カラダが資本

今日がトレーニング初め!

主婦やサラリーマンなど、

一般人と呼ばれる方は、

仕事始めがあって、子供達の冬休みが終わって、

それから、

ぼちぼちトレーニングを始める方が多いですが、

スポーツ選手や芸能人など、

カラダが資本のお仕事をされている方は、

スタートが早いですね。

私も、

年末年始からバタバタしていて、

今年は、

全くお正月気分を感じておりません。

性格的に、私は、

のんびり観光したり、映画みたり、人と会って食事したりするよりも、

仕事や自分のトレーニングをしている方が楽しいのです。

今年はいい感じの滑り出しですね。

走った🏃走りました😵

昨年8月に、

くも膜下出血で倒れ、生死を彷徨った女性。

でも倒れたのが、病院だったのが良かった。

何とか一命は取り留めました。

ただ、左半身麻痺が出て、

日常生活もままならない状況でした。

今年の一月から、

私の元で懸命のリハビリを開始。

約半年で、

雪の中も歩けるようにもなり、

時は流れ12月を迎えました。

今まで有酸素運動は、

エアロバイクを漕いていたのですが、

今月から、

トレッドミルでのウォーキングに

レベルアップする事にしました。

まずは、

時速4.5kmで歩いてみました。

しっかり歩けています。

時速5kmでの早歩きに設定したら、

なんと!

走り出したのです😵

「走るなんて、もう一生できないと思っていたのに!」と仰っていました。

私も、

走るのはまだ無理だろうと思っていました。

努力は裏切らないですね。

また病気が始まりました😹

「せっかく万座温泉に来ているのだから、

冬はスキーをやらなければ、

もったいないよね。」

そんな軽い気持ちで、

3月9日に、

しかもこの歳になって初めて、

カービングスキーをやってみました。

難しさはありますが、

かなり楽しかったのです。

そして、

今日が、3月29日ですから、

スキーを始めてから、

ちょうど20日間が経過しました。

実際にゲレンデに行った回数は4回です。

そんな超初心者の私が、

まだ始めて一ヶ月も経ってないのに………。

それなのに!

スキー検定(バッジテスト)に挑戦する事を、

決意してしまったのです😵

私の性格というか、本当に困ったもので、

何をやるにせよ、

趣味程度に、ほどほどに楽しむという事が、

できないのです😢

やるんだったら、頂点を極める!

またまた悪い病気が始まってしまいました〜〜〜。

おいおい、

まだスキーを初めて20日間しか経っていないド素人だぞ〜〜!

身の程知らずにも、ほどがある!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

っていうか、この写真、

これって転んでる写真ですか?

倒れてるよね〜〜〜😄

という事で、

次回から新シリーズ

『バッジテストへの道』が、

始まります。

乞うご期待!

決死の雪上訓練!

スキーのメッカ!

苗場スキー場にやって来ましたよー!

今日は、

暴風雨のため、

リフトが何本か止まってしまいました。

現地に着いたら、

雨もかなり降っていました。

暴風雨ごときに負けてたまるか!

早速、ゲレンデに飛び立つぞ!

AM11:08

と、

リフト乗り場に来てみると………。

大行列!

!(◎_◎;)

ここは、

東京ディズニーランドか?

20分は待ちました。

リフトに乗っている筆者。

かなりの強風でガンガン揺れます。

めっちゃ寒かったです💦

あっ、

ちなみにゲレンデでの写真は、

これが最後になります。

寒くて、びしょ濡れで、

撮れるような状況ではありませんので!

PM13:04

フードコートに来ました。

昼食です。

こちらも超満員!

さすが苗場です😋

BLTサンドを頂きました。

これが、かなり美味しかった。

やはり、

KUA AINAは、

ちょっと高いけど美味しいですよね。

PM2:41

おやつタイムに糖質補給。

カスタードチョコクレープ🍫

なんてったって命がけの訓練!

練習の合間に食べるクレープは、

格別ですね。

PM4:42

味噌ラーメン🍜

これにて、

本日の訓練は終了です😋

今日は、

悲しくなるような悪天候の中、

とても良い練習ができたと思います。

お疲れ様でした〜〜〜😋

さぁ、急いで東京に戻ります。

春の中高年!

今日は、

ポカポカ陽気で、

春の訪れを予感させるようなお天気でした。

こちらの公園では、

中高年のおじさんが、

日頃の運動不足を解消する為に、

懸垂に励んでいらっしゃいました。

年齢をお聞きしたら、

なんと!

今年で58歳になるそうです😄

髪の毛も真っ黒だし、

どうしたら、

そんなに若くしていられるのか?

聞いてみたら………。

この、

逆さまエクササイズで、

白髪が無くなるとの事です。

3分くらい、

この状態をキープすると良いそうです。

いつのまにか、

おじさんの周りには、

子供たちが集まって来ました!

調子に乗って、

色々やっていたら、

かなり疲れてしまったそうです😄

明日は筋肉痛ですね!

銀座の近くで、

元気なおじさんに遭遇したお話しでした。

おしまい!

100歳まで現役!

現在79歳の男性!

今もバリバリとお仕事を続けられている方です。

癌で胃を全摘していますが、

それを乗り越えて、

100歳まで、

仕事を続けて行くための、

肉体改造を始めました!

昨年あたりから、こういった方が、

私の周りに、どんどん集まって来ました😄

皆さんの変化を見て行くのが、

本当に楽しいです

みんなで常識を覆していきましょう💪

雨天練習☔️

今日は、

朝から不安定な天候でしたが、

皇居一周トレーニングを強行しました。

途中かなり雨が強くなって来たので、

中止も考えたのですが、

歩く気まんまんで、

カッパを着用して完歩しました。

タイムも前回から、

15分縮めました。

努力の成果が出ています。

さて、

自分の準備もやらないと!

ナンバーカード(ゼッケン)の補強をして、

だいたいの物は揃ったかな😋

お昼には、

ラム肉400g平らげて、

Lカルニチンもしっかり補給しました。

第19回スーパーダイエット合宿プラン《MANZAP》

18日(月)から始まりました、

第19回スーパーダイエット合宿プラン

《MANZAP》

本日、

無事終了致しました。

ご参加下さいました皆様、

誠にありがとうございました😊

今回の参加者は3名でしたが、

少人数ならではの楽しさがあり、

あっという間の4日間でした。

さて、

今回のテーマは冒険です。

なんと言っても、

若返っていく為には、

子供の頃の感覚を思い出す事が一番なのです。

子供の頃は、

「冒険」とか「探検」という言葉に、

ワクワクした物でした。

ならば、

冒険の旅に出かけよう!

という事で、

ここに、

MANZAPガールズ探検隊が

結成されました!

ジャーン!

ここ数日、

万座は気温が一気に下って、

雪も降った影響で、

三人とも熱があるようです🥵

皆様も、

充分にお気をつけ下さいませ♪

さて、

早速冒険の旅へ行きましょう!

草木を掻き分け、

道なき道を進み!

断崖絶壁を登る

MANZAPガールズ!

下を見たら怖くて登れません!

危なーい!

と思ったら写真が逆さまでした💦

このような訓練が、

運動神経を活性化させて、

肉体を若返らせてくれるのです。

そして、無事、

登頂に成功しました。

このような体験ができるのも、

MANZAPならではなのです。

年齢は関係ありません。

美しさ、しなやかさ、カッコよさ、強さを、

常に追求していくのが、

MANZAPガールズの真骨頂です。

スーパーダイエット合宿プラン《MANZAP》

【次回開催日程】

11月15日(月)〜11月18日(木)

皆様のご参加、

心よりお待ち申し上げております。

 

藤原選手、江ノ島に散る!

大会まで、

あと一ヶ月を切りました。

藤原恵美子選手が、

この超過酷な大会に、

70歳の挑戦として参加することを決意し、

日々努力を積み重ねている生き様が、

多くの方々に影響を及ぼしています。

今日は、

二回目の実地練習。

前回は、足の痛みで歩けなくなり、

40km地点の藤沢駅で練習を中止にしました。

あれから3週間、

今日はどこまで歩けるか?

できれば60kmは歩きたい。

AM 9:00

小田原城跡銅門広場スタート

今回は、

前回の反省点なども考慮して、

まず、

リュックサックの軽量化を敢行しました。

やはり道具選びが大切なのです。

前回のリュックがこちら!

ダランと垂れ下がっていて、

カラダに密着していないし、

大きすぎます!

これで、100km歩くなんて、

とても無理です。

今回のリュックはこちら!

30%くらい軽量化しました。

ニューアイテムの力で、

どこまで歩けるか、

楽しみです。

平塚市に入りました。

順調に歩いています。

PM1:14

平塚駅前を通過。

前回、ここを通った時は、

PM 1:15でしたので、

1分縮めました😀

ペースは前回とほぼ同じです。

時速5kmで、

これ以上速くする必要はないのです。

テーマはいかに距離を伸ばして行くかです。

さて、海沿いのコースに出ました。

前回は、

このコース歩いている時に、

足が限界に達しました。

いわゆる鬼門のコースです。

PM2:40

茅ヶ崎のサザンビーチに到着しました。

今のところ大丈夫です👌

ところが!

30km地点を過ぎたあたりから、

藤原選手に異変が見え始めたのです。

やはり、足に来たようです。

ここは無理せずに、

しばらくストレッチタイムを設けました。

ちょっと嫌な予感が頭を掠めます。

時間は充分にあります。

スピードよりも

長く歩く事が大切なので、

歩くペースを少し落とした方が良いかな?

ただ、

ペースを落として歩くのは、

かえって疲れてしまう場合もあります。

なんとか江ノ島付近までやってきました。

その時、

後ろを振り返ると、

(´⊙ω⊙`)💦

まさかのダウン!

足先から背中まで、

極度の痛みと硬直が襲って来たのです。

本人も初めての経験にパニック状態になって倒れました。

今日まで応援して下さった皆様へ。

悲しいお知らせです。

PM 4:13

藤原恵美子選手の挑戦が終わりました。

34km地点。

精も魂つき果てました!

残念ですが限界です。

やはり70歳という年齢の方が、

気軽に出れる大会ではないのです。

でも、ここまでやれば、

本人も納得できるでしょう。

通行人の方が、

心配そうに声を掛けてくださいましたが、

何も答えられない状態。

藤原選手、

意識が朦朧としている中で、

何を考えているのでしょうか?

私の中でも色んな思いが去来しました。

こんな言い方をしたら、

怒られるかもしれませんが、

散り様もカッコいい!

さて、

しばらく寝かせておいて、

それでも回復しなければ、

救急車🚑を呼ぼうと思っていた時、

一羽のカラスが飛んできました。

カラス「おまえ、トレーナーだろー!

写真ばっかり撮ってないで何とかしろよー。

勝手に終わらせてんじゃねーよー!」

私「はーい🙋‍♂️」

という事で、治療開始!

所要時間10分。

治療終了で〜す!

すると、

藤原恵美子選手が立ち上がり、

再び歩き始めました。

今まで、

藤原選手の事ばかり書いてきましたが、

ここは少しだけ、

私が天才トレーナーである事を宣伝しておきます😹

PM 4:52

ビギナーズ部門のゴールである、

新江ノ島水族館のくらげ広場に到着しました。

このカラダの状態では

これ以上続けられません。

今日は、ここで終了にして、

今後の事を話し合うことにしました。

もうすぐ日が暮れます。

異国情緒たっぷりの夕焼け。

美しさに、

心が癒されました。

日本でも、

こんな風景が見れるんですね〜。

奥に富士山が見えているの、

わかりますか?

まさか、

こんな感動的な風景に出会うとは、

思ってもいなかったのです。

体中にエネルギーが充満していくのを、

感じました。

この富士山を見て、

藤原選手が何も感じないわけがないのです。

そうです!

再び魂が燃え始めたのです🔥

なんと、

藤原選手が練習を再開しました!

次に目指すは藤沢駅。

前回、撃沈した場所です。

江ノ島さん、さようなら〜^ ^

それにしても、

陽が落ちるの早くなりましたね〜。

6時半で真っ暗です。

朝9時から、

すでに9時間半経っています。

恐るべし藤原選手。

歩くペースが時速4.8kmまで戻って来ました!

そして、

前回挫折した

40km地点の藤沢駅を通過しました😀

次の目標地は戸塚駅。

スピードは衰えません!

とうとう、

50km地点も通過しました。

ちょうどコースの半分まで来たことになります。

そして、

PM 8:27

戸塚駅に到着しました〜。

ブログではあっという間に着いた感じですが、

江ノ島を出たのが6時ですから、

かれこれ2時間半歩きました。

今日は、ここまでで充分でしょう!

このカラダで、よく挽回しました。

凄いなぁ〜〜〜。

歩行距離:50.354km

所要時間:11時間27分

50kmを11時間半で歩いたという事は、

残り50kmを14時間半で歩けば良いわけです。

希望が見えて来ましたよー。

このカラダの状態で、

この時間で歩けたという事は、

充分に完歩できる可能性がありますね😀

人間の可能性は無限大です。

神に感謝!

好循環!

「負の連鎖」の対義語に、

「正の連鎖」という言葉があるのですが、

造語らしく一般的ではありません。

「負の連鎖」の対義語としては、

「好循環」という言葉を使うことが多いようです。

藤原恵美子選手(70歳)の挑戦に刺激を受けて、

現在、

私の元で障害と闘っている同年代の女性が、

次々と、立ち上がり始めました。

こういった現象を、

「正の連鎖」もしくは「好循環」と言うのでしょう。

変形性股関節症で、

人工関節手術を余儀なくされている女性(72歳)

歩くのもままならない状態でしたが、

知人の紹介で、

宇佐神クリニックの健康教室に参加されたのが出会いでした。

私を信じて下さり、

家族や医師の反対にも耳を貸さず、

手術せずに運動で治す事を決意しました。

それから一年半、

ウェイトトレーニングを頑張って、

日常生活は殆ど問題ないレベルまで上がってきました。

パーソナルレッスンに来られた時は、

頑張るのですが、

普段、家ではあまり運動出来ていないのが正直なところでした。

出歩くのも、近所に買い物に行くくらい。

コロナを言い訳に、運動量も減り、体力も落ちてきていました。

そんな中、

同年代の藤原選手が100kmに挑戦する事を知り、

魂に火がつきました🔥

これぞ「好循環」

そして、

皇居一周を決意!

本日、決行しました。

皇居一周は4.9km。

こちらの女性にしてみれば

天文学的数字です。

途中で挫折してもいいんです。

今日はダメでも、

いつの日か一周できればいいんです。

そうやって、

みんな頑張っているんです。

東京に住んでいても、

皇居一周を歩いたことある方は少ないのです。

実は、

皇居はパワースポットとしても有名で、

プラスアルファのパワーを発揮することができます。

そして、とても楽しいんです。

お堀や城壁、門、公園など、

一周する間に様々な景色を楽しむことができるのです。

あっという間に、

二重橋前に到着!

トレーニングというか、

すでにおのぼりさん状態ですね〜。

こうやって存分に皇居を楽しんでいるうちに、

ゴールは目前まで来ているのです。

そして、

1時間38分

無事にゴールしました。

おめでとうございます🎉

「絶対に無理だと思っていたけど、歩けました〜〜

良かったですね〜〜私も嬉しかったです☺️

健常者にとっては、

大した距離ではないかもしれません。

まったく歩けなかった人にとっては快挙です。

 

本人にとっては、

新たな人生が始まったような感じです。

今日も感動的な場面に立ち会う事ができました。

でも、ここは通過点ですから!

まずは、

一周1時間切るのを目標に

これからも頑張って行きましょう!

 

 

マンザップ反省会?

ただ今、開催中の、

スーパーダイエット合宿プラン《MANZAP》

今日が三日目です。

今が合宿の山場と言っても過言ではありません。

疲労と筋肉痛がピークを迎えています。

だからと言って、

トレーニングの手を抜くことは、

許されません!

疲れているのは、みんな一緒ですから!

一度、気持ちを引き締める意味で、

反省会を行いました。

このように、

皆さん、ちゃんと反省しています。

テーブルに突っ伏して、泣いている方もいます。

誰にでも誤ちはあります。

しっかり反省して

明日からやり直せば良いのです。

と、思いきや!

笑っているじゃないですか〜😄

反省のカケラもありません💢

実はこれ、

スーパードローインテクニックの、

レッグレイズを行っているのです。

椅子に座っている状態から、

テーブルに乗せている上腕に全体重を預けて、

足とお尻を宙に浮かしてキープします。

腹筋のトレーニングです。

かなりキツいのですが、

表情を変えず、

いかに涼しい顔で行えるかがポイントです。

皆さんも、

ぜひチャレンジしてみてください^ ^

藤原恵美子選手!始動。

Team MANZAPが誇る

スーパー70代の一人、藤原恵美子さん。

このブログでも、

何度か登場して下さっています。

昨年の10月、

70歳の挑戦ということで、

東京エクストリームウォーク42.195に挑戦。

10時間以内に、東京マラソンのコースを歩く大会です。

夜19:00に神宮外苑いちょう並木をスタート。

東京マラソンのコースをひたすら歩き、

翌朝4:23

見事に制限時間内にゴールしました。

ゴールした時、

「70年間生きてきて、初めて一つのことをやり遂げることが出来ました!」と、

この言葉は今でも鮮明に私の心に残っています。

あれから一年。

さらに過酷な大会に挑戦することになりました。

東京エクストリームウォーク100

昨年の42.195kmの倍以上歩く大会です。

制限時間は26時間。

朝8時から翌朝10時まで、

寝ずに100km歩き続ける大会です😹

まるで比叡山延暦寺の千日回峰行💦

10月31日までは、

再び、

藤原選手と呼ばせて頂きます。

「お手柔らかに〜〜。」

と言われましたが、

そうはいきません!

    命が掛かっていますから💦