりました。

昨日、AM 9:00

リベンジを果たすべく

前橋市役所をスタート!

時を同じくして、

私達もゴールを目指していました。

東京組は、

全員ゴールを果たしました。

あとは、

ぐんまでの完歩を祈るのみです。

一夜明けて本日、

AM11時頃、

無事ゴールしたという報告が、

届いたのです〜〜😁

おめでとうございます㊗️

感動の渦の中、

いい表情をしているのだろうなぁ〜

今日は母の日🌸

きっと天のお母様も、

喜んでいますね〜〜。

最高の親孝行です。

これからも、さらに進化していくでしょう。

お母様!

どうか見守っていてくださいね💖


齋藤應典オフィシャル・ウェブサイト

お申し込み・お問い合わせ